あねさと / LeBlanc 2023/04/15 13:16

2023年4月15日の進捗と近況

どうも、あねさと です。

北の大地もだいぶ春らしくなってきましたが、朝晩はまだまだ冷えますね。こういう時期こそ風邪に注意しないといけませんね。

さて、先週末には選挙がありました。皆さん行きましたか? 自分たちの住んでいる地域に関わることですから、ちゃんと投票しに行かないといけませんよ。

私ももちろん行きましたが、その投票所へ行く“アシ”としての自転車がですね……。


その前に。



キネ旬を買った


キネ旬”というのは、キネマ旬報社が出版している「キネマ旬報」という書籍のことでして、(そのまんまやな;笑)。直近に発売された4月上旬号が、先月亡くなられた松本零士先生の追悼企画ということで、松本先生にゆかりのある人々−−−−−りん・たろう監督やメカニックデザイナーの板橋克己さん、そしてメーテルを演じた池田昌子様のインタビュー。そして松本先生のロングインタビューが再録されるという豪華追悼企画。そして表紙が映画版のラスト、追いかける鉄郎を見つめるメーテルとくれば、買わないわけにはいかないでしょう!

ですが、小さな町の書店には置いていない……。総合スーパーの書籍コーナーにも売っていない……。


orz

ということで涙をのんだのですが、やっぱり諦めきれない

そうだ、キネ旬のサイトに行けば、入手できるかも!

と思って、早速キネ旬のサイトを覗くと、おお、通販取り扱ってるやん! 早速ポチるかな? 決済はどうするんだ? 送料はいくらかな……、え、800円!?


高けェよ! 書籍小包使わないんかい!


と、がっくり肩を落とし、取り寄せるのはキャンセルしたのですが……、やっぱり諦められない。何かいい方法はないだろうか……!?

ということで、ダメ元でAmazonに行ってみました。Amazonはもともとネットを使った書籍通販が祖業なので、書籍に関しては他のネットモールに比べても充実している。キネ旬はAmazonに卸していないかもしれないが、調べてみる価値はある……とおもったら、あった!

ということで、ポチりました。送料も割引効いたので、ほぼ定価での支払い。メーテルGetです(笑)。



Blue Bird号修理


何やねん、その“Blue Bird号”って?

と思われるかもしれませんが、私の愛(自転)車の名前です。しょうがないじゃないか、そういう商品名の自転車(ママチャリ)なんだから。

選挙も控えていたので、先月末にタイヤに空気を入れ直し、投票に備えていたのですが、その前にキネ旬の支払いでコンビニ行こうと自転車“Blue Bird号”を引っ張り出したところ、前輪の空気が抜けている……。


orz


空気入れて10日ほどしか経っていないのに、空気が抜ける……ということは、チューブか……。

というのも、3年くらい前に同じような症状が後輪で起きていて、最終的にチューブを取り替えたことがあったんですね。この“Blue Bird号”は古い自転車なので、タイヤチューブが傷んでいても不思議ではない。後輪よりも負荷が少ない前輪だったから3年前は症状が出なかっただけで、いずれ交換しなければならない運命だった−−−−−−−。

とうことで、早速ホームセンターに買いに行き、戻ってから前輪外して交換作業してました。

作業自体は(後輪に比べて)遥かに簡単だったのですが、家にある足踏み式空気入れのホースが経年劣化で千切れてまして、急遽“Blue Bird号”に取り付けていた携帯用ポンプを使って空気を充填しました。

ああ、買ってて良かった(笑)。パナレーサーのやつなんですが、いいですよ、コレ(宣伝?)



そして今週


と、長い前置きが終わったところで本題(爆)。

Project-C”(と称しているイラスト制作プロジェクト)も一息ついたので、今週はフィギュア漫画の撮影の準備か、来年の年賀イラストの図案を考えようと思っていたのですが、今ひとつそんな気分になれなかったので、“色見本”の改訂をしてました。


何やねん、その“色見本”って?

と思われるかもしれませんが、イラスト制作する際、色設計で悩む時間を晴らすために人肌とか、髪色とか、瞳の色のパターン(RGB値)を予め数値化しておいたものを用意しておいてるんです。以前描いた作品のデータをコピペしてもいいけど、探すの面倒くさいでしょ? なので予めチャート化したデータをつくっておいて、制作の際それを参照するわけです。

ところが、何年も経つと描き方も変化するし、前につくったのよりもよりいい色の組み合わせが出来たりするので、頃合いのいいときに改訂しようとずっと思ってたのです。

その作業をしていたのですね。

まあ、前につくったのがあるので、作業自体はそれほど大変ではなかったのですが、図はほとんど差し替えしたし、数値も変更箇所が多く、さらにA4版の他に(システム手帳に挟めるように)A5版もつくったから、5日位かかりましたかね。

もちろん、母の買い物や両親の病院への送迎、父が拾ってきた(笑)古いラジカセやカラオケ機器(通信でもレーザーディスクでもなく、懐かしの8トラックカセット仕様!)を整備したり、etc……。細々とした作業もあったりで、地味に忙しい一週間でした。




さて、来週の あねさと は?


そろそろ重い腰を上げて、フィギュア漫画の撮影の準備を始めましょうかね。撮影計画立てたり、小物準備したり……。

テスト撮影も兼ねて、Blog掲載用の寸劇も撮ってみましょうか。

とりあえずできるところから始めて、エンジン全開に持っていかないといけませんね。


では、また次回も読んでくださいね!(んが、ぐっぐっ!)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索