投稿記事

2021年 09月の記事 (10)

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2021/09/29 08:00

感想を伝える努力とは

感想を伝える努力とは

最近たまに思うんです。
"感想"ってすごく難しくないでしょうか。

僕は小、中学校の遠足とかで、
遠足自体は楽しかったんですが、その後の遠足についての感想文が憂鬱で仕方なかったんです。


地方とかその他で感想文がなかったりもするかもしれませんが、たぶんこんな経験は僕だけではなかったはずです。


感想を伝えるって難しいと思うんです。

何か映画を観て。

何が面白かったか。
そう問えば、大抵の人は「この映画は良かった」「凄く感動して泣けた」「グラフィックがいい」「面白かった」

こんな答えでしょう。抽象的な。
たぶんこれって感想じゃないんですよ。
仮にこの感想を第三者がみて「なんなんだこの作品?」と興味を持たないでしょう。


それならまだ「ここがダメだった」「役者の演技が下手すぎて笑ってしまった」

こういった否定的な感想の方が第三者は「そんなに酷いのか?」と何人かに1人は興味を持つと思います。


ただ、どんな作品でも1、2日で完成はしてない訳で、ある程度の努力の結晶だとは思うのでリスペクトは必要だとは思いますが、

ここが面白くなかった、面白かったを第三者が聞いて興味を…もっと言えばイメージ出来るくらいの感想が言える人を見ると感動するんですよね。


たまに…というか、現代病みたいな物なんですかね。
個人の感想と評価を極端にごっちゃにする人を見る気がするんですが十人十色でいいと思うんです。


例えば、Aさんがいたとして、

Aさんは機動戦士Zガンダムは名作で逆シャアは微妙とか、鬼滅の刃よりスパイダーマンの方がいい!等の意見があったとして、
それに対して「お前には見る目がない!」ではないの面白くない一言ではなく、

Aさんの目にはそう見えた。思った。
それが感想なんです。答えじゃないんです、評価じゃないんです。

それにあなたもそう思いませんか?仲間でしょう?大多数が言ってる、監督がインタビューで言ってたとか自分以外の他人を意識したら感想じゃないと思います。


そう思った根拠や、物足りなかった要素。この点は良かった、ここが世間に評価されてるであろう部分とか考察を考えて他人に伝えるだけで、

作品を知らない第三者は多少なりとも作品に興味を持つと思うんですよね。

興味を持って観た第三者が違う意見を持っても、それはまたその人の感想。共感しても感想。


答えなんて無い方が感想としては面白いですし、違うなら違うとわかっても妄想話としては面白いかなとか。


そんな僕個人の勝手な"感想"という物の感想…?を書いてみました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2021/09/26 15:00

漫画「バクマン」

漫画「バクマン」

前回の記事で思った事があったのでついでに書いてしまおうという形で、今回は作品全体の話です。もちろんネタバレなしです。


バクマンの凄さは一見すれば、"一生懸命すれば夢は叶う"とか、恋愛がどうとかだと思うかもしれないですが違うんです。ちなみに個人の意見です。


最初に漫画内では漫画家になりたい!それには凄いアイデア!凄い画力!寝る間も惜しんで努力!
みたいな少年誌的な根性論で"最強"を目指すんです。


ただ、あとの方に行くと画力だけではない、アイデアだけではないと作中で描かれるんです。

主人公の目標である叔父は主人公よりすごく絵が下手なんですが、それでも見習う所は沢山あると作中であります。

これはデスノート等の圧倒的な画力を誇る小畑健先生が、
またはアイデアの宝庫みたいな大場つぐみ先生が手掛けるバクマンという作品が描くからこその説得力なんです。


例えば、弓の名手が最強の剣強いから仕方なく練習する…ようなイメージですか、
少年誌なりのアイデアがあったり、見せ方で完成度が違ってくる。

最強のアイデア、最高の画力でも下手な絵のワンアイデアに負けたりする、

それを丁寧に、かつヒューマンドラマとして作り上げた色々と深い漫画ですよね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2021/09/23 08:00

バクマン内の七峰というキャラ

バクマン内の七峰というキャラ

ネタバレ&前知識なしです…たぶん

バクマンというジャンプ漫画が少し前にありました。たぶん知らない人は少ないと思います。


そこで七峰という、簡単に言えば漫画家の敵ボスみたいなキャラがいるんですよ。

このキャラは知らない人も多い、知ってるけど印象が薄いと思う人が多いキャラなんです。

僕はバクマンを連載時から読んでコミックも全巻は買ったんですがこの七峰というキャラ編は少し飛ばし気味で読んでたんです。

何故なら色が違い過ぎるんです。
最近、読み直してやっと違和感に気付いたんです。


七峰というキャラは簡単に説明するとSNS(当時2ちゃん)など現代風な情報強者が古き良き文化を全否定してルールギリギリの事をする舐めた若者みたいな敵ですね。


2回この七峰というキャラは出て来ます。この中で要所を抜くと、

一度目はルール違反の創り方をするがパートナーである若手編集者を脅迫してルールギリギリの事を共犯者として脅す、

2度目は50過ぎた定年漫画家にまたもルールギリギリの事をして、その定年漫画家をこき使う…みたいな内容です。

でも、これ要するにエロ漫画ですよね。

最初の若手編集者がやけに女の子っぽい正確、見た目なんですが、弱みを握られて会社(エロ漫画なら夫)に言い出せない若手妻みたいな内容を少年誌で気付かれないようにやってるんです。

2回目は定年おじさんと若手から、さらに遠回しに描いて結局パワハラなんです。

どっちも被害者が美少女ならジャンプで描けないでしょう。


そりゃあ熱血漫画、サクセス漫画として少年ジャンプのバクマンを見ている視聴者に刺さらない訳です。

ただ、あえてこれは18禁な内容だと思って見てみると、とんでもなくよく出来ているんです。

パワハラを受けてる事を心配してくれる上司に相談するべきか、苦悩する弱者の心理描写が素晴らしい。

そこに新しいアイデアのかけ算で少年誌の話として成立している(一度目の登場最後はデスノートパロディみたいでしたが…)


バクマンはわかりやすい物から、わかりにくい物まで性的な描写が意外と多い作品なので読み直してみると面白い作品です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2021/09/20 08:00

漫画「ポケモンSP」

漫画「ポケモンSP」

ポケットモンスタースペシャルという初版が20年以上前の漫画があります。アニメもCMもされた事はありませんが、たぶん知ってる人は多いと思います。


実は僕が漫画やイラストを仕事にしてみたいと衝撃を受けた作品の1つだったりします。


この作品は一応現在もまだ連載中なのですが、途中で当初の作画の方が代わっているんです。

原作者は代わっていない筈なんですが僕は初期の頃のこの作品が大好きなんです。

内容が緩くなったのもたぶんこの漫画の掲載されている子ども雑誌、小学◯年生での苦情とかがあったんでしょうね。悲しい限りです…。


初期の頃はディフォルメされた原作者のイラストなのに過激な描写と「ポケモン」なのに青年誌ばりの緊張感があります。

というのも、本編では
変装、睡眠、催○、洗脳、一方的なリンチ等など"ポケモン"という題材でなければ余裕で18禁になれる話なんですよね。


そして何より、恋愛要素が第3部のルビーサファイア編までほぼ無い思い切りのよさ。なのにいたる所にお色気ポイントを入れて来るんです。
胸の中からモンスターボールが出るんです……。小学生向けなんです…。


緊張感とお色気が同居しつつ、バトルも理屈っぽくて良いんですよね。
アニメポケモンみたいに大声出したら割と勝てるみたいなご都合展開はないんです。

性に目覚める前の小学生向け雑誌であえてここまで攻めた内容を描く…良い意味での変態性という個人的に本当に尊敬出来る漫画なんです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2021/09/16 08:00

進捗状況などその他

進捗状況などその他

悪堕ちる少女3章を鋭意制作中で予定通り今月中には納品出来ると思います。

しかし、第2章が数ヶ月前だったとは言え、よくこんな描き方でイラストを描いていたなと変な所で困惑しながら作ったりしてます。


そして、自分的な重大な発表なのですが…一時期出そうと考えていた「先輩がこんなクズだとは〜」をシリーズにしよう。ゲームにしようと考えてましたが中止します。申し訳ない。


理由は物語とかに凝りすぎてキャラが凄く弱い。
作り込むにしてはどうしても納得が出来なかったのでやめにします。
内容、イラスト等などは4割ほど出来ているのでCG集として販売はしますが色々と試行錯誤中です……。


「自分が何を作りたいか」つね日頃それを考えていて、悪堕ちる少女は描いていてまぁ楽しいんです。

でも、それ以外の…野心?好奇心?
何なんでしょう。

何かを探してるんです。
いや、飽き性だと言われたら元も子もないんですが……(ー ー;)


何が描きたいか…と考えながら、ふと、今までの作品で学園とか女子学生ものっぽいのばかり描いていたのですが、
大人っぽい…安直に言えば巨乳、爆乳ものって意外と描いてないなぁと。

けれど、Fateの人体改造を描いた時は楽しかったんですよ。


そこで学園と巨乳。どっちがノリノリで描けそうかと自分に問えば後者なんです。
巨乳学生で両方ってなんかやり過ぎな気がしちゃうんですよね(偏見ですが)

すごくどうでもいいのですが、人体改造による巨乳と普通の巨乳って全然違うと思ってるんです。

新しい自分への初々しさとに対して、巨乳ゆえのコンプレックスとか…
全然違うと思ってるんです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

記事を検索