QRoss 2020/09/18 10:10

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】攻略ブログ5

みなさんこんにちは!

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】
攻略記事、今回が最終回となります。


▲クリックするとサークルページに飛びます

本日は、残りの全依頼の解説を行います。
長かったフェイルの物語も、これで完結いたします。
最後の最後までしっかり解説いたしますので、ぜひお付き合いくださいませ。

今回は残りの依頼、
「メイン依頼No.09~No.10」
「サブ依頼No.45~No.46」
の攻略を行います。
とうとうラーシュの本性を表す、メインストーリーのターニングポイントです。
ここから最後まで、どんどんラーシュの魔の手が伸びていくのでした……


★メイン依頼No.09 「盗賊団の魔の手」

この依頼を受けると、場面が転換し、村人が村の外を
歩いているところに場面転換します。
いろいろと不穏なこの村で、なんとか食料を取りに行こうとする村人ですが、
そこで盗賊の集団に襲われてしまいます。

場面は戻って再びフェイルの家。
盗賊の被害はこの村人だけではなく、村全体に及んでいるようです。

例によってフェイルの戦闘能力なら盗賊なんて簡単でしょ?と
討伐をお願いされるフェイルですが、前作でもあった通り、
フェイルの狩りはあくまでこの村で行きていくための力であり、
人を倒すための力ではないと苦言を呈します。
このあたりは前作でもあった会話ですね。

ですが、村の人の大事なものを盗まれているという話を聞いて、
村の人が嫌な目に遭うのも嫌だと、しかたなく盗賊たちを探すことになります。


盗賊のアジトは前作と同様にどこに居るかわかりませんが、
村人から断片的にヒントを聞くことができます。
最初の村人が森林地域で襲われたことからわかる通り、
盗賊のアジトは森林地帯の洞窟の奥にあります。

この洞窟は森林地帯中程にある、ここから入ることができます。
森林に限らず、どの地方にもこのような洞窟は存在するのですが、
ここでしか手に入らないアイテムなどはないので、特に行く必要はない場所です。
各地方の一番強いモンスターのみが生息しているので、
狩りの場所として使うのはいいかもしれません。


アジトは盗賊がうろうろしていますが、特に敵が強いわけでも、
道具が得られるわけでもないので、そのまま素通りしてしまって大丈夫です。
一番奥に行くと、イベントが発生し、そのまま戦闘になります。

案の定ラーシュとつながっていた盗賊たち。
前作のときとは違い、金の力で無理矢理に雇ったみたいですね。
相手をするのは盗賊の頭一人で、倒すことができれば依頼クリアとなります。



盗賊の頭は、パラメータ的にはそこまででもありませんが、
2つの攻撃を切り替えながら戦ってくる強敵です。

フェイルと敵の距離が近い場合、近距離を斬りつける攻撃を行い、
このときの攻撃力は1.6倍になるためかなり手痛いです。

距離をとった場合は、自らの分身を同時に2体繰り出します。
この分身、見た目が全く同じでどちらか本体か分かりづらい上、
今までの触手のように剣の一撃で倒せるほど弱くなく、
出してしばらく経つと周辺2マスを巻き込んで自爆するという、
非常に危険な能力を持ちます。

連続でダメージを受けてしまうと不利になるので、
盗賊の分身を倒すことが出来るかどうかを第一に考え、
倒せるようであれば遠距離戦を、厳しいようであれば
近距離戦を挑み、なるべくヒットアンドアウェイで敵の攻撃を
回避することを念頭においた立ち回りをすると良いでしょう。


無事盗賊を撃退しても、ラーシュはそのまま逃げ出してしまい、
捕らえることはできずに終わってしまいます。
もうラーシュも余裕がなくなっているのか、
だいぶ焦りを見せているようです。
もう戦いも近いのかも……と、フェイルは身構えます。

敗北すると盗賊たちに囲まれながら、
ラーシュに犯されてましまいます。


その後は報酬と称して、盗賊たちに次々と輪○されてしまうのでした……

★サブ依頼No.45 「本当にこれでよかったのかな?」

「え、サブ依頼を紹介するの?」とお思いかもしれませんが、
このサブ依頼は他のサブ依頼と違い、イベントを伴うため、紹介します。
この依頼は、名声値とは他に、
メイン依頼No.09をクリアしないと発生しません。

これも前作にあったとおり、
最終決戦の直前に、アルミスとの会話イベントです。
いろいろ危ないことになってしまった今、過去のことも踏まえて、
これから二人で頑張って戦っていこうと決意を露わにするのでした。


この会話は前作の要素がふんだんに含まれます。
といってもちゃんと説明はされるので、やっていないと意味が伝わらない……
ということはないのですが。前作をしっかりプレイしておくと、
その時から今に至るまでの時間の経過を感じられて、
ちょっぴり味わい深く楽しめる……かもしれません。


★メイン依頼No.10 「永遠なる誓いを抱いて」

この依頼名を読んでピンとくる方もおられるでしょう、
メイン依頼の最後にあたる依頼であり、
ゲームのストーリーにおいても最終章となります。

盗賊の件があってから、しばらく何の動きも見せなかったラーシュ。
本当に諦めたのか?それとも期を伺っているだけか?
フェイルも村人も安心できない日々が続いてましたが、
ある日突然村人たちがフェイルの家に飛び込んできます。



村ではラーシュが大量の傭兵を連れて、この土地の所有権は
自分にあると無茶苦茶な事を言っています。
当然村人たちはそんな要求を飲めるはずもなく、反対しますが、
ラーシュは実力行使で、この村を打ち壊そうとし始めます。

アルミスも必死に止めようとはするものの、傭兵たちには敵わず……
絶体絶命のピンチに、フェイルが登場。いよいよ最終決戦の幕が開きます!



まず通常の傭兵x10を討伐します。
数は多く、マップの形も不規則なので動きづらくはありますが、
変わった動きそのものはしてきません。
ただ攻撃力は200とそれなりに高いので、囲まれないことだけは
しっかり意識しましょう。ドロップの回復薬もあんまり期待できないので、
回復の準備もしっかりと。

傭兵を片付けた後は、ラーシュと直接対決……ではなく、
ラーシュとの会話が繰り広げられ、ここですべての目的が吐露されます。
もはや紳士的だったころの姿はなく、ただ口汚く欲望を叫ぶラーシュ。
そんな汚い男に、フェイルは負けるわけにはいきません!

その語ラーシュの連れてきた、通称「伝説の傭兵」との戦闘になります。
相当高いお金をかけて連れてきたようで、強さも通常の傭兵とは段違い。
これが最後の決戦です。


攻撃力は320と山脈の敵と比較したら目劣りする程度ですが、
頻繁に繰り出してくる超高速移動→接近して攻撃が非常に強力。
このときのダメージは2.5倍の攻撃力になるため、
山脈の敵とも比較にならないほどです。

コツはとにかく直線位置をずらすこと。
最初のシルバーウルフやラーシュ戦を思い出して、
とにかく直線上で並ぶことがないように動き続けましょう。
またこれらの攻撃を踏まえて、あまり狭い場所に入り込まないのも重要です。

どちらかの戦闘で敗れてしまうと、
ラーシュの手により、フェイルは犯されてしまいます。(CG05)
今回は村人たちの目の前で、その痴態を晒してしまうのです。
それはつまり、もうこの村が助かる術もないということを意味しており……
最悪のバッドエンドであると言えるでしょう。


無事に討伐すると、ラーシュはやぶれかぶれになり
襲いかかってきますが、冷静さを欠いた狩りの素人であるラーシュなど
今のフェイルの敵ではありません。あっさりと鎮圧してしまいます。

もう打つ手のなくなったラーシュは、フェイルの言う通り
この地を諦めて、去る条件を飲むしかできませんでした。
巨悪は去り、無事村に平和が戻ったのです。



この依頼を完了することでゲームクリアとなり、
エンディングの後、回想ルームへと移行しますが……

この際に、ある条件を満たしておくと、このエンディングの後に、
さらに真のエンディングが発生します。


条件は以下の通りです。

理性値が1まで下がっている
CG1~CG14をすべて見ている

ありとあらゆる性的な事を網羅し、理性も無くなったフェイル。
だけどこれを満たしてくれる相手はおらず……
困り果てたフェイルが頼った相手は一体誰なのか。
是非とも、この最後の【依頼】、その目で確かめてみてくださいね。



★サブ依頼No.46 「一緒に遊びましょ!」

サブ依頼の中でも、異様までに特殊なこの依頼。
この依頼もNo.45と同様、メイン依頼No.09をクリアしないと発生しません。

今までで一切登場しなかった難易度★6
そして必要な名声値は最大値にかなり近い450
ほとんどすべての依頼をクリアしないと出現しない、
まさしく本当の最後の依頼です。

この依頼、そもそも誰から持ち寄られた依頼なのかもよくわかっていません。
「いっしょにあそびましょ」と書かれた謎の依頼……
そしてそんな拙い内容とは思えない、山のてっぺんで待つという記載。

山の頂上に行くと、本来はこの世界には居てはいけないはずの、
一人の魔族の姿があったのでした……



その破滅的なまでのステータスを見れば分かる通り、
所謂「裏ボス」的存在です。
攻撃力は衝撃の6000。並大抵の装備では一撃受けるだけで即死するレベルです。
ほぼ最強装備を揃えている前提の敵となっています。
限界まで鍛えた装備と、戦い抜いた経験を武器に、
是非最後まで戦ってください!

それでは今回はこの辺で失礼いたします。
長い間お付き合いいただき、ありがとうございました。
攻略で困っている人の助けになれたのであれば、嬉しいです。

作品に関する感想やコメント、不具合の報告等がありましたら
気兼ねなくお送りください。

ではでは、よろしくお願いします。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索