投稿記事

無料プランの記事 (8)

picoroid 2020/06/09 06:58

3Dアクションゲーム開発中8

マシンが不安定になって、UE4で作っていたゲームプロジェクトが壊れてしまった。
もともと、ある程度実験したら作り直そうと思っていたのでいいかな。

ということで、エロアニメーションやモデリングなどに時間をかけていこうかと思います。

picoroid 2020/06/04 06:45

3Dアクションゲーム開発中7

ということで、今日も作業やっていきます。
今日はロックオンマーカーをつけました。

ターゲットをロックオンしているとき、ターゲットに白い丸がでるおなじみのアレです。
それにあわせて、プレイヤーもターゲットに向くように変更しました。

picoroid 2020/06/02 07:16

3Dアクションゲーム開発中 6

ルートモーションメモ

今日はUE4のルートモーションを使って攻撃させました。
アニメーションにルートモーションがついているかどうかは、enable rootmotionをはずした状態で、スケルトンのルートを選択して、橙色の線がでるかどうかで判別できます。

ルートモーションは攻撃に移動を伴うアニメーションがついているときに便利です。

アニメーションソフトakeytsuでキャラクターのルートにアニメーションキーをつけます。


akeytsuはルートモーションも対応しています。
akeytsuのue4のエクスポート設定はpreferencesの中でします。

あとはUE4にインポートして、アニメーションを開きます。
enable root motionのチェックをオンにします。

今回はモンタージュを使うので 設定をモンタージュを使うに変えます。

あとは実行するとアニメーションでキャラクタが移動します。

picoroid 2020/05/27 22:00

3Dアクションゲーム開発中 5

今回はzbrushにてモンスターを作成しています。

ヘビ型のモンスターです。
初めて作ったので荒いです。
なんでかと言うと歩かないからアニメーションが楽と考えたためです。
(実際は違うかもしれません)

エロゲーということで実際にゲームで使うのはラミアにするつもりです。
今回はすべての工程を試すためにこのまま進めていきます。

1・モデリング        <=いまここ
2・リトポ(ポリゴン減らし)
3・テクスチャー
4・リグ(骨を入れる)
5・アニメーション
6・UE4でアクションを作る

picoroid 2020/05/25 18:46

3Dアクションゲーム開発中 4

現在、実験用にいろいろ試しております。
画像やオブジェクトは仮なので今後変わります。

今回は敵の近距離攻撃の一つ 範囲攻撃を作りました。

攻撃用のドーム型のオブジェクトが大きくなり、それに触れるとプレイヤーが弾き飛ばされます。

他にはコリジョンを追加して、ダメージを取るテストをしました。
コリジョンのコンポーネントははother compで判定します。
当たったコンポーネントの持ち主のアクターはother actorで取れるので、ダメージ処理をします。

« 1 2

限定特典から探す

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索