投稿記事

茶飲み話53 「マリカ」キャラクター余録(9)


一鉄工房のブログにおこしいただき、ありがとうございます。
管理人のOIGUMO(老雲)です。


さて、「淫魔戦記マリカ」の登場キャラクターに
ついて、ゲーム本編に入りきらなかったエピソードを
紹介する「余録」シリーズですが、今回からは、
敵役の淫魔三姉妹編に突入します。
いや、そんなご大層な内容ではないのですが。




三姉妹についても、書いてみたいことはたくさんあるのですが、
個別のストーリーに関係する話の前に、まず、エロゲの
登場人物として、設計段階のこぼれ話などをしてみたいと思います。

関心のある方は、以下の「続きを読む」をクリックされてください。





(続き)
続きを開いてくださり、ありがとうございます。

当サークルのゲームは、基本的にM視点で楽しむことを前提に
設計されています。ということは、話を返せば、そこに登場する敵は、
必然的にS仕様になります。淫魔三姉妹も例外ではありません。




一言でS仕様といっても、性格にはバリエーションがあります。
みなさんは、どんな言葉や態度で責められるのがお好きですか?



(↑読み手をMと決めつける、失礼な文章)

管理人は、言葉は上品なんだけど、圧倒的な力を持っていて、
からかうように、じっくりと弄ばれるように責められるのが好きです。
はい、変態と呼ばないでください。自覚はありますので(笑)。




「魔法剣士アリサ」に登場した「死の女王」もこのタイプですし、
「被虐闘姫シスカ」の「フェンリル」も、基本的には同じです。
ただ、フェンリルは勝利可能ルートだと、少し性格が変わって
怒りと憎しみを剥き出しにしてきます。バトル中に表示される
敵立ち絵の表情も、ルートによって異なっていたりします。




上記の2つのゲームは、基本的に敵は1人だったので、管理人が
一番好きな性格を当てはめたのですが、「淫魔戦記マリカ」の敵役は
3人です。キャラクターのデザイン段階で、どうしようかと悩んでいました。





長女のララは、基本的には管理人が
一番好きな性格をあてはめました。
怒りや憎しみを前面に出すタイプより、
余裕のある態度の方が、年長者としての
威厳があると考えたからです。


責める手段も「ふたなり」による挿入や
キス、視姦など、管理人の一番好きな
パターンで組んでみました。












次女のリオは、逆に感情を強く出し、
口汚い言葉で、あるいは冷酷さをたたえた
言葉で責めるタイプにしました。
ララとは違う意味での「女王サマ」を
意識して設計してみました。




責める手段は愛撫、SM、汚し系。
かなり人を選ぶ内容もありました。
コメントで「リオが好き」というものも
ありましたので、一部の方には
よかったのかな?(笑)









三女のルンは、「末っ子」のイメージから
少し甘えた、無垢さをイメージしました。
言葉はかわいく、やることはえげつない。
たぶん、責める相手が感じる快感について、
本当は理解していない。そんなキャラです。




あまり性的なイメージをつけたくなかったので、
責めは下僕の触手や道具を用いるスタイルで、
直接、ルンとヒロインが絡むことはありません。











せっかく敵側のヒロインが3人いたので、性格には差をつけようと、
いろいろ頭を悩ませたのを覚えています。
皆様のお気に入りがあればよかったのですが。




それから、完成したゲームを振り返ると、それぞれの攻めのタイプと、
繰り出すH技が、ある程度整理されてまとまった感じがありますが、
設計段階では、これもかなり難儀したのを覚えています。




このゲームはCG素材集でできています。基本CGは立ち絵を除くと
5枚しかありません。最終的には三姉妹の繰り出す技の数は、
基本技、特殊技、全体攻撃技で合計39種(差し分を除く)に
達しましたが、責めのネタをひねり出すのが大変でした。
かなり発想が苦しい技もありましたね(笑)。




あと、ララはふたなり(ペニス)、ルンは触手と大人のおもちゃ、
という責めの系統があり、あとはこれでヒロインのどの部位を責めるか、
つまり、口、胸、膣、尻と、4種に発想が広がりますが、リオの
責めはこうした広がりがなく、1種ずつ考えていくのが辛かったです。
結果として、おしっこ率が異様に高くなりました(笑)。




・・・Mサマ向けのゲームでは、こうした責め手(S)のデザインが
ゲームの魅力を大きく左右する要素だと思いますので、今後も、
妄想を磨いていきたいですね(←ダメな大人です)。




というわけで本日は、「責め手」としての淫魔三姉妹のこぼれ話でした。
今日はこの辺りで失礼します。




この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アリサをつくろう!(6)CG素材集の解説Ⅱ

7月1日(日)に、本企画に関連した特典の第2号を掲載しました。
まだチェックされていない方は、ご確認をお願いします。

では、前回ご紹介したCG素材集を使って、CGを制作していきます。
CG制作は、「著作権フリー立ちキャラクター素材集vol.5」を
題材に進めさせていただきますね。

フォロワー以上限定無料

気まぐれで、たまにプレゼントがあるかも(笑)。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

茶飲み話52 こんなストーリーを書けたらいいな


一鉄工房のブログにおこしいただき、ありがとうございます。
管理人のOIGUMO(老雲)です。

前回、管理人のデタラメな英語(笑)を話題にしましたが、
その中で、ちょっと思い出したことがあるので、
本日の茶飲み話は、それをネタにしてみたいと思います。





単に、管理人が好きな漫画家を1人、紹介するだけの内容です。
それでもよろしければ、以下の「続きを読む」をクリックされてください。





(続き)
続きを開いてくださり、ありがとうございます。

前回の記事で、「淫魔戦記マリカ」のミッション5の英語タイトルについて
以前、「Wondering」を辞書で調べたら、「迷子」という意味があったと記憶してと
書きましたが、そもそも、なんでこの単語を辞書で引いてみたかというと、
以下のようなタイトルの漫画に出会ったからでした。





◆「ワンダル・ワンダリング」(電撃コミックス/迎夏生著)





90年代に発表された、少し古い漫画です。
著者は女性で、名前は「むかい・なつみ」と読みます。
現在では独自の作品の発表は行っておらず、小説の挿絵や
企画図書での作画など、活動範囲は限られているようです。





あくまで管理人の主観ですが、忘れられない漫画家の一人です。
この人が紡ぎだすようなストーリーを、自分でも作りたいと、
頭の片隅に、ずっと思い続けている人です。




少し、作品の紹介をさせていただきますね。以下の文章は引用ではなく、
作者の記憶と主観を元にしていますので、不正確な場合があります。
世界観はファンタジー、ほのぼの、ハートウォームという言葉が似合いそうです。




舞台はチョボリという田舎の小さな村。ここに、将来、画家になることを
夢見て、別の町からやって来たタロサクという少年(15歳くらい?)が
一人暮らしをしていました。まだまだ成長途中で頼りなく、看板を描く仕事などを
して日銭を稼いでいますが、生活は苦しく、いつも大家さんに家賃を督促されたり、
叱られたりする毎日。それでもなんとか、前向きに頑張っています。




そんなある日、タロサクが目を覚ますと、自分の部屋の中に一人の子どもが
迷い込んでいることに気付きます。いったい誰かと問いただしたり、子どもに
勝手にパンを食べられたことにタロサクが怒ったり、と騒いでいると
そこに大家さんがやってきて、「マルミミ族だっ!!」と叫ばれます。




ここで少し世界観を補足すると、この世界の住民は、もちろんタロサクも含めて
みんなエルフのように耳が尖っています。でも、目の前に現れた子供は、
(普通の人間のように)丸い耳をしています。そしてこの耳を持つ
「マルミミ族」は強大な力を持ち、かつてこの世界を侵略したという伝説が残る、
恐るべき、そして忌むべき悪魔のような存在なのでした。




この子どもの出現で、のどかな村は大パニック。そして、そのあと一悶着を経て、
なぜかタロサクはこの子どもに懐かれ、一緒に暮らすことに。
この子どもの名が「ワンダル」で、ここまでが導入(第一話)です。




その後の展開も、基本的には緩やかです。タロサクとワンダルが打ち解け、
あるいはまっすぐな性格のワンダルが村の人たちに受け入れられるまでの
エピソードであったり、村のお祭りにまつわるお話や、ワンダルが森から
動物を拾ってきたりするお話などが続きます。たまに、マルミミ族の存在を
知った周囲の町が策動する事件に巻き込まれたりするような騒動もありますが、
基本的には、ほっとするようなお話が続いていきます。




ただ、これらの平和なエピソードの中で、各登場キャラクターの内面が
少しずつ明らかになり、また、ワンダルの身体にまつわる謎が提示されたり、
あるいは物語に重要な影響を及ぼす外部のキャラが姿を見せ始めたりと、
徐々に、徐々に、物語は佳境に向かって進んでいきます。




そして明かされる真実と、決断の時。
この時、登場キャラクターはそれぞれの行動に移ります。その判断は、これまでの
穏やかなエピソードの中で積み重ねられた内面を反映しており、説得力があります。
最後にタロサクの前に立ちはだかった障壁と、それを打ち破る彼の選択の叫び。
物語は大団円を迎え、それぞれのキャラが、新たな道に向かって歩きはじめます。




タロサクの叫びを聞いて、作品を読み終えた時、こんなことを思います。
「ああ、作者は、このキャラに、このセリフを言わせたかったんだろうなあ」と。




・・・正直に言えば、この作者の作品は万人にはお勧めはしません。
嫌い、という人は少ないと思うのですが、穏やかなエピソードを積み重ねることが
多いので、漫画に刺激を求める方にとっては、少し退屈だと思うからです。




ただ管理人は、基本的には穏やかな作品の中に、そのクライマックスに
浮き出てくる緊張や苦悩、そして、その中で一瞬だけほとばしる登場人物の
心の叫びやつぶやきなど、普段は見えないもの、意識しないもの、あるいは
目を逸らしているものと直面する「セリフ」に、大きな魅力を感じます。




たぶん、それが作者の主張なり、読者に伝えたかったメッセージじゃないかと、
そんな風に思える読後感が好きな漫画家です。




ただ、この作者の作品すべてが、そのような構成になっているわけではありません。
個人的には、この作品のほか、
・珠色(たまいろ)ファニードラゴン
・東方平原
・・・などの作品がお気に入りです。




さて、今日は管理人の趣味全開のお話でした。
それでは、この辺りで失礼します。




この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Ci-enでの特典CG配布について(お知らせ)

一鉄工房のブログにおこしいただき、ありがとうございます。
管理人のOIGUMO(老雲)です。

さて、管理人がこの公式ブログとは別に企画記事を発信している
Ci-enクリエイターページにて、特典CGの配信を行いましたのでご報告します。



今回は「魔法剣士アリサ」のアリサと、
「淫魔戦記マリカ」に登場した立ち絵のある
キャラ(10人分)の全身CGです。
通常の服装分に加え、下着・裸バージョンなども
同梱し、収録点数は30点となっております。

淫魔三姉妹以外は、初めての「全身立ち絵」となります。
CG素材集で作成したデータではありますが、お楽しみいただければ幸いです。
なお、データをダウンロードするには、当サークルのページを
フォロー(無料)していただく必要があります。よろしくお願いします。

それから、Ci-enサイトでは、引き続き「アリサをつくろう!」と題した
企画記事を1~2週間に1本の割合で連載中です(金曜の夜に更新)。
こちらの茶飲み話と合わせて、お楽しみくださいませ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

特典第2号です

現在実施中の企画「アリサをつくろう!」に関連した、特典の第2号です。


「魔法剣士アリサ」のヒロイン、「アリサ」の新規CGです。
ゲーム中には登場しなかった、全身(頭から足まで)の立ち絵です。
ついでに、下着・裸バージョンも同梱。

これだけだと寂しいので、当サークルの、同じ素材集CGを使った作品、
「淫魔戦記マリカ」で立ち絵のある全キャラについても、
同様に新規に全身立ち絵を作成しました。

無料応援プラン加入者(フォローしてくれた人)へは30点。
有料プラン加入者へは、さらにゲーム中に登場した衣装差し分や
表情差し分を少し追加して、合計41点のご提供となります。

なお、上記とは別に、素材集ソフトのセーブデータである
cpdファイルを同梱しました。素材集ソフトが手元にある方は
お気軽に着せ替えなども楽しむことができます。

ちなみに、DLsite.comにて、7月11日(水)正午まで、
淫魔戦記マリカ」が20%OFFとなっております。
CG素材集でどこまでエロバトルを表現できるか、
管理人なりに追求した1作です。ぜひお楽しみください(宣伝)。

えっ!? 「今回の特典も素材集で作ったCGだろ?」って?
うん、まあ、そうです。否定はしません(笑)。

なお、この企画に関連しては、9月上旬をメドに3回目の、
たぶん最後になる特典配布を行う予定です。
次回は素材絵ではないものを準備したいと画策中です。ご期待ください。
…いや、あまり期待値は上げないでお待ちください(笑)。

フォロワー以上限定無料

気まぐれで、たまにプレゼントがあるかも(笑)。

無料

【 500円 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2018/07に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

6 7 8 9 10 11 12

月別アーカイブ

記事を検索