ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2021/07/09 08:00

怪獣映画で考える恐怖

怪獣映画で考える恐怖

特撮系が好きな人はあまり楽しい記事ではないかもなので最初に書いておきます。


最近、僕はゴジラをちらちらと観ているんです。
たぶん知ってるとは思いますがゴジラは日本で始まりハリウッド化もされてます。

最近、初代の白黒から順番ではないにしろ観ていて、僕も子どもの頃は映画まで見に行くほどゴジラが好きだったんです。


でも、最近改めて見直して…もっと言えば、映画をたくさん観てから国内ゴジラを観ると邦画要素がとてもウザく感じてしまったんです
(そこが好きな人はごめんなさい)

あと、関係ないですがデザインは2000年くらいが最高だと思ってます。


で、僕は初代の白黒の方が面白いと思うんです。
それは何故かと考えてみました。


映画公開当時、ゴジラを観た人は実際にゴジラが実在すると映画館を出ても恐怖していたほどのインパクトだったとの噂もある事です。

たしかに、科学的推測が作品内でひたすらされてなるほど!とも納得出来るんです。まぁ、その時点で子ども向きでは無いんですが……

で、たぶん僕個人の意見ではゴジラはジョーズなんです。

初代ジョーズはCG技術をたぶん使ってないんですがとても怖い映画です。なぜならサメ映画なのにサメが滅多に見えないから。
見えないからこそ怖いんです。

初代ゴジラも足跡を発見!から始まってだんだんと謎の巨大生物の痕跡を追っていき、いきなり顔をヌッと出して、あの生物はなんだ?って煽って恐怖を与えてから最後に暴れ回る。

怪物の名前出しつつだんだんと怖い存在が迫ってくる恐怖はとてもセンスあるなと思うんです。


で、それ以降の国内ゴジラは家族愛、国内平和、特撮的芝居がてんこ盛りで巨大生物を見たら「ゴ、ゴジラだ〜」って何故か知ってる村人。
あとは子どもが好きそうな対怪獣用の兵器説明。


ハリウッド版ではゴジラじゃなく敵がエイリアンに置き換えても成立しそうなくらいのシナリオがあって好きなんですが、

国内ゴジラは「ゴジラ見に来たんだからゴジラ出せ」って観客のニーズに応える様な作品ばかりになってる気がして残念なんです。
あくまでも個人的な感想ですよ。


僕らはゴジラと聞いて"怖いもの"とは思いませんよね。でも、例えばゾンビ映画を見て"いつか本当に…"と考えた人もいると思うんです。

時代で人は舌がどんどん肥えていくとは思いますが、そういう説得力ある映画は凄いと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索