鰻山椒 2024/03/05 03:07

Skeb『霧の中』制作過程

すごく間が空いてしまいましたが、
Skebのメイキング記事を少しづつ書いていこうと思います。

制作時の記憶がおぼろげになってきたので、
完全にわすれてしまわない内に……!

今回はこちらのリクエストの制作過程についてです。

絵のタイトルは決まっていなかったのですが、
『霧の中』にしようと思います。(今決めました!)

アイディアのための模写やスケッチ


こんな感じのが残っていました。
いただいた文から浮かんだイメージに近い古典絵画や写真を模写したり、
エスキースを描いたりしていたんだと思います。

カラーラフ

まず最初に描きたいと思ったのは、
こちらのように、倒れて寝ている女の子の絵でした。

次に、もっとちゃんと顔を描いた絵も欲しいと思い、
こちらの絵を描く事にしたのかなと思います!

そうこうしている間に2枚の絵の間を補完するような絵も欲しくなり、
このような感じにする事になったのかな~~と思います。
(曖昧な記憶)

線画

今回も、線画はアナログで描きました。


使用した紙類はこんな感じ。

ハガキサイズの紙にラフを印刷し、
トレス台で透かしながら描きました。

何度か描き直したり、差分を描いたりしているので、
同じような絵が何枚もある。

これらをスキャンしたものが、以下のようなものです。


霧、人物、石畳は別々に描いていたみたいです。
デジタル作画のクセで「念のため分けておきたい」となったんだと思う。


鏡の絵は左上と右下にクリンナップした絵があるのですが、
寝てる絵と比べて幼い感じになってしまった気がして、
下段中央を採用した覚えがあります。

アナログは同じペンを使って同じ絵を下敷きに描いていても、
コンディションで全然違う印象の絵になってしまうのがおもしろい。

これらの線画のゴミ取りをして、
クリスタで「輝度を透明度に変換」をかけ、
透過した線画を作成しました。

アナログのインクの色をそのまま使う事もあるのですが、
今回は線画が黒の方がメリハリがつく気がして黒にしました。

描いた線の中から、重複している部分などを取捨選択し、
つなぎ合わせて1枚の線画にしています。


絵の組み合わせや順番について

以下のような感じでかなり悩みました。

こうして見ると、どれも微差に見えるのですが、
①②と③④でメイン絵の女の子の顔が変わってしまうし、
1枚目をどの絵にするかで全体の印象が変わってしまう、
というのがあったので、かなり悩みました。

結論的には、
・1枚絵として見た絵は女の子が眠っている方が完成度がある
・まず最初に描きたいと思った絵が倒れている絵だった
という理由から、③の並びを正とする事にしました。

カラーラフと順番が変わってしまいましたが、
最初よりは少しわかりやすくできたかなと思っています。

漫画っぽい表現にしているけど、
基本的にはイラストだと思って描いているので、
1枚で見栄えするようになっていてほしい。

けど、連続するシーンとしても成立する物であってほしい、
みたいな部分で、バランスが難しかったです。

本来は両立しない部分を両立させようとして、
苦しんでたような気もするけど、最終的に納得できる風にできてよかった。


線をアナログにする理由

ちょっと脱線してしまうのですが、
線をアナログにしている理由は、一番は、
線の密度をコントロールしたいためだと思います。

アナログだと拡大縮小が出来ないので、
描きこみに限度があり、細かくなりすぎないのがいいなあと思っています。

私の場合、デジタルだと、
絵の完成度をつくるのに、描き込みに頼りがちなので。

アナログでも描ける範囲内の線で、
完成度の高い絵を描けるようになれたらうれしいなあと。

また、去年くらいからデジタル作画の腱鞘炎で悩んでいたので、
デジタルの作画時間を減らしたいというのもあります。

できれば塗りまでアナログで完結できると、
1枚描くごとに、1枚のアナログ原画が生産される、
みたいになるので楽しそう。

デジタルもアナログもそれぞれのよさがあるので、
両方使う中で、良いバランスを探していけたらいいな~。


カラー

カラーラフの色味が気に入っていたので、
あまり印象が変わらないように……と念じながら色塗りしました。

それは概ね達成できたのですが、
最終的な色調補正で3種類くらいで悩んで、
3種類ともpsdの中に入れて納品しました。


こうやって見比べてみるとあまり変わらないような気もするけど、
1枚1枚で見た時にはけっこう違う気がするので、
色々なパターンが残っているにこしたことはないと思ってしまうのです。

これはグラフィッカーの職業病かもしれない。
「グラフィッカー」でなく「絵描き」だったら、
色々な用途とかは考えないで、1枚の完成絵があるだけ、
という感じになるのではないか。

でもグラフィッカーは、色々な用途に使う事を前提に絵を描くので、
差分を残しておきたい、とすぐに思ってしまう気がする。


完成絵

という経緯で、完成品はコチラのようになりました!



すごく気に入っています。

いただいたブーストのコメントも、とても励まされました。
私の描き散らかしたCi-enの文章を読んでくださったという事……?
そう考えると恥ずかしかったですが、とてもうれしかったです。

素敵な子を描かせていただきありがとうございました!!


他に近況なども書こうと思ったのですが、
長くなりすぎたので次にしようと思います。

(花粉症がやばい~~~)(おなかへった~~~)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索