ミケシ 2024/06/27 00:18

メモ:窓・入口の光と自動文字送り

ウディタ制作上メモ。窓や入口の光と自動文字送り。
書くことなさそうであったのでメモ。

窓や入口の光
窓や入口のマップチップの大きさに合わせて光を描いて(黄色の
透明グラデーション)マップイベントのグラフィックとして表示。
8方向分コピペしてもいいけど省略して方向固定でもいい。
すりぬけにしないと通れない。あと影なしにする。


でかい画像ほど上に伸びる?ので下の位置でマップイベントを作る。

下の方にあるけど加算にするの忘れずに。
マップチップやオートタイルで光を作って配置すると、色調変更で
暗くなってしまって光ってる感がない。かといってピクチャ表示は
画面外のマップの位置に置けない。この加算表示が多少暗くは
なるけど光ってる感がある。

自動文字送り
機能そのものよりONOFFの切り替えの方が複雑だった。
選択肢があるときの挙動は確認してない。(文章がなく選択肢だけの
ときは勝手に動いたりしない)


今回常時並列実行にしちゃったけど、強○OFFがしにくい(すべての
キー入力を禁止にする)ので起動条件を通常変数=0のときの
並列実行にすればよかった。

ループ開始より上はONのときの処理で、下はOFFのとき。文章が
ないときにONできないように文章表示中かどうかの分岐を入れてる。
ボタンを押したとき現在ONかOFFか認識してないためループにしてる。
通常変数で条件分岐は確かダメだった気がする。
 ちなみに同じ変数が代入先のキー入力受付は2つ以上並べると
一番下のキー入力受付しか反応しない。(キーが押されるまで待つに
チェックがなくても)つまり決定キーとJキーで代入先がもし一緒だと
Jキーしか反応しなくなる。


自動文字送りの中身は簡単で、文章の強○中断してるだけ

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索