第N本舗 2011/07/31 18:25

絵の練習その2:主線

主線描かないやり方は性に合わない!合いにくい!
実はバリバリの理系人間なんでカッチリした絵のほうが描いてて楽しいんですよね!
・・・という訳でやっぱり主線を入れることにしました。

今回もB5・300dpiで描いたものを三分の一くらいに縮小しています。

ラフに対して顔を少し向かって左に移動。
首輪で引っ張られてる感じを出したかったのですが前のほうが良かったかも・・・。

普通のレイヤーで鉛筆ツール太さ5でやってます。最少サイズは0で。
硬さは右から二つ目を使ってますけど、一番左以外はそこまで差が無いような。。。

ちなみに今回首輪などは主線なしでやることにしたのでペン入れしてません。
小物とか背景はきっちりやろうとするとめんどくさい上に適当にやると悪目立ちするので・・・。
もう主線無くていいんじゃないかな。

ところでラフからペン入れする時は自分がどの線を見ているのか?を意識するようにしてます。
私はペン入れがかなり苦手で、昔はラフの線をそのまま細くした感じで描いていました。

↓こんな感じ

これはこれで味があるかもしれないのですが、やっぱり線は綺麗なほうがエロいだろうという訳で。

ラフが綺麗に見えるのは脳みそが勝手に一番好みの線を選択しているからだそうです。
自分がどの線を見ているのかを意識するようにすればペン入れしやすい気がします。

最初の頃はそれでも線がへにょって大変なことになっていたのですが、二値ペンを使ったり極細にしてみたり色々試していればそれなりに慣れるんじゃないかなーと思ったり。
あんまり力まず、すいー、っとやったほうが綺麗になる気がします。
まあ私自身まだまだまだまだ練習が必要なんですが^^;

以上!

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索