アイシャ 2021/05/19 19:51

アイシャの第12回活動報告/Blender

見よ――っ!!

これこそわたしアイシャが思う真の初心者向けの目だ――っ!!

頭とまつ毛はくっついています。

まぶたを閉じて、まつ毛をその形にあうように閉じて――なんて二度手間はしていません。

まつ毛がめり込まないように、逆に浮いてしまわないように――なんて”だるい調整”もしていません。

単純にZ軸方向に”だけ”動かしているだけです。X・Yはいじっていません。

頭とまつ毛はくっついているので、0~1までのあいだどの数値で止めても、歪む・浮く・めり込むなどの破綻はありません。

まつ毛のとげはスケールを0にしているだけです。

――面倒なことなし

――単純に上下移動させるだけ

――調整なしで破綻なく動かせる目

これこそが真の3DCG初心者向けの”目”といえるのではないでしょうか。


以下3DCG初心者による被害妄想。

現在ありとあらゆる動画やブログを参考に3DCGをお勉強中なわけですが、わたしが見た限り、頭とまつ毛は分けて作られています。

しかし、なぜ分けて作る必要があるのか――その理由が一切見当たりませんでした。

これが目を閉じる際に破綻なく動かすのがとんでもなく難しいのです。

それにフェイシャルリグを使わずに、シェイプキーで手付けで目を閉じる場合、目を閉じて、それに合わせてまつ毛も閉じる――ということをしなければなりません。
どうしてそんな二度手間をやらなければならないのか――納得できん!
ちなみにわたしプロポーショナル編集は嫌いなので使いません。

これは初心者に難しいことをさせて挫折させようとしている――あるいは初心者向けに解説している人たちがもうすでに騙され、洗脳され、盲目になっていたのです。

別にアルファを使うつもりもないし、( 〇Д〇)とか(>▽<)とか、こんな顔も作るつもりもないのですよ。

せめて別々に作らなければならない納得のいく理由があれば――ああそうなのか……と、しぶしぶ受け入れたかもしれませんが。

見当たらないんだなーこれが。

ちーともうまくできなくてムカついた結果、初めからつなげとけばよくね? って考えに至り、上記動画の顔が出来上がったのでした。

以上、3DCG初心者による――怒りの活動報告でした。

ばいばい――っ!

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索