えびせんワークス 2021/07/04 19:17

ゴブリンをスレイする人=サン!?

連日雨と湿気がスゴイですね。
って、もう7月なんだがー?

表題は例のスレイヤー=サンとは無関係です。

ELD


というわけでゴブリンです。
最初は3人で1つの絵にしてましたが、やっぱりなんかおかしいので、攻撃方法含めて3種類に分割しました。


今日も今日とてバランス調整

進捗

全ステージ:+1
調整+2


有料プランサンプル

開始したものの、中身がわかんない気がしたので、サンプルを公開します。
(というか6月は実質2日間しかなかったわけだし

ウォッチャープラン

↓ここから
というわけで今月の作業内容です。

ELD


先月今月と別件で忙しかったのであまり進んでませんが、時間を見つけてステージがちゃんと遊べるかの確認と、難易度調整をしていました。

"ネガティブ"の特性


"ネガティブ"とはこいつのこと
拘束はクィックサンド(底なし沼に飲み込まれるタイプ)で、当初攻撃を迷ってましたが、次のように実装しました。
・相手を自分に近づける
・ダメージを5軽減する

5は基底ダメージなので、ガンナー(基本ユニット)はダメージが与えられなくなります

じゃあどうするのか。
というわけで、初出ステージで「アップグレーダー」が使えるようになります。

アップグレーダー


こいつ

これで近接、遠距離、ダメージ減をアップグレード可能。

ただ、これが出るのは途中からなので、それまでは一撃が大きいユニットでなんとかする…というステージです。

ステージに特色を

ずっと"敵陣から敵が出る"というだけだと飽きるので、色々工夫してます。
というわけで:

・途中で自陣の真ん中にポータルが湧いたり
・初期ゴールド$0で、ユニークキャラ(えびげんさんとか、強いユニット)のみで最初をしのいだり
・狭いエリアで闘ったり(狭いと、スローワーやフォボコといった、強力な基本ユニットが使いづらくなる)

というのを用意してました。

UI修正

UIや各種挙動に関する不満は永久に出るので、出来るものからちょこちょこと直してます。
・ホイールでユニットを選ぶ時の挙動
・狭い所専用の敵亜種作成

↑ここまで

ロアプラン

↓ここから
語り口はダニモス(えびげんシリーズに出てくる司令官AI)です。

E星

我々UESCをはじめとした、E星人の母星である。

"E"という簡略化した名前は、合理化を中心に据えた、UESC軍、およびE星連合政府樹立の決意の表れである

我々の宇宙、具体的にはE星から1000光年範囲に限っても星外生命体や軍が散在し、隙あらば侵略している状況で、曖昧で雅な名前を付けている暇は無いということだ。

かつては標準的な炭素系の科学技術レベルだったが、えびる星の侵略が全てを塗り替えた。

星の人口が2/3死滅し、交渉の余地も無く一方的に蹂躙されるに至り、貪欲に他星の科学技術を取り込み、発展させることだけが星と人々の存続を実現した。

E星連合政府

適宜名称や再編が行われるため一定しないが、E星全体をまとめる政府であることは変わりない。

種の存続を第一目標とし、そのためであれば倫理性も無視されうる方針をとる。

保育や教育はAIやロボットを駆使した中央統一方式で行い、生活管理や葬式に至るまで、効率化が取られている。

ディストピアと叫ぶ者も独立当初は存在したが、星外を甘く見る者から順に消えていった。
↑ここまで

フォロワー以上限定無料

失敗スクショ

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

記事を検索