焔血のカグチをゆるく掘り下げるコーナー③ あなたはどこまで知っている!? レアイベント紹介!

どうも、お世話になっております真田はぐれです。

いつもなら定期更新は日曜日に行うことが多いのですが、先週が実質お休み回で間が空いてしまっているので、少しでも早くということで土曜日の今日に更新を行っております。


本日は先々週に続いて、発売したばかりの拙作『焔血のカグチ ~搾精の運命に囚われたふたなり戦士~』の掘り下げ記事の第3弾でございます!


第1弾では主人公のカグチ、第2弾ではヒロインのユメミと順に掘り下げてきましたが、第3弾である今回は少し趣を変えて、記事タイトルにありますように焔血のカグチ本編で見ることのできるちょっと珍しいイベントや仕様についてご紹介する内容でございます。

マニアックofマニアック! 全て既知だという方は、相当なカグチマニア間違いナシ!



*当然ですが、焔血のカグチ本編のネタバレを含みます。未クリアの方はご注意ください!


焔血のカグチ本編で見ることのできるちょっとレアなイベント&マニアックな仕様を幾つかご紹介!


その1 料理自慢の侍女から、ゲーム内最強の回復アイテムがもらえちゃう! マニアック度:★☆☆☆☆


 

 
まずは小手調べというか、ご存知の方が多そうなイベントから。
ユメミのお屋敷の1Fにいる料理自慢の侍女からは、ストーリーの進行に合わせて計3回ほど回復アイテムをタダで譲ってもらうことができます。

最終決戦の前には、ゲーム内最強の回復アイテムであるヒノヅチぜいたくミートすらタダで貰えてしまいます! とってもありがたい。

こちらのイベントは、一回受け取る以外にも、メインシナリオが次の段階に進んでしまうともらいそびれてしまうこともあるため、あまりNPCに話しかけずにクリアした方はもしかしたらご存知ないかもしれません。


とはいえ、『NPCの会話が更新されました』というような直接的な誘導もございますので、ご存知の方も非常に多いかなと。



その2 カグチの自室から、“大好物のレシピ”をゲットすることができる! マニアック度:★★☆☆☆


 

先ほど、料理自慢の侍女から貰えると書いた最強の回復アイテム“ヒノヅチぜいたくミート”ですが、実は無限に作り出すための調合レシピが存在しております。

場所は最終ダンジョンの宝箱――ではなく、いたって簡単、カグチの自室のキッチンを調べるだけで簡単にゲットすることができます!


それのどこがレアイベントだよという感じですが、実はこのレシピ――”ゲーム開始すぐの段階では存在しておりません”。
あらゆるレシピの習得には調合システムの解禁がトリガーとなっておりますので、調合システムが解禁されるまでこの大好物のレシピも出現していないのです。

とはいえ、調合システムが解禁されるのは序盤も序盤のことですし、『調合システムが解禁されました!』的なシステムメッセージ後の暗転明けで、露骨に見覚えのない巻物が部屋の中に追加されるので気づいた人も大勢いらっしゃるのでマニアック度としてはそこそこ……といったところでしょうか?



ただ中には、部屋の中は一番最初に全部調べたから~~と思いこんでしまって、堂々と置いてあるレシピを見落としていた方もいらっしゃるのでは……?
ちなみにこちらは侍女の料理と違い期間限定イベントではありませんので、仮にゲームクリア後であっても調べさえすればいつでも取得することができます。


その3 特定のタイミングであれば、ユメミの隣にある本棚の内容を読むことができる! マニアック度:★★★☆☆

こちらは過去の掘り下げ記事でも言及しましたが、ユメミの隣にある本棚を調べて内容を読むことができます。


 
普段であれば↑のように、ケイトに待ったをかけられてしまいますよね?

また、この本棚の中身が気になる~~というユメミのお願いを聞く任務(サブイベント)も存在していますが、その時も読むのはユメミだけで、カグチ自身はその詳細な内容を聞くことはできません。

しかし!
 

↑のように、調べた際のリアクションでカグチがヒントを出してくれています。

そう、この本棚はケイトがいないタイミングであればカグチ自身の手で調べることが可能です!
 


 
メインストーリーを進めていけばケイトが席を外している――いや、外さざるを得ないタイミング、執務よりも重大な用事にとらわれているタイミングがありますよね! 
そう、そのタイミングで調べると中身を読むことができます。

また、この時点で“もしもユメミからの本棚を調べたいという任務を完遂していなかった場合”のみ、最強の武器のレシピも合わせて入手することができます。
最強武器のレシピを取らないままこの期間に突入してしまい、攻略難易度が激増してしまわないための救済措置も兼ねているわけですね。

その4 クリア後のラストダンジョンはダークドラゴン娘だらけ! マニアック度:★★★☆☆


 

これは見たままですね。
クリア後=呪術師は斃れている状態ですので、呪術師の影が消失し、代わりにダークドラゴン娘が友達を呼んできたのか貸し切りパーティ状態となっています。

細かいことですが、ストーリーを反映した妙な作りこみとなっております。



こちらはラストダンジョンに脚を踏み入れてフロアに入ればすぐにわかる、レアでも何でもない確定現象ですが、クリア後、回想ルームもあるというのにわざわざ訪れる人は意外と少ないのでは……? という予想も込みでマニアック度は★3としてみました。


もちろん、難易度ノーマルでプレイして、クリア後コンテンツを攻略するためのレベリングで訪れて偶然知った人もいらっしゃるかなと。(そういう方のために、経験値効率が非常に高いダークドラゴン娘を増やしたというゲーム的配慮もございました)



その5 里の無限湧きするタルの中にはレアドロがある! マニアック度:★★★★☆

 
 

タルを壊すとたまにアイテムや小銭をゲットできる――という仕様自体はご存知の方がほとんどかと思いますが、実は超低確率でヴァルマスのカードが落ちることも!

これを利用してゲーム開始後すぐに携帯式転移水晶などをミツハから交換してもらうことも理論上は可能でございます。


ただ、究極の運要素となっておりますので、見かける度にこまめに壊した~~という方でもなければ、レアドロがあることを知らなかった方がほとんどなのではと。



とはいえ、言っても焔血のカグチは遊びやすさに配慮した抜きゲーでございますので、いわゆるレアドロと聞いて思い浮かべるような超極悪確率ではございません。
そのため、偶然ゲットできた方も多少はいらっしゃるかなぁと思い、マニアック度は高いものの★4としてみました。


その6 暗き大穴で拾えるアイテムは条件によって異なる! マニアック度:★★★★★

険難の山脈の奥にある暗き大穴ですが、ここでは幾つかのレアアイテムを拾うことができます。
マップ右側にあるキラキラでは、画像のように魔法のブーツのレシピが拾える――拾えるンですが! 実はここで、技の巻物を拾ったという方も大勢いらっしゃると思います。

そう、ここのキラキラは魔法のブーツのレシピを持っているか否かで分岐して、持っている場合は技の巻物、持っていない場合はレシピ……という風になっております。


なぜこんな妙な分岐を設けているのか? それは、魔法のブーツのレシピの正規の入手ルートが関係しています。
魔法のブーツのレシピは、マップにランダムで出現するシルヴィアさんから購入することで獲得できますが……暗き大穴までたどり着いているということは……?

そうです、買い物ができなくなっているためどうやっても手に入らず、ラストダンジョンの攻略や最終決戦のための準備が制限されてしまいます。(魔法のブーツは他のブーツの素材にもなっておりますしね)

というわけで、この時点でまだシルヴィアからレシピを買っていなかった場合の救済措置としてここでレシピが拾えるようになっております。

既に持っていた場合に技の巻物がもらえるのは、ちょっとしたご褒美というか、ゴールドを支払って買ったプレイヤーさんが馬鹿を見ないようにという配慮でございました。





――というわけで! 魔法のブーツのレシピをここで拾ったという人も、技の巻物を拾ったという方も、どちらもいらっしゃるかと思うのですが、”条件によってこれが変化する”というのは、おそらく2周以上プレイしないと気づけない仕様かと思いますので、こちらをめちゃ地味ですがマニアック度★5とさせていただきました!


みんな、掘り下げ記事を読む前から知ってたかな?(知ってるわきゃない)


本日の結び

はい、というわけで本日はマニアックなイベントや仕様を幾つか紹介してみました。
細かい小ネタを仕込むのが異常なほどに大好きなので、焔血のカグチ――に限らず当サークルのゲームにはこの手の小ネタが大量に仕込まれております。

累計射精回数がトリガーで習得してしまう永続バッドパッシブも、1000回近い射精でやっと習得できるものもございますので、持っている方は割と少ないんじゃないかと! 『おちんちん〇〇の〇〇〇〇』というバッドパッシブを持っている方は、相当に今作の戦闘エロを楽しんでくださった証です!


ではでは、本日の掘り下げ記事はこのあたりで〆させていただきまして、また来週です!
来週の内容は未定ですが、また週末に投稿しようと思っておりますのでよろしければまた覗きにきてやってくださいな。


それではまた! 真田はぐれでした。

 


 

 
焔血のカグチ好評発売中!! 楽しく遊んで抜けるゲームを目指したので、気になってる方はぜひ買ってみてネ!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索