投稿記事

2024年 06月の記事 (2)

十六夜のキキ 2024/06/25 06:30

書くのが遅くなりました


※1

発売したら書きますと書いていたのに遅くなってすみません。
思いのほか発売が早くて昼に投稿したら翌日には発売されていて。ありがたいんですけど、予定がミチミチに入れてしまっていて。
実はエアコンを付け替えるために半年以上前からチマチマ掃除していたのですね。それでもう夏が迫っていたのでこの数ヶ月急ピッチで掃除したので仕事の方が遅れてしまったわけです。
この数年の猛暑に自分は耐えられても、パソコンは耐えられなくなるかもしれないので。
投稿した後数日間でエアコン関連の掃除を完了させたわけです。それでもまだまだやることがあって、一昨日ぐらいから仕事を再開しました。

ブログが遅くなったことには他にも理由があって、来月は結構大変な月になると予想してハードワークを事前にしています。どうせやるならまだ余裕がある時期に試しにして、どんな影響がでるのか試しています。
そのためにブログを書くのを忘れたわけです。いつもなら自由に出来る時間を1時間確保しているのですが今回はそこを30分くらい使っているので、思い出す時間もなかったということです。

マンガの絵についてはもう一段落ついたので、今はどうすれば早く描けるかを試行錯誤しています。作業工程を見直して、早く描けるか試して時間を測り、もう一度見直す。
マンガを描く為だけに作業工程を作り替えています。
掃除もそうですが『Todoist』みたいなスケジュール管理ソフトを使っていると色々な事を考えたりします。そうしたなかで徐々にミニマリズムに傾倒したりすることもあります。
一般的な極端なミニマリズムではなく、思想としての方ですね。というのも明らかに多い、物も作業量もそんなことが起きてきます。
ChatGPT-4oを使っても、便利なデジタルツールを使っても、結局仕事の量は多いので減らさないとどうにもならないと気がつき始めました。
例えば掃除のために一時的にテレビが使えない状態になりました。テレビ番組は元々見ないようにしていたのですが、Fire TVを使って動画視聴はしていました。そして数日もたたないうちになくても困らないことが分かりました。
というのも忙しくて動画を見ないようにパソコンやスマホでアプリやサイトを時間指定してブロックしていました。そもそもあると逆に邪魔になるような状態だったのです。
部屋の掃除もそうで、荷物を一旦部屋の外に出して、必要なものだけは仕事が早くできるように入れたのですが、そのときにも物が少ない方が良いと気づきました。
デジタルと現実のものとの違いは、物は捨てるだけで時間も金もかかるということで、これが大変で……。


※2

マンガの作業工程でもこのミニマリズムを実践できないかと考えて今頑張っています。無駄な作業を減らすのではなく、必要な作業を中心に構築していく。
しばらくはこれで生産性が上がっていくのだろうけども、どっかで頭打ちするのだろうと予想している。

透視図法である程度描けるようにはなったけど、分かったことが一つある。たぶんこれは必要ないのだろうということ。
割に合わないというか、金にならないのだろうなと思う。
この先マンガで飯を食うのなら自分には必要なものだろうけど、読み手、買い手側には魅力的なものではなくそれに金を払おうとは思わないだろうということ。
自分にとっては絵を理解するのに技術として重宝するのだけど。
これのおかげで映画の技術を取り入れやすくなったので助かっているのだが。

時間がかかった理由に、キャラクターの身長を変えたのと、色を変えたのがあった。
色は前々から変えたかったが今回思い切って色を変えた。それがものすごく良かった。色の彩度を低めにしたのは映画のようなルックを目指したわけでもなく、色んなモニター、画面で見ても色が濃くならないようにしたため。金がないのでモニターの色が全部違うのですごく気になるのですね。
キャラクターの身長を変えたのは背が高くないとボリュームがでないのと、スタイルが良くならないため。胸のボリュームを出しつつ、スタイルを良くするためには身長を高くする必要があったのです。
女性は175cm、男性は164cmにしました。
170cmだったので5cm高くしました。こればっかりはどうしようもなかった。そのおかげでだいたいの悩みは解消された。

夏の猛暑はエアコンのおかげで解決されたので、あとはこの数ヶ月のお金さえ何とかなれば、もう面倒なことは時間が解決してくれます。
結局最後は運でしかないわけです。運が悪かったら人生終わり、運が良かったら楽しく生きていけます。
人事を尽くして天命を待つ、これなんですね。

梅雨も終わり、もう少しで夏が来ます。今年もまた猛暑がくるのでしょうね。
エアコン買い換えるなら6月前くらいが良いというのをネットの記事で読んだので買い換えるなら早めがオススメです。早いほうが施工業者のスケジュールが詰まって施工までの日数が遅れることも少なくなりますから。
安いエアコンも新製品のための在庫処理なのか多くなるそうなので。
何事も皆がする前に早くするのが一番いいですね。

あと大きめの掃除も早めがオススメです。6月より5月のほうが涼しくて楽でしたから。7月の掃除は地獄だろうから。

それではサイナラサ~ン


※1,2 Adobe Fresco

十六夜のキキ 2024/06/20 10:00

大変遅れましたが投稿しました

プライベートのことで忙しくて時間がかかってしまいました。
今年初め、多少余裕が出来たので色々な問題に対処できるようにと頑張った結果こうなりました。
とりあえずは仕事もプライベートなことも全部スケジュール組んで、必要ない物を整理して捨てて、お金関係も対処したので来年ぐらいからは大丈夫になりました、
ただし今月、来月乗り越える金がなくなり、またギリギリの状態に…。
よく本で言われていることを実践する机上の空論になることが多く、大前提にやっぱり持ってる物が違う。時間の余裕もそうだが収入も貯蓄も、メンタルも違う。
『バクマン』の主人公が漫画家の叔父から作業場も、漫画の資料、道具全て譲り受けた上に、才能があるみたいなくらい、漫画の話ぐらい違う。
前提が違うという理不尽はこの数年間感じたので慣れたのですが、持つべき物がないという現実はいかんとしがたいものがある。

結局のところ金を増やすには金を使わないといけなくて、時間を増やすには時間を使わないといけない。
金を節約する方法、時間を増やす方法があっても、金も時間もないからできない、そんなことが多すぎて無駄に時間を使うこともありました。
一番辛いのは、いくら正しくてもこれをした結果運が悪いと人生が終わるかもしれないという気持ちで、物事を決めること。金がないというだけで、時間がないというだけでこの選択肢を選び続けさせられる理不尽さが耐えがたい。

とりあえず漫画のほうは満足できるくらいには絵が完成したので、あとはこれを大量生産できるようにしていくだけなのでね。
手計算で、正確には頭の中でしたら、ここまでの時間を考えるとそれほど遅くなかったと気付く。これからの人生を絵のことで悩まないと思えば悪くないか、という感想になりました。
最悪ここで終わっても納得できるものになったので一安心。

投稿されたらまた何か書きます

サイナラサーーーン

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索