ganbara9 2021/12/12 23:12

ひとまず序盤の部分を作成したり

マップについて

序盤の話を進めるうえで必要最低限の室内のマップをひとまずですが作成しました。

それ以外の室内のマップはこれから先何が必要になるのか話の内容がまとまっていないので、作成を進めていった段階で必要になってから作成しようと思っています。

学校関係のマップについては、学校のタイルセットの公開をされていた方がいてアダルトOKだったので、ありがたくそちらを使用させてもらう事にしました。(感謝)

序盤部分の作成について

序盤部分を簡単に書くと、ベタ展開ですが"主人公が転校生"という所から始まります。
ベタかもしれないけど、わかりやすいかなと思ってます。

で、ざっくり内容を書くと、その転校してきた変な村でいろんな事がおこる感じ…かな。
もう少し細かい内容はもっと作成を進めることが出来てからのほうがいいかなと思ってます。
(そんなたいした内容ではないですが)

それで実際にRPGツクールで話を作っていくと"いろいろと大変だな…"とあらためて感じました。
(まぁ自分が理解していない部分もあるかと思いますが…)
実際に完成させている人ってやっぱり凄いな!とも思いました!
(前作でも作成中に同じような事を書いたかもしれませんが、あらためて思いました)

イメージ的には今はこんな感じです。


主人公さん登場


同じ学校の人たちは…そんなに話に絡んでこないかもしれない?
相手は基本的におっさんメインかな?

細かいところはまだ決まってないので、もしかしたら後で変わる部分も出てくるかもしれませんが、ひとまずこんな感じで進めています。

あと前作では「ち〇ぽ」とか「ま〇こ」とか隠していたけど、なんだか隠す必要はないのかな?
なんか他の方の作品をちょっと見たら特に隠してはいないみたいなんで、自分も普通に書こうと思います。

それと会話のウィンドウに話しているキャラの顔が表示されていると、雰囲気的に常に立ち絵が表示されなくても部分部分で表示されれば良さそうな感じもしています。


あとコメントせっかくしていただいたのにすぐに返答できない事があってすみません。
作成してると反応鈍くなる事があるかもしれないのでよろしくです。

ってことで、ではノシ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索