つるぺたすいっち 2021/02/01 23:23

【Unity】Live2Dのデータをマウスドラッグや指のスライドに連動して動くようにしたい。

タイトルの通りなんですが、
結果から言うと無事にできました!

でも、今日は半日くらい調べるのに一苦労しました(;´Д`)

具体的に言うとマウスのドラッグに合わせて棒を出し入れしたりモデルを上下運動させたり、おっぱいをマウスでドラッグするとぷるんぷるん動くようにしたい。というもの。

調べてみるも、全然出てこない。
やっと見つけたと思ったら旧バージョン用のもので、最新版では使用できないとか。
結局公式のサンプルいじってようやく動きを理解して作ることができました。
(公式のサンプルソースはコメントが英語でわかりづらい( ;∀;))

<やったこと>
マウスの座標をVector3に変換して連動させたい方向の移動分座標データを対象のLive2Dパラメータの配列を指定して渡す。
※LateUpdate()で実行しないとアニメーションが上書きされてうまくいかないので注意。
※マウスのドラッグ状態の取得はトリガーイベントで取得してフラグをON/OFFする。

Excelの方に分かったこといろいろまとめてるからそのうちある程度まとまったらどこかで配布でもしようかな?🤔

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索