投稿記事

Unity2Dの記事 (4)

つるぺたすいっち 2021/05/31 22:04

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

つるぺたすいっち 2021/02/02 08:46

webGLビルドでエラーが出た場合の対処法

webGLビルドでエラーが出た場合の対処法


上記のようなエラーが出た場合の対処方です。

原因は『全角文字』

全角が悪さしていた場所は下記の2か所でした。
①プロジェクトが保存されているパスに全角文字が入っていたこと
②出力先フォルダのパスに全角文字が入っていたこと

■解決法
①プロジェクトを全角が含まれない場所に移動(自分はとりあえず実験でC:ドライブ直下に配置)
②出力先も全角が含まれない場所を指定(こちらもとりあえずC:ドライブ直下にtestoutを作った)

ビルド実行。


うまくWEB版で出力できました!

これでアップルでもwindowsでも遊べるゲームが作れそうです(*´ω`)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

つるぺたすいっち 2021/02/01 23:23

【Unity】Live2Dのデータをマウスドラッグや指のスライドに連動して動くようにしたい。

タイトルの通りなんですが、
結果から言うと無事にできました!

でも、今日は半日くらい調べるのに一苦労しました(;´Д`)

具体的に言うとマウスのドラッグに合わせて棒を出し入れしたりモデルを上下運動させたり、おっぱいをマウスでドラッグするとぷるんぷるん動くようにしたい。というもの。

調べてみるも、全然出てこない。
やっと見つけたと思ったら旧バージョン用のもので、最新版では使用できないとか。
結局公式のサンプルいじってようやく動きを理解して作ることができました。
(公式のサンプルソースはコメントが英語でわかりづらい( ;∀;))

<やったこと>
マウスの座標をVector3に変換して連動させたい方向の移動分座標データを対象のLive2Dパラメータの配列を指定して渡す。
※LateUpdate()で実行しないとアニメーションが上書きされてうまくいかないので注意。
※マウスのドラッグ状態の取得はトリガーイベントで取得してフラグをON/OFFする。

Excelの方に分かったこといろいろまとめてるからそのうちある程度まとまったらどこかで配布でもしようかな?🤔

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

つるぺたすいっち 2021/01/29 11:33

新作ゲーム発売開始!【ご注文は中出しですか!?タッチできる✋】


今回の新作はタッチ機能を搭載した動画ゲームです。
チ〇ちゃん膣の奥をガンガン突き上げて犯したかったん..( ̄¬ ̄*)
というわけで作りました💖

アニメーションは全9パターン
①挿入待機モーション
②おさわり
③挿入
④ピストンゆっくり
⑤ピストン少し早く
⑥ピストン激しく
⑦射精
⑧絶頂
⑨ガクンガクン

お好みのタイミングで射精ができる『射精ボタン』も完備!

200円で配布中☞ご注文は中出しですか!?

★サンプル動画★

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索