投稿記事

制作秘話の記事 (6)

Cwis 2023/11/19 19:00

いよいよ発売間近!!どこが変わった!?Cwisの新作Live2D第四弾!

Cwisの新作ive2D第四弾!!


幼馴染のお姉ちゃんにえっちなことを教わっているうち、徐々にエスカレートしてしまい….

CVは高梨はなみさん

イラストはイチリさん
Live2Dはたになつみさんです。

体験版はDLsiteさん発売予告ページにて

https://x.gd/ADB2B


大きな変更、改善点!!

モザイク処理を最小限に!!!

今回絶対に直さなければならない課題がこの部分でした。
前作では発売間近でモザイクによる処理に対して待ったがかかってしまい過度に修正しなければならず、少し残念な仕上がりになってしまい良くない反響も見受けられました。

前回までのモザイクは↓のように範囲的にモザイクがかかっていました。
旧モザイク


今作はパーツ分けの際にパーツごとに処理を行えるようにしたので陰部にのみモザイクをかけることが可能になりました!
新モザイク




こんな感じでパーツ部分を選択、表示してそこにのみモザイク


特に騎乗位のように上下に激しく動く場合だとモザイクの範囲を広げなければいけなく、場所によっては身体や胸のほうにまでモザイクがかかってしまう場合もあったのですが…

旧モザイク


その心配はなくなりました。
新モザイク

ストーリ性を大事に!

動画部分だけに注力すると内容といいますかそこに至るまでの流れが良くないなあとも思っていました。

見た目えっちなのはいいんですが、さらに活かせるように音声パートでずるずるとお姉さんの思惑に引き込まれていく様子を描くことでより深みを持たせました。

是非動画だけでなく順序よく楽しんで見ていただけたらうれしいなと思います。


発売は来週です~
是非お楽しみに~

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Cwis 2021/12/11 19:30

Live2D制作⑫制作秘話その~ちょっと衝突、目の開き具合はこっちの方が...~

ちょいと一揉め!?目をもっと開けた方がいい?いや開けない方が...


前回の制作秘話の続きになります。

イラストが終わってからの作業は

1.作業はLive2Dをたになつさんが作る。

2.私がモーションをAfterEffects(AE)でつなげたり、表情を手作業で音声に合わせていじる。

3.たになつさんに確認してもらって確認+要所のモーションが切り替わる繋ぎを修正

4.私がカメラワーク付与

って感じで進めていきました。
3の段階で改善点あれば擦り合わせていったんですが


目の開き具合が...

とある場所の目の開き具合で1点
こっちの方が〜
いやいやこっちの方が〜

とちょっとぶつかりました。

この部分ですね。

キャラが
へ!?
っていう部分のところで目を少し見開く演出を入れるところです。


たになつさんちょいと修正してくださって目をがっと開くような感じ(目の開き具合の数値0.95)にしてくれたんですけど

私としては前半からこんなに目開いてることなかったので前半で目を開く描写入れてたくらい(数値0.8)にしたいって感じでした。

ただたになつさんもここはボイスの感じに合わせてこうしたいんです~ってな感じで引かずでした。

 0.8!!!!
たになつさん 0.95!!!!

間とって0.9にするって意見もあったんですがもうちょっと考えることに...。
会社とかだったらこういう時偉い人の意見通るよね(笑)

なるべく不満ない方向で行きたいし、何より人の意見を理由なしに無視するのは長期的に見てもだいぶあかんのでとにかくもっと考えることに...。

実際人がを開く時ってどんな感じだろう

実際目を「え!?」って開いてみると...

一瞬開いてすぐ元のサイズに戻る感じになるんですよね

なので0.95→0.7っていう感じで
一旦「へ?」で開けてすぐ元の目の開きに戻すって感じの動きにしました。

画面ちっちゃくてごめんなさい
そしたら良い感じになりました!

そんなのすぐ思いつこうよって思われたらそれまでなんですけど
アニメとかゲームだと表情ぱぱっと切り替わるのでこういうのってないんですよね。

たがしか~しなんですが実際の動きに似せてやると間違いないのかと言われるとそうでもなくアニメ特有の感じの方が味があったりするので今回はそっちの方がうまく表現できたっていうだけではあります。
なんでもかんでもリアルにすればいいってもんでもないですね。
アニメで巨乳がめっちゃ形崩れまくってたら嫌でしょたぶん(性癖によるけど)

結果としてどっちにしようか悩む過程で新しい結果を得られたっていうのが今回の大きかったところです。

独断で最善の答えをスパスパ出せるほど才能ないのでなるべくいろんな面から刺激受けつつ最善の答えに行き着くきっかけを作れるようにとは思っているのでほんとにありがたかったです。

次へ次へ収穫を

当サークルでわりとこの部分は至らない部分あるなって思うのは音声の処理面と、シナリオの演出面かなあと思っています。

バイノーラルで適した内容にしていなかったり、適するようにシナリオを演出面で落とし込めなかったりっていう部分はどの作品でも多々あります...。

ここのボイスは耳付近で囁くようにした方が演出的にいいとか、ここは激しく乱れているから左右に揺さぶられながら震えてたり激しさを表現した方がいいとか最近になって気づく部分が多いです。

個人名出しちゃうんですが沢野ぽぷらさんなんかはうまく台本にかかれていなくてもその辺り左右に動き入れたりだとか耳舐めなんかもかなり動き入れていたりするので今更ですがマイクの使い方がとてもうまかったです。
単純に音もすごいんですがキスの音とかでも常に動いているのでリアリティというか激しさが表現できていました。

次々回作くらいから活かしていけると...

だんだんと売れてる作品の音ってこういうところ意識してるなってとこが分かってきたのでその辺りをレコーディングだったり、シナリオに補足してマイク支持をもっと詳細に描いたり、シナリオもその部分を意識して頼んだりできたらもっとよりよいもの目指していけるかと思います。

次回作でも反省点ありありで音声処理で苦戦しまくっているのでなんでこれ企画立てる時もっと考えてやんなかったんだあああってなってます。泣

なかなか未熟な部分多いサークルですが向上に努めますので温かく見守ってください(願望)。
伸びしろはたくさんあるよ(涙目)

とりあえずやれるだけ精一杯やります!





Live2D制作①-「ろくろ首!?音声とLive2D合わせでのしくじり」
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/452543

Live2D制作②-「キャラクターをかわいく見せるには?」制作状況と見せたい動き
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/455365

Live2D制作③-大誤算...でも好評だった!?4倍長くて泡吹いた予定外の動画尺
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/457496

Live2D制作状況④これがこれから動くのか...二枚目のイラスト
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/465367

Live2D制作状況⑤えっちなお姉さんは何人いてもいい!~
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/482735

Live2D制作状況⑥〜音声が届いたよ〜
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/510784

Live2D制作状況⑦〜キレッキレでえっちえちな動きのLive2D〜
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/521149

Live2D制作状況⑧〜Live2Dメイキング、表情を細かくもっとかわいく〜
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/532854

Live2D制作状況⑨〜作業が最高に進まない!〜
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/541396

Live2D制作状況⑩〜発売まもなく!新作ぬるぬる動くLive2D予告!〜
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/553150

Live2D制作⑪制作秘話その1~Live2D企画には〇〇が大事!?
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/559909

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Cwis 2021/11/28 19:19

Live2D制作⑪制作秘話その1~Live2D企画には〇〇が大事!?

400DL突破ありがとうございます!

初週で400DL突破ありがとうございます...泣
良きペースです...。
前回のLive2Dはけっこう売れたからといって今回もっていうのはそう簡単にはいかないんじゃ...っていうのはあったので一安心しています。

https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/yucmewneis7/id/RJ353474.html

Cwisつまみ食いセットはもう少しで100DL!!

こちらは新規さん向けなので100人近く新しくCwisの作品を取ってもらえたのは本当にうれしいです。
他の作品も軒並み20くらいずつ販売数が増えていたりDLsiteのフォロワー数もぐんと増えたのでこれをきっかけに新たに興味を持ってくださった方は0じゃないと思います。

https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/yucmewneis7/id/RJ356446.html

11/30までセール中ですので是非作品が広まるよう、twitterなど広報協力いただけますと幸いです...。

https://twitter.com/Cwis_2020/status/1462009139127795726

制作秘話その1

Live2D作品はイラストを描く前が勝負!?

たになつさんと先週の土曜日にいろいろ話お伺いするために通話した際に話して実際どこ一番大事なんですか~って聞くと最初の構図じゃないかなって話されていました。

この辺りは前回も今回のLive2D制作もしっかり確認した上で制作を行っていました。

Live2Dは簡単に言うとそもそも一枚絵のイラストを変形させて動かしています。
ゲームとかのように「笑顔」、「泣き顔」みたいな感じの差分はなく。
実際にイラストレーターさんに書いてもらうのは一枚でそこからパーツ分けをしていきます。

やりづらい構図っていうのは結構あるそうで、やりづらい構図にならないようイラスト発注、ラフでの確認をします。
どれがやりづらいの?
っていうのはなんか厳密な答えを私は知らないのでその都度聞いてます。

あとはラフ描いた後のパーツ分けなども資料作りがかなり大切で、ここでしくると後々の動きに制限が出て来ます。

何十個あるうちの資料の一部がこんな感じです。
これはラフ後に紅茶さんに渡すための資料です。

といった感じで
結論
いい動き作るためには単純に一枚絵書いてLive2Dソフトでいじるって言うことだけでなく計画的にやんないといけないってところです。

ここに関してはもうとにかく適当に依頼したら作れないのでたになつさんとのやり取りがすごく大事でした。

なのでLive2D作りたいなって方は
イラストこれ動かしてください!バンっ
と渡すよりこの構図で大丈夫そうかだったり計画段階からLive2Dの方と話し合って制作に望むと良きです。
まあLive2Dに限ったことでもないんですけど...

手間がかかる動きとは?

ざっくりですが


この立ちバックの手を壁についた状態なんかは少し手間がかかるそうです。


騎乗位なんかも腰が接地しているのでこちらも同様だそうな...

髪の揺れなんかはひらひらと動かすのに対して壁とかだとそのまま手を動かすと壁の奥に手が入っていったり騎乗位も腰が男性の腹にめり込む感じになっちゃうんでしょうね
たぶん、タブンネ。

おっぱいとおっぱいがぶつかる表現とかも弾力感を出すのは技術が必要そうですね。

とまあ結論、手間のかかる難しい構図を必要以上に避けるために確認してから作業を進めると良きと
そんな話などなどでした。

えっちなLive2Dはたになっちゃんはピカイチなのでたになっちゃんに頼みましょう。
説明もうまくイラストレーターさんへどう指示したらいいかの資料作りもほんとこと細かで最強です。

この辺りは単純に仕事する一人の人として見習うべきところですね...。
「相手に分かりやすく」っていう配慮は制作していく上でほんとに大事と学ばされます。

たになっちゃんホムペ

http://yataya2000.com/


ちょっと長くなりそうなので制作秘話を何回かの記事に分けます...汗
もう次のLive2D企画も考えているのでその辺りの話も追々していこうかなと...
それではまた~


Live2D制作①-「ろくろ首!?音声とLive2D合わせでのしくじり」
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/452543

Live2D制作②-「キャラクターをかわいく見せるには?」制作状況と見せたい動き
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/455365

Live2D制作③-大誤算...でも好評だった!?4倍長くて泡吹いた予定外の動画尺
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/457496

Live2D制作状況④これがこれから動くのか...二枚目のイラスト
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/465367

Live2D制作状況⑤えっちなお姉さんは何人いてもいい!~
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/482735

Live2D制作状況⑥〜音声が届いたよ〜
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/510784

Live2D制作状況⑦〜キレッキレでえっちえちな動きのLive2D〜
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/521149

Live2D制作状況⑧〜Live2Dメイキング、表情を細かくもっとかわいく〜
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/532854

Live2D制作状況⑨〜作業が最高に進まない!〜
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/541396

Live2D制作状況⑩〜発売まもなく!新作ぬるぬる動くLive2D予告!〜
https://ci-en.dlsite.com/creator/6335/article/553150

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Cwis 2021/10/30 19:30

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Cwis 2021/09/25 21:31

Cwis日記⑥〜ノイズ処理ってどんな感じでやるの?〜

ノイズ処理

本日は裏方の作業とはどんな感じでやっているのだろう...
そんなあるのか分からない疑問へ勝手にお答え(語る)しようかなぁと思います。


とは言ってもノイズも種類がたくさんありまくりでして全部話すとなが〜なが〜となってしまうので馴染み深〜いやつでいこうと思います。

若干ノイズ処理するクリエイターさんのためにもなれば良いかなと...。

サーっと乗ってしまうあのノイズ

スマホとかでボイスレコーダーとか使ったことありますかね?
あのサーーーっていう鬱陶しいノイズ...

さすがに音声作品では少しは混じっててもとても聞こえるレベルでは混ざってないですよね...

YouTubeとか見るとスマホ録画の物とかもあったりでめっちゃ混ざってるのはあります笑
正直すごく気になるw
簡易的でいいから処理してくれ〜って思っちゃいます。

実は機材さえあれば簡単に消せてしまう

これ実はめちゃめちゃ簡単に消せます。
ダラダラと文章よりもとりあえず見てみましょう。


こんな感じです。
こういうサーっていうノイズを消すためのVoice de noiseっていう機能ですね。
ノイズ部分だけをlearnボタンで認識させてその部分を取り除いていきます。

ソフト持ってる人に推奨なのは薄掛け2回です。
今回はノイズをフルボッコにしたいので薄掛け4回喰らわせてます笑
人の声など細かくやるときには部分部分にかけたり高い周波数のみ削ったり実際様々です。

1回で大きく処理すると原音壊れやすいので注意せねばならーぬです。
確かiZotope公式も2段階処理推奨だったはず。

他にも便利なリップノイズ用、カチッというクリック音用などなどノイズの種類に応じてかけていきます。
他の処理はノイズ1個1個聞きながら消していくので長すぎて動画にはできないです。

ノイズ処理で気をつけること

もちろんのことノイズを消すと同時に出したい音まで劣化もしてしまうので録音した音によりますが雑にやってしまうとこもった音になってしまいます。
今回はSEなこともありノイズを取り除くことを重視です。

声優さんの声に関してはニュアンス損なわないようにもっと丁寧にやります。

使用ソフト


ノイズ処理をするのはもうこれ一択ってくらい
iZotopeさんのRXです。
これがないときれいに消せないってくらいに一択です。

今RX 9なんですね。マジカヨ
私の使っているのはRX 7です。
(高橋啓介→それはRX-7)

実際に声優さん依頼についてのサイトとか見ると結構持っている方いらっしゃいますね。

AIを使って簡易的なノイズ除去も可能!

実はこのソフトはAI機能も搭載していてAIで簡易的なノイズ処理を行うことも可能です。
なのでぶっちゃけ1分で終わらせようと思えば終わります(笑)

なのでとりあえず個人活動で簡単にノイズ除去したいのであればRXのelements(安いバージョン)でAIを使ってノイズ除去すると良いでしょう。
特に知識が無くても時間をかけずにとりあえずそこそこできます。

AIのやる作業と人の作業違いは?

狙ったノイズを丁寧に消せるかとそもそも消さない方がいいノイズを消してしまわないかなどいろいろです。

特にバイノーラルだと消さない方がいいノイズけっこうあります
はっきり言って臨場感求めるなら一括処理はNGなのではなかろうか...。

消さない方がいいノイズ

・耳元で囁かれる場合
「ぱ」とか発音した時にでてしまうリップノイズとか口を開け閉めする時の唾液の音とか現実的に考えて欲しいんですが、耳に近いと聞こえるはずです。
逆にこのノイズがないとえっちくなくなります

・距離があって話している場合
シナリオ上では立ち話など

だと1m?2mくらい距離があるのでリップノイズとかはそんなに聞こえない方が現実的です。

でも実際の収録ではマイク20cmくらいの距離とかでとるのでリップノイズは拾ってしまいます。

このケースはリアルに寄せるためにノイズ処理を施す必要が出てきます。

と、こんな感じがわかりやすい例で、他にもたくさんありますが、どう処理した方が現実味があるかを考えてやる必要があるんですね。

どのくらいノイズ残すかとかは...
エンジニアさんの好みで人それぞれだと思いますけど...。

アホみたいにノイズの入った音源やら環境の悪いところで収録した音源は出会ったことがないのでその辺りの処理はできないんですが、耳の良さも含め狙ったノイズをピンポイントに消せるエンジニアさんもいらっしゃると思うので依頼する際に音で困ったら聞いてみると良いです。

プロは本当にその道のプロです...。

と今回は若干専門的な話になりました。
意外と自分が触れてこない話とかも案外聞いてみると興味深かったりするので少しでもへ~と思ってもらえたらうれしいです~

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索