投稿記事

2020年 05月の記事 (2)

いもDANGO 2020/05/31 20:19

ゲーム製作日記(2)

どうも、いもDANGOです。
製作日記2回目です。

前回の初投稿記事にも多くの方が足を運んでいただいたみたいで、
幾分緊張しております。
やっぱり人に見せるというのはモチベーション維持に役立ちますね。
まだ何もないところですが、週1ペースで進捗載せていきますので、
これからもたまーに覗きに来てください。


今週の進捗(2020/05/25 ~ 2020/05/31)

Spine(スパァイン)
なんかもう一週間こればっかり。
あとはマップチップやキャラ素材描いた。
良くわからないなりに触ってたら、触れるようになってきました。

こちらは先週ですが、習作一発目に作ったコインアニメーション。

もっと3Dチックな作り方イメージしてたら、想像以上にゴリ押しで笑う。
(もっと良いやり方あるのかもしれないけど)

で、まだボーンアニメとかモーフィングを全然触ってなかったので、
まずは旗やスライムを作ってみる。


違和感アリアリだけどまぁオッケー!
こんなんでも、描いたものが動くとそれだけで楽しい。

小物に飽きたので、プレイアブルキャラクターも描いて動かしてみました。
いきなり主人公とかリテイク怖いけど、まあ最悪作り直したらOK(エタ的思考)


走った!やったね (^∀^)

教訓として、Pivotとか後回しにして、描く ⇨ 分割 ⇨ Spineで動かす
ってやったら骨突き出たりエラいことになったので、
面倒でもイラストソフトで逐一回転させながら確認したほうが早かったです。
↓pivotと可動域をざっくり決めて、ちまちま動かす。

Spineの使い方はなんとなく分かったので、
来週は絵やUnityをもう少しメインに進めたいと思います。
マップチップをもう少し作り込んで、アクションパート着手しようかな。

あとは、2Dエリョナゲーって大体 敵の攻撃受ける ⇨ 左右ガチャガチャ
が定番ですけど、あまりアクションゲーム性を崩したくないので、
いい塩梅を見つけたいですね。
ゲームシーンのエロアニメより、カットインCGの方が作ってて楽しそう。
色々試行錯誤していきたいです。


では、今回はここまでになります。

ここまでご覧いただきありがとうございました。
良ければ今後も応援宜しくおねがいします!

次回更新予定:6/7(日)

/いもDANGO

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

いもDANGO 2020/05/24 23:02

ゲーム製作日記(1)

はじめまして、いもDANGOです。
今日からCi-enで製作日記をつけることにしました。

当ブログの概要はプロフィールページに載せておりますので、そちらも御覧ください。
(作者のニッチな性癖も載せています。)


一応、初回投稿なので作ろうと思っているゲーム像をもう少し詳細に書きます。
妄想で終わらないように(エターならないように)したいですね。

【ゲームの方針・妄想】
・2D横スクロールの面クリア型ガンアクションゲーム。
・主人公はガンスリンガー、2丁拳銃は正義。
・冒険ファンタジーな世界観が好きなのでそっち系。
・爽快アクション+所々ギミックを解くタイプの王道アクションゲームにしたい。
 あの有名な岩男Xみたいなのをイメージ。
・スキルやお宝探索収集要素を入れたい。
 あの有名なピンク玉の洞窟大作戦みたいなのをイメージ。
・主人公は爆乳、敵もメインキャラは女の子多め。(おっさんはモブ敵で十分)
・エッチシーンは自分の好きなシチュで埋める。
 CGよりもゲーム画面のアニメーションを主体。

…ざっくりとこんな感じで考えています。

まずは最後まで作り切ることを目標にがんばります!
一人でちまちま作っているので亀進捗ですが、どうぞ宜しくおねがいします。
(絵・アニメ・PGは自作予定です。音楽は経験がないので厳しそうだけど、いつか自作してみたい。)


とりあえず形から入らないとゲームイメージが掴めなかったので、
主人公の立ち絵とタイトルUIを描きました。レノちゃんです。

この子のプロフィールやゲーム画面などは、今後の記事で順次載せていきます。


ここから、今回までの作業録です。

▼~2020/05/24 までにやったこと
【シナリオ・企画関係】
・ざっくりと登場人物やストーリーライン、ゲーム画面やゲーム要素、
 えっちのシチュエーションなどを妄想しつつ、SpreadSheetに書きなぐる。
 → 妄想は楽しい。創作で一番楽しい部分だと思う。エターなるのが怖い。

【イラスト関係】
・絵を描く習慣をつける。
・登場人物の超ラフイメージを妄想する、描く。
・主人公の立ち絵を描く。
・タイトル背景、小物、Spineアニメーション練習用の素材を数点描く。
 → 絵は昔ちょこっとだけ描いてましたが、数年まともに触っておらず
   描くことが怖い(?)みたいな状態にありました。まずはリハビリから。
   昨今はAssetStoreや商用フリー素材など豊富ですが、
   自分の世界を作ってる感が薄れてしまうので、極力自作します。
   …と思ったけど使えるものは使おう。

【アニメーション関係】
・Spineの使い方(基礎の基礎)を学ぶ。
・回転するコインなどの簡単なものを作る。
 → いきなり主人公の操作キャラなどを作ると破綻する未来が見えるので、簡単なものから。

【プログラム・デバッグ関係】
・タイトルと各種メニューのシーンを作り、画面遷移の枠だけを作る。
・各画面のUIプロトタイプをざっくりと配置。
・タイトル画面のUIをほぼ完成させる。
・Inputの仕組みの基礎部分を構築する。
・セーブ&ロードの仕組みの基礎部分を構築する。
・一連の動作確認とデバッグ。
 → ゲーム関係の開発はド素人なのでわからないことが多いです。
   ゲーム向け(Unity向け?)のデザインパターンを色々勉強していきたいですね。
   肝心のアクションゲーム部分はまだまだこれからです。がんばろー。

…と、こんな感じです。
仮のタイトルしかできてないのに、すでに3週間位が経過。(ゲーム制作大変…!!)
GWもありそこそこ時間を費やしていますが、次回から1週間ごとになるので
もう少し進捗ペースは落ちます。
その代わり、もうちょっと細かく作業内容など残していきたいと思います。


ではでは、今回は以上となります。
ここまで読んでくれてありがとうございました!

宜しければ、これからも応援よろしくおねがいします~ (^-^)

次回更新予定:2020/5/31(日)

/いもDANGO

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索