投稿記事

日記・雑記の記事 (60)

ペンタスラスト 2023/02/27 22:11

【23/02/27】近況は確定申告の終わり

みなさま、ごきげんよう。
みかん三十郎でございます。

気が付いたら2月も終わろうとしていました…。
この季節といえば、花粉と確定申告ですね…!
花粉については語ることすらむず痒くなってくるので、省きます…!


確定申告はすでに完了しておりまして、その作業中にその1年にエンタメ関連で何を買ったかなども調べたりしています。
ですが、去年は『スピンドル』発売への追い込みと発売後の対応があったので、ほとんど新しいゲームなどは購入しておらず…。
大型タイトルとしては唯一『エルデンリング』を遊びました。

私は『デモンズソウル』からのフロムソフトウェアのアクションRPGファンなので、『エルデンリング』も購入した時点で満点評価することが決まっていたのですが『ダークソウル』シリーズが終わったこともあって、ちょっと毛色が変わってしまうのかなという心配はありました。
しかし、遊んでみればそんな懸念はすぐに払拭され、見紛うことなく宮崎英高ワールドでした…。
エルデンリングで補充されたファンタジー成分は、きっとサークルペンタスラストの次のゲームの栄養となるでしょう…。

世間的にはソシャゲ、ブラウザゲーも人気ですが、私はどうもマップを自分でてくてく歩いて探索するのが好きなようで、マップを歩けないゲームはすぐに飽きてしまいます。
『インピュア』『スピンドル』も、マップを歩くことを楽しんでもらうように作りました。(この楽しさには、歩きやすさとかちょっと不思議な光景とかが含まれます)
きっと、今後もそんなゲームを作っていくのだと思います。


それはさておき、制作中のCG集から、進捗報告がてら少しラフをお見せします。


2人の女子を同時に相手にするハーレムものなので、3Pシーンは多めになっております。


断面図は女子ごとに質感を変えたいな~という願望。この子はつぶつぶ感がある感じ。

いわゆる基本枚数でいうと16枚程度になりました。しかし、カットイン的な小さい絵の差分がちょくちょく差し込まれます。
AICG集の登場によって、もはや枚数という数字はあまりアピールにならない気がしているので、ヌける画・セリフ・展開を見せて満足度が高いモノに出来たらなぁと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ペンタスラスト 2023/02/07 17:30

【23/02/06】近況のCG集作業!!

みなさま、ごきげんよう。
みかん三十郎でございます。
最近は、新作のCG集制作のための設定やレイアウトなどの作業をしております。
あと、そろそろ確定申告の季節なので、そのための数字まとめなども進行中です。

■みなさん、バニーお好きですか…?


地味娘がバニー着てるとより良いですよね…。
CG集は学園モノですが、どんどんセックスしていい世界なのでえっちなコスチュームも登場します。

■横長? 縦長?
まず作品の形式を決めるにあたって、レイアウトを横長か縦長か決めなくてはならないのですが、今回は横長で行こうと思います。
最近はスマホユーザーも増えたということで、縦長の作品も増えているようですが、いちおう、私が買った色んなサークルさんの作品を見て市場調査をしてみたところ、CG集形式ならばまだ横長が主流かなと感じました。

■CLIP STUDIOの3D機能を使ってみた


いまさらですが、いままで触れてこなかった3D機能を試してみたりしています。実在感のあるアングルや背景を自由にレイアウトするのに都合がいいかなと思い、お試し中です。
しかし、ちょっとまだ操作がおぼつかないので1つポーズをとらせるだけでも時間がかかります。
3Dモデルは、モデルがスマートな造りなので、むちっとした感じとか、細部のフェチはちゃんと自力で味付けしていく必要がありそうです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ペンタスラスト 2023/01/28 17:30

DLsiteアワードがやってきたぞ!

みなさま、ごきげんよう。
みかん三十郎でございます。

ところで、DLsiteアワードがやってきたらしいですよ!

https://twitter.com/DLsite_info/status/1618121058858733570

当サークルは寡作なため、これまでこういったイベントとは無縁でしたが…、今回は対象作品があるぞ…!!

というわけで、まだ投票されてない方がおりましたら、『輪淫のスピンドル』を何卒よろしくお願いいたします…。


そして、自分は何に投票したかというと──

https://twitter.com/Penta_Thrust/status/1618232872145653763

今年もえっちな作品はいろいろあったのですが、このマンガは凄く女体が凄いので(?)今年の1つ選ぶならば…、ということでこの作品になりました。
このシリーズ、1も3も出ているのですが、2のヒロインが良いので、2を選びました。
本当は1のヒロインの黒髪ロングの子が目当てで買ったハズが、2のボーイッシュな子にやられました。〝ボーイッシュだけど身体はムチムチ〟みたいなのに弱いんですよね…。

あまり同人作品のレビュー的なのはやってきませんでしたが、たまには良いかもしれません。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ペンタスラスト 2023/01/01 18:16

【新年】ごあいさつ【2023】

みなさま、あけましておめでとうございます。
みかん三十郎でございます。

【おめでたいうさぎの画】

昨年は、ようやく『スピンドル』をリリース出来ました…!
ここ数年は、いつ終わるかも分からない作業を延々繰り返す日々でしたが、その苦労も吹き飛ぶくらい、たくさんの方に遊んで頂きました。改めて感謝です…!


【近況】
以前の記事で、モニターを買い替えたという話をしましたが、ウルトラワイドモニターになったことで、それまで使っていたペンタブのアスペクト比が合わなくなってしまいました。
その使っていたペンタブというのが、「Wacom Intuos3」という、これまた旧モニター以上の骨董品で、15年くらい使い続けてきた代物でしょうか…。旧式なのでアスペクト比が[4:3]と、ワイドモニターと比べるとだいぶ正方形に近いんですね。そうすると横方向へのストロークがだいぶズレてしまい「これはアカン」となりました。
ウチの「Intuos3」自体は、物理面ではまだまだ全然使えます。一時期、ドライバーが反応しなくなることが頻発しましたが(これはワコムのペンタブ全体の問題)、最近は目立ったトラブルもなく良い子だったのですが、さすがに買い替え時かと思い、最新の「Wacom Intuos Pro」を導入しました。(ペンタブに慣れすぎて液タブには手が出せなかった…)
これでアスペクト比の問題はおおむねクリアできたのですが、タッチパッドの配置がしっくりこないので、左手デバイスも試しています。とりあえず、用意するのが簡単なNintendo SwitchのJoy-Conを利用してみようと思います。

という、お絵描き環境を整え中という話でした。

【今年の予定】
だいそれた野望のようなものはなく、また粛々と作業を積み重ねて作品をリリースしていこうと思います。
まず手始めに、JKモノで「フルカラーCG集」あるいは「白黒マンガ」を作りたいと思うのですが、白黒マンガの場合はこれまで手掛けたことがないので、完成期間などが読めず、少し冒険になりそうです。(DLsiteなどでも最近はCG集よりマンガ形式の方が売れてる印象があるんですよね、この話はまたいずれしようと思います)

ゲーム作品の次回作は、スピンドルほどはボリュームのない中編を考えています。メインヒロイン数は3~7程度で、スケジュール次第で変動できるようにしたいです…。(スピンドルでは減らせないヒロインが増えすぎてゴールが延びに延びてしまったため)

次回作の構想などもまた近いうちに記事にしようと思います。


そんなこんなで、今年もサークルペンタスラストをよろしくお願いいたします…!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ペンタスラスト 2022/12/13 17:25

【22/12/13】近況とモニターと色の話

みなさま、ごきげんよう。
みかん三十郎でございます。

普段、制作に使っているPCのモニターを買い換えました!
29インチのウルトラワイド[2,560×1,080]です!
マルチディスプレイと悩みましたが、モニター2枚だとアームやコンセントなど物理的な制約があるのでモニター1枚で済むウルトラワイドにしました。
前に使っていたのが19インチ[1,440×900]だったので、今度は縦にも横にもか~な~り広々使えます!
いままでは、お絵描き中に参考資料などを表示しようにも、画面がミチミチだったのですが、これからは複窓表示が捗ります! とはいえ、メモリが増えたわけではないので、同時に立ち上げるアプリはほどほどにしなければいけませんが…。
あとは、湾曲モニターではないので、横に広すぎて左右の端を見るときに角度がついてしまうのは気になりますね。しかし湾曲モニターだと、それはそれで見える物の形が歪んでしまうので、ゲーム目的ならまだしも、絵を描く上では弊害があるかもしれません。

ところでその、前に使っていた19インチの旧モニターですが、HDMI端子が無いという時点でだいぶ骨董品感を醸し出しておりまして、裏を見たら「2010年製」でした。
それで「問題はないのか…?」と思われるかもしれませんが、問題は…ありました。
普通に使っている分には何も感じなかったのですが、表示される色味が違っていたのです。
旧モニターは「緑色が強かった」ようで、その反動として私が描く絵は「赤寄り」になってしまっていました。

微妙な違いですが、具体的にはこんな感じです。


お分かり頂けるだろうか…。トードの兜や、オリヴィエの縦セタなどが分かりやすいかもしれません。

この現象には、スマホなど別のデバイスで自分の作品を見た時に「もしかして私の描く絵、赤い…?」と、薄々勘付いていたのですが…。今回、新モニターで確信しました。
「壊れるまで買い替えない」という貧乏性が発揮されてずっと同じモニターを使い続けてきましたが、ほどほどに買い替えた方がよさそうですね…。

まだ新調したばかりなので、私自身しばらくはちょっと色味に違和感がありますが、普通にYOUTUBEとかアマプラとか見る限りとても自然で精彩に見えているので、これからはいまのモニターの状態を基準に、創作活動をしていこうと思います。
ちなみに、これまでの作品については、特に色の補正などはせずにそのままにしておこうと思います。変えようと思えばカラーバランスフィルターをコピペして出力するだけではあるのですが、さすがに全部いじるとなると枚数が多すぎますからね…。
前の色合いの方が良かったという方もいるかもしれませんし。

一般的にPCモニターの色温度6500Kということなので、それを基準にコントラストなどもいじらず。ゲーミングにも使えるモニターなのでゲームモードなども付いていますがそれらのフィルターもかけず。

しかし、色の見え方というのは結構、相対的なもので、さっきお見せした比較画像も、はたして私の意図した通りにご覧いただいているのだろうか…? という、哲学的な問いも生まれてしまいます。
モニターの違い、モニターにかかってるエフェクト、部屋の照明などの環境によっても変わるし、個人ごとの視細胞の割合などでも違って見えてしまいます。(ちなみに私は、本当に僅かな差ですが、右目が寒色、左目が暖色に寄って視えます)
突き詰めていくと「いま見ている赤は、他に人にも同じ〝赤〟に感じられているのだろうか…?」という逆転クオリア問題に突入していってしまうので、この話はここまで…!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

4 5 6 7 8 9 10

月別アーカイブ

記事を検索