投稿記事

無料プランの記事 (38)

一か八 2023/03/31 17:12

台本を書くうえで気を付けるべきこと10個

音声作品と台本について気を付けるべきこと10個

好まれる台本の特徴には、共通点がある。


まず一つ目に、自然な台詞で描かれていること。鼻につくような台詞、具体的には、わざとらしく、状況を説明するような台詞は聞いてる人が冷静になってしまうので、最も避ける必要があるだろう。

二つ目は、キャラクターがしっかり描かれていること。キャラクターがしっかり作られていないと、いつの間にか筆者自体の言葉になってしまうので、注意が必要。キャラクターをしっかり描くコツは、何故を深堀すること、行動に一貫性があるかをチェックすること。このキャラクターはこんなことを言うかを想像し、チェックをすること。

三つ目に、共感やギャップがあるか。この三つめはキャラクターがしっかり描かれているうえで、聞き手が可愛いと感じてくれる要素が含まれているかが大事である。他にも神秘的や、色々な要素の組み合わせによって、キャラクターを好いてくれるかどうかが変わってくるが、今、世に出てくるキャラクターがどのような要素で構成されているかを分析すれば、上達する。

四つ目は、実際の人物とは違うということ。実際の会話では、あの‥、や、その…、いらない言葉が多く使われているが、キャラクターを描く際はそのような言葉は極力さけるべきである。いいたいことがぼやけてしまうからだ。

五つ目は、要素を盛り込みすぎないこと。背景描写をこりすぎると、描写するためにどこかしらの、状況を説明するパートが必要になってくる為、自然なセリフを作るのが難しくなる。大事なのは、背景を細かく繊細に描写することよりも、キャラクターの心情を的確なセリフとならではの言葉で描くことだ。

六つ目は、書いているテーマが興味深いか。聞いている人は、いつも経験しているよりも、経験したことないことを経験したいという欲求が存在するため、いつもの生活よりちょっと変わった事柄に惹かれるのである。しかしながら、あまりに離れすぎると想像が出来ないので、いつも体験しているけど、体験したことのない、つまり、ありそうでなさそうな事柄を選ぶのが良いとされる。

七つ目は、長すぎるセリフは避けるべきである。実際の言葉に長い台詞が使われることが無いし不自然になってしまう為、極力長いセリフは避けるべきである。不自然かどうかのチェックは、自分の頭の中で台詞を読み上げることで可能である。

八つ目は、空間を意識させること。自分がどこにいて何をされようとしているのかを伝えることは、その物語に没入できるかどうかの分かれ道だ。音声作品の良い所は、右耳と左耳で違う音を入れることで、空間を感じさせることが出来る点だ。

九つ目は、右耳と左耳の特性を知ること。個人差はあるが、右耳は感情に訴えかけやすいとされ、左耳は状況を把握するのに適しているとされている。つまり、空間を意識させたい台詞は左耳で、感情を揺さぶりたいときは右耳にすることで、聞き手をより没入させることが出来る。

10つ目は、自信を持つこと。自分のキャラクターに正解など存在しない。完成したら自信を持つことが重要。作品にするなり、ぼつにするなり選択肢があるが、大事なのは作成し、世に評価してもらうこと。どんなにいいキャラクターだとしても、作者が没にしてしまっては、誰にも評価されずに消えていくだけだからだ。評価されたら改善する。それを繰り返してうまくなっていくのは、どんな物事も同じだ。君の台本は素晴らしい。大丈夫素敵なキャラクターです。自信を持とう。


ただいま、ヴァンパイアの続編製作中です。
六月に発売予定です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

一か八 2023/02/27 21:04

2/28日発売 超真面目な親友ちゃんの逆NTR 発売前告知!

姉×わからせ 作品購入していただいた方ありがとうございます!

無理やり口に押し込むシーンなんか、かなり強引でお気に入りですね、はい。




もう明日ですが、新しい作品が発売されることになりました~。
ぎりぎりでごめんなさい!

次の作品は、逆NTRです。

あらすじ

幼馴染の一人が彼氏を友達に寝取られて、電話をかけてきます。
そうこうしていると何故か幼馴染が家に来ることになり‥

別に今まで飲むこともあり、家に来る機会もあったので別に特別なことではないですよ。
でもなぜか今日の彼女はかなり積極的、寝取られたせいか少し寂しいみたい‥


https://www.dlsite.com/maniax/announce/=/product_id/RJ01032527.html

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

一か八 2023/02/18 16:52

【新作告知】受験シーズンでイライラをぶつけてくる姉をわからせた

皆さんって姉います?
僕いないんですよね。
多分いないからこそ、抱く幻想があると思うんですよね。

これ僕の持論なんですけど、姉がいる弟って結構モテてません?
女の子と距離のとり方が上手いんでしょうか‥

あぁ、というのも次の作品は姉の話でして。

あらすじ

受験シーズンでイライラが溜まっている姉は弟に強く当たっていた。
我慢できなくなった弟が姉に復讐する。

と、一言でまとめるとこのような感じのストーリーでございます。

姉弟喧嘩の感じとか結構リアルに表現できたので、楽しんでもらいたいのですが
かなりリアルなので、少し可哀想になる方もいるかもしれないです‥

それくらい、鬼気迫る演技をくださいました!
声優さんは蘭世さんです。

発売は一週間後の2/23日です!

お楽しみに。


追伸
少し前の話になりますが、twitterで投票して頂いた皆さんありがとうございました。
ギフト券発行しようと思ったのですが、匿名だったので投票していただいた方が
わからなくなってしまいました。申し訳ありません!

お手数かけて申し訳ないですが、twitterでDMいただけましたら
今回作のギフト券お送り出来ればと思います。

次回作も製作中です!お楽しみに。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

一か八 2023/01/08 14:03

Novel ai使ってみたの巻

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

最近Aiにイラストを描いてもらうのにはまっていまして。
AIについてちょっと調べたりもしました。

あくまでフラットな目線でAIの使用について考えているのですが。

イラスト製作者から見たら、aiは脅威でしかありません。
実際にskimaなんかのサイトではAIの使用を認めていません。
クリエイターを守るためです。

pixivはAIの使用を認めています。
正確には、排斥は考えていない、しかしAIの使用タグをつけることが必要に
なりました。

人類の進歩を見て見ましょう。
スマホの登場した時どれだけの人が反対したでしょうか。

西野さんも当時クラウドファンディングでたたかれていましたね。

では、叩かれたり反対されていたら、その技術を使わなくなったのか。
そうではありませんね。

ここからは僕の持論ですが、結局なところ技術の発展というのは誰にも止めることはできないと思うのです。

しかしながら、僕はイラストレーターではないので気持ちは完璧には理解できていません。絵がうまくないからです。

では、もし台本を書いてくれるAIが現れたらどうでしょうか。
果たして私は反対するでしょうか。

将来的にAIは形式化できる作業ならすべてを行うことが出来ると聞きました。
ならばR18の台本だって、声優だって、AIがする日が来るかもしれません。

では何故、AIを排除しようとする動きがあるのか。
イラストレーターなどの利益を守るためですね。

では消費者はどうでしょうか。
youtubeにこんなコメントがありました。
AIだろうが人間だろうが、人を感動させるものが作れれば何でもいい。

これには私も同意見です。

次にAIの学習が他の人のイラストから行われている件についてどうでしょう。

少し話はそれますが、すべての物語は何かを複合して作られている。

何か似ている曲なんてよく聞きますよね。
盗作だなんだなんて騒がれていますが。

本当の盗作は明らかににかより過ぎているのがボーダーな気がします。

では、AIが作った作品が明らかに何かに似通っている可能性を排除しなければ使ってはいけないのか。

結論としては、AIをメインのコンテンツに持ってくるのは、あまりよろしくない。
あくまで補助的な使い方が今のところは無難である。

と、いうものです。

可もなく不可もなくですね。
皆さんはどうでしょうか。

音声作品はあくまでメインは音声なので、AIのイラストは今後使っていこうと思います。ご了承ください。

何事もやりすぎはよくないですからね。

最後にAIのイラストをいくつか載せておきます。

フォロワー限定にしておきます。
無料なので許してください!笑

フォロワー以上限定無料

音声作品の情報や作品のエピソードゼロなどを閲覧することが出来ます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

一か八 2022/12/03 18:22

今年もありがとうございました!来年もよろしくお願いします!

皆さんこんばんわ。
今年ももうすぐ終わりそうですね。
今年度の作品はこれにて終了ということで、買ってくださった皆さん
本当に私はあなたたちのことが大好きです。

ということでいい機会なので、私の思考回路と自己紹介的な感じで、適当に話していきたいと思います。


私は、すべてを知りたいと思っている。

何故、あの人はブちぎれたのか。
人はなぜ、誰かをいじめるのか。
母の携帯がよく無くなるのは何故か。
四年間好きだったあの子が振り向いてくれなかったのは何故か。

今になって、あの時のことを振り返ると大体のことは原因が特定できます。
そうですね、言ってみれば自分は原因特定するのが好きなのです。

それは原因を知れば改善することが出来るからだと信じているからです。

じゃあ、何故私の作品の売れ行きが良くないのか。
安心してください。

こんなところで原因を一緒に考えてもらおうなんて、思っちゃいませんよ。

物事は複雑に重なり合っていて、これが、というと他のものもあったりすると思うのですが、大きな原因は、「求められていないものを作っているから」だと推測しています。

なぜこのようなことが起きるかというのも、簡単に推測できます。
私が自己表現を優先しているからでしょう。

負け惜しみだと言われそうなので言っておきますが、これは最近気づいたことなのです。

考えれば簡単なことなのに、それに気づくまで一年の月日を費やしてしまいました。

ただ、作品については自信があります。
ありますというか、その時においてのベストを出しています。

なのでもし、作品に不満がある人がいるならば甘んじて受け入れましょう。

全ては私の実力不足です。

ですが声優さんや絵師さんは最高のお仕事を毎回されていますので、作品自体はとても
よく出来上がっていることは間違いないです。

本当に悔しい限りですが、初めからうまくいかないなんてことは当たり前なわけで
これから改善していけばよいだけのことなのです。

だからセンスや才能というものを私はあまり信じていません。
あるはあるでしょうが、世間一般の才能という言葉は、動かないことのいいわけに
使っているのでそれは違うと考えています。

私はレールを外れた人間です。
外れなくては見えない道があります。

だけどレールに乗っている、社会人の人たちを私は好きですし、尊敬しています。

この人たちが働いてくれているおかげで、世界が回っていると。

自転車の帰り道、深夜に工事をしているおっちゃんたちがいました。
給料は高いでしょうが、私はやりたくないと思いました。

だって、寒いし。寝たいし。

だから金銭が発生しているとはいえ、このおっちゃんたちがすっごく好きになりました。
ついでに社会が好きになりました。

皆のおかげで世界が回っているということが認識できたからです。

おっちゃんたちみたいに工事はしないですが、
私は誰かの性欲を満たすための作品を今後も作り続けましょう。

これが私に与えられた役割だということを信じて。

ご清聴ありがとうございました!

あっ、作品買ってください!笑


この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4 5 6 7

限定特典から探す

月別アーカイブ

記事を検索