投稿記事

2023年 09月の記事 (16)

ありがた〜い謎解き日記_タンブルウィード関連

※順番は遊んだ順で、下に行くほど古いです。


タンブルウィード オールスタープロジェクト2022

7名のクリエイター様が手がけた謎7種類が同梱された、贅沢なキット。
ゆえにお値段は高めではあるのですが、ひとつひとつの遊べる時間が長めなので、一気買いしているというだけでコスパは悪くないと思います。
なるだけ短期間に集中してやりたかったので、年末年始に連日旦那さんと一緒に取り組んだのですが、圧巻ボリュームでした…!


◾️Satellites
土星の謎。難易度は星10中星9ということで、本作では最高難易度となります。
星10を実装してこないあたりは、今後にシリーズに期待と言った感じですかね。
多忙続きで前回プレイした同シリーズから2ヶ月ほど空いてしまいましたが、リハビリもせずにやるにはあまりにも鬼畜難易度でした…!
終盤のギミックがゲロヤバすぎて、どんな生活をしていたらこんな謎作れるんですかね…(褒めてます)
序盤から中盤くらいまではヒントにも頼らず「まあこんなもんか」という感じで進めたのですが、後半で本性発揮といいますか、手に負えないレベルまで難易度が跳ね上がりヒント見まくりました。
日を跨いで2日で片付けたのですが、3時間近くかかったかも…。しかも結局ヒント頼りで自力ではないという。
5人くらいで5時間くらいかかったという声も見かけたのですが、それくらいのボリュームがありました。
キットは簡素な作りなのに、解き直しとか推理とかエグすぎますよ〜。
消しゴムかけまくったお陰でキットこったこたになりました(笑)
ある程度考えてもダメならヒント見ちゃう人間なのでこれくらいで済みましたが、例えば自力で解かなきゃ出れない部屋なんかに閉じ込められたら、一体どれだけの時間がかかることやら…って感じです。これ自力でいけた人凄いなぁ。
これでタンブルウィード オールスタープロジェクト2022全部遊んだわけですが、ハイクオリティな謎のオンパレードだったので、是非他の年のも購入を検討したいなと思いました。
お値段お高めではあるのですが、ボリュームを考えれば全然アリなので!
とりあえず直近なら2023年の物をを何かの機会に遊べたらいいなぁ。
遊んだ日:2024.03頃


◾️CHECK MATE WARS
火星の謎。難易度は星10中星8となっております。
正直なところ、自分には合いませんでした。
まず個人的な理由になるんですが、回答が英単語のオンパレードすぎて…。
簡単な英単語ばかりではあるんですが、私が英語苦手なので「あれスペルなんだっけ…?」となって調べる手間がいちいち億劫になったのが理由として大きいです。
英語の勉強したくて謎解きしてるわけじゃないのになぁ…と。
なのでまず前提として英語苦手な方は心から楽しめないと思います。
小謎の難易度自体はそこまで難しくないんですが、英語にすることで少し難しく感じるみたいなマジックをされている気分でしたね(笑)
そしてタイトルの通りチェスが題材なので、実際のチェス要素が強いです。
私はチェスは適当に遊べるくらいの知識はあるのですが、このチェス要素も謎解きをするうえでは別にいらないかなぁと感じてしまいました。
もちろん、今回の謎はそのチェスを題材にしているのが売りなので、コンセプトを元に制作した謎としては、よく実装できたなぁと感心するくらいには素晴らしかったのですが、私個人としてチェス要素は最早謎解きじゃない感が強くてあまり好ましくなかったというだけです。
フェーズ1を終え「あ、これ絶対苦手なやつだ」と確信し、そこから二週間も放置してしまいました。
それくらいモチベの維持ができなくて、これはこういうの得意な旦那さん案件だなと思い、フェーズ2から旦那を召喚しました(笑)
その甲斐あって途中ヒントも使いつつクリアはできたのですが、所々ちょっとフラグが弱いというか、気付きにくい要素から更にこちらに解釈を任せてくるってくらい導線貧弱すぎたので、なんだかモヤモヤ…。
小謎は大半がノーヒントで解けたのですが、ちょこっと解けなかったものはいざヒントや答えを見ても、なるほどそういうことか!とはならず…物によっては意味がわからず終わったものも。
挙句ラストがあっさりだったので、難易度は英語のせい+貧弱導線ゆえのかなりの観察力が必要という意味で。
所要時間が長いのは、問題数が多くボードゲームをするうえで謎解きというより情報整理時間が長いだけ、みたいな印象で終わりました。
というわけで、コンセプトは面白いけど、自分はあまり…という作品のひとつになりました。
遊んだ日:2023.01頃


◾️天気の王が照らすセカイで
天王星の謎。難易度は星10中星7だったのですが、個人的に得意分野だったのか、これまで遊んだタンブルウィード オールスタープロジェクト2022の中では一番簡単で、ノーヒントクリアできました。
ただめちゃくちゃボリュームがあったので、公式が提示している所要時間120分〜240分は伊達じゃないな、と!
多分3時間は遊べていたので今のところコスパ最強です!難しいというよりはボリュームで畳み掛けてくる感じですかね。
ギミックは正直難易度低めの物が多かったのと、部分的には流用なのですが、とにかく問題数が多いので、中級者くらいの方が集まってみんなで分担してやるくらいが盛り上がって良さげかも。
こういうの謎解き好きな人で集まって消化したい〜!と思わせられる傑作でした。
ストーリーもオープンワールドで冒険している感があって楽しかったです。
上記の通り難易度はあまり高く感じなかったため、飛び抜けてすげえ!となる謎ギミックはないんですけど、全体で見ると実総力すごいと言いますか、作った方相当時間かけて作られたんじゃないかなと思うくらい凝ってました。
遊んだ日:2023.01頃


◾️課金制
金星の謎。難易度は星10中星7だったのですが、ギミックが過去に別作品で触れているタイプのものだったというのもあり、前回の油と水よりは簡単に感じました。
途中頭がこんがらがりそうになりながらも最終問題まで自力で進んだのですが、そこで先入観をどうしても拭えず詰まってしまい…。
ヒントを見て、このレベルなら自力でいけた可能性高いなぁ、と悔しい思いをしました。
全体的な構成や謎の質としてはめちゃくちゃ楽しかったです!
遊んだ日:2023.01頃


◾️油と水
水星の謎。難易度は星10中星6です。
前回の「静かなる海底探険」と難易度は同じはずなんですけど、一気に難しくなった感がありました。
パズル要素増えたせいかなと思ったんですけど、それを抜いても自分の苦手が多かったのか、ヒントに頼る場面が多発してしまい、ベストなプレイにはならなかったです。
全体的に導線が緩いのですが、進めていくとその理由もわかります。
ただ、ここはもう少し丁寧に言語での指示がほしかったなぁという箇所もありました。
ちなみメッセージ性が強い作品なので、そういうの好きな方はエンディングを気に入られるんじゃないかな、と。
ギミックは初めて見るものがあり、実装力に震えました…!
これヒント無しでやった人、脳汁出たんじゃないでしょうか(笑)
2024年一発目の謎としては申し分ないくらいのクオリティでした。
遊んだ日:2023.01頃


◾️静かなる海底探険
海王星の謎。こちらは難易度が星10中星6でした。
同じ工程を繰り返す場面があるものの、ギミック自体は豊富でとても良かったです!
中盤までトントンを進んだので、難易度のわりに簡単すぎるし、一筋縄ではいかないんだろうなぁ、と思っていたら本当に「あー、その伏線ここで回収かぁ」みたいな気付くと胸熱な展開もあり、長く遊ぶことができました。
テーマも一貫していて、とってもワクワクさせられるオススメの作品です。
遊んだ日:2023.12頃


◾️ヒラメキナゾトキトラノマキ
プレイ時間が短めで、かつ難易度の低いものから手を付けようということになり、まずは木星の謎であるこちらをチョイス。
序盤の小謎ラッシュがすっごく面白かったです!(ひとつだけ、ちょっと導線甘いようには感じましたが…)
ただ、難易度が星10中星5だったので、流石にヒント無しでいきたいと粘った結果、90分くらいはかかっちゃったんじゃないでしょうか。
公式が記載している推定所要時間が45分〜90分なので、一応まあまあの戦績になったのではないかと。
なんにせよ小謎が全て自力でいけてめちゃくちゃテンション上がりました(笑)
最後の工作はちょっと苦手だったのですがなんとか進めることができ…。
しかし最後の最後の問題のみ、視野の甘さが災いし、いまいちパッとしない結果に。
それでも小謎が面白かったので、個人的には満足のキットでした。
遊んだ日:2023.12頃


mistake

とにかくギミックが面白かったです。デバックは大事(笑)
過去に似たような系統をやったことがあるんですけど、こういうギミックほんと好きなので、もっとプレイしたいなぁ。
行ったり来たりで頭こんがらがるのも含めて楽しかったです。
ただ、ヒントに頼らないと自信ない場面多すぎて、確認がてら結構ヒント見ちゃいました…。
とある問題が今まで全く見たことない形式だったので、次に似たようなのがあればヒント無しで倒せるよう頑張ります!
遊んだ日:2023.10頃


マスカレード

私の苦手分野である英語まみれだったのですが、英語つよつよな旦那さんと一緒にやったお陰で、終盤まではかなりトントン拍子でした。
終盤のみちょっと躓いたのですが、こちらの力量不足も相俟ってやや導線が弱めにも思えました。
でも他にやることないならそうしていくしかないというのも、謎解きの醍醐味ではあるかもです。
そうじゃないと手応えなくなりますもんね。
ラストの問題は、どうしてそこ成立してんの!?っていうくらい良くできてました。
こういうの見る度、作り手様の頭どうなってんだ…と身震いします。
ちょうど睡魔がきていて、だけどその日中に解きたいという気持ちが強く、結局粘らずにヒントに頼って問いたのですが、プレイ時間が60~180分となっている理由がよくわかりました。
序盤の勢いだけだと60分もかからず終わりそうだったのですが、ラストは確かに時間かかりそうです。
一応ストーリー物だったのですが、タイトルの通り予想しやすい王道ネタです(笑)
遊んだ日:2023.09頃


ECO

公式自らかなり推している、タンブルウィードの代表作とのことです。
小さな紙箱に入っていたので、何か特殊な形のキットでもあるのかと思いましたが普通に紙ばかりでした(笑)
難易度的には普通くらいでしょうか。
ジャンル的にはヒラメキに分類されると思うのですが、1度法則を掴んでしまえば割とトントンなイメージなので、そこまで難しくはなかったです。
よくできてるなぁとは思いましたが、同じギミックを何度も擦ってくるので、ちょっと推測しやすかったかな?
ですが一部行き詰まってしまった時は、意味のない言葉の羅列に対して深く考えずに、とにかく試す事の大事さを痛感させられましたね。
バーコードリーダーを読み取り、スマホの特設ページに回答を入力していくのですが、そのページが演出含めなかなか凝られていました。
ただ、不満があるとしたら、システム上もしくはセキュリティ上(?)仕方ないのかもしれませんが、そのオンラインページ、もっと言えばエクストラステージのページが、スマホをスクロールしすぎて再読み込みするとエラーが出てしまい、そのページに戻るためにまた1から回答を入力していかなきゃいけなかったことがちょっと面倒でした。
あとエクストラ2の方、回答フォームの上にいかにも画像があるみたいな空間があるものの、肝心の画像が表示されず…。
あれが意図的なのか、はたまた不具合なのか未だわかりません。
材料は揃っていたので、一応問題自体は解くことはできたのですが、あの空間はなんだったんだろう。
遊んだ日:2023.09頃


4×4(よんかけるよん)

1時間くらいでクリアしました。
キットがシンプルなものの、常にオンラインページと並行して行うというのもあり、キット以上のボリュームがありました。
ひらめき系が多く、個人的には好みです。英語の問題のみちょっと苦戦しましたが…。
最後の落とし方とか、すっごくタンブルさんぽくて良かったなぁ。
同じ紙に対して消しゴムをかける場面が多いのですが、紙質がしっかりしているのですごく取り掛かりやすかったです。
初心者にも熟練者にもお勧めできる、綺麗な一品でした。
遊んだ日:2023.09頃

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ありがた〜い謎解き日記_謎組関連

※順番は遊んだ順で、下に行くほど古いです。


ミステリーレターシリーズ

謎組様から発売されているミステリーレターシリーズ。
初代はもう結構古い作品ですが(2018年発売くらい?)、評判が良いのでまとめ買いしちゃいました〜!
遊べる期限が決まっているのが、どういうことなのかなぁと構えていたのですが、ああなるほど、そういうこと…って感じでした(笑)
単刀直入に言うと、リアルで郵送する工程があるため、生憎海外からのプレイは推奨しませんね。
私はちょうど一時帰国する機会があったので、そのタイミングで実行することができました。
気になる方は、一度ネタバレとかでググってみてください。
謎解き関連の記事って、なんやかんやで謎自体は伏せて書かれているので問題ないかと。


◾️世界は謎に満ちている vol.1 塗りつぶされた5通の手紙

〜前半戦〜
#3と#5の問題にめっちゃ苦戦しました。
#3は旦那さんの助太刀がありなんとか…!
#5に至っては答えを見ても、しばらく解き方がわからなった始末です。
しかも結局これも旦那さんが解いてくれたという。お陰で前半戦のみで2時間はかかってしまいました。
極力自力で解きたいので、躓いたらもちろん長考はするのですが、粘って粘ってどうしてもわからない時はヒント見て、それでもわからなければやむを得ず答えを見るようにはしています。
でもまさか答えを見ても解き方がわからないなんて…まだまだ鍛錬不足ですね(笑)
手紙を扱う謎解きなので文字をたくさん読まされますが、面白いことがたくさん書いているので苦痛ではないですし、どれが鍵になるワードだ?と気にしながら読むのでワクワクさせられました。
ギミックもレパートリーが豊富でとっても良かったです。
正直、この紙量でこの値段ならちょっと高めかなと感じていましたが、蓋を開けてみれば値段の理由にも納得でした。

〜後半戦〜
タイムラグがありましたが、前半クリアの4ヶ月後くらいに後半を遊ぶ機会を設けられました。
前半戦で得たものを郵送し、10日くらい後にお返事が来て、いざ後半戦突入。
インスタを使う謎の部分が、正直あまり好みではなかったです。
最終的にはわりと好きな流れになったのですが、とにかく途中のインスタの工程、それと全体的に英語が多いのがネックでした。
コンセプト的に英語がたくさん出てくるのは仕方ないのですが、私はあまり英語好きではないので…(笑)
最初ですら、この値段でこの内容なら割高かなぁ、と思っていましたが、結局前半後半合わせて3時間以上は遊べたので、値段に見合った、もしくはそれ以上のボリュームでした。
ただ、難易度が割と高めなので、少なくとも初心者向きではないかなぁ、と。
遊んだ日:2023.03〜07頃


◾️世界は謎に満ちている vol.2 僕が旅に出る理由

〜前半戦〜
個人的にはvol.1より簡単でした。
指示がわかりやすく改良されたお陰だったりするのでしょうかね。
あとvol.1をやっているお陰で、ギミック慣れしたからかもしれません。
とは言え、謎解き慣れしていない人からしてみれば、決して簡単だなんてことはないと思います。
相変わらず面白いギミックがあって、やりごたえは十分でした。
にしても手紙に書かれていた実在するイベント、あまりにもエグすぎる…!
そんな恐ろしいイベントがあるのかと、またひとつ賢くなりました。

〜後半戦〜
vol.1同様タイムラグがあったので、どんな話だったっけ?と過去の謎に触れ直して、思い出しながら進める形となりました。
相変わらずギミックが豊富で、前半戦で使ったアレもコレもまだ使うの!?というくらいのボリューム。
ご興味のある方は前半戦で使ったキット全て、絶対に捨てないでとっておくように!
一部、それはちょっと導線甘くて分かりにくいのでは?という問題もありましたが、全体で見れば許容できるくらい質の良い謎ばかりでした。
お陰様でvol.1より好みでした。トータル3時間くらいは遊べたんじゃないでしょうか。
遊び終えた時の達成感も気持ちよかったです。
遊んだ日:2023.03〜07頃


◾️世界は謎に満ちている vol.3 瓶詰めの旅行記

〜前半戦〜
キットを展開させていって間もなく小謎のボリュームがすごい!とテンション上がりました。
案の定かなり時間をかけて進めていく形になりました。
小謎は簡単な問題と難しい問題が混在していたのですが、とあるギミックを見て簡単な謎も含まれていたことに納得してしまいました。
このギミックを知ると、簡単な謎も含めてめちゃくちゃ良質な問題に見えます。
作った方の頭どうなっているんでしょうか…。天才すぎませんかね。
その後も面白い展開が続き、しかし凝ったギミックが多いため、ヒントに頼る場面もその分多かったです。
指示に従っていって、無意識にとある物体を完成させた時は思わず声が出ちゃいました。
それにしても、相変わらず手紙が題材なので、なんかこう、手紙を読んでいるというワクワクが絶えませんね。
このご時世、手紙なんて小難しい書類以外でもらうことなんてありませんから。

〜後半戦〜
vol.1と2と同時に投函したのですが、1週間以上のタイムラグがあり、ポスト投函からは3週間以上経ってからお返事が来ました。
2週間経っても返事がなければお問い合わせくださいみたいな話を聞いたので、もしや郵送事故!?そろそろ問い合わせしようかなと思っていた矢先のことでした。
内容はと言うと、正直拍子抜けしてしまいました…。
大きなネタバレは言えないのですが、vol.1と2のような、更に謎解きがいっぱいみたいなことはなく。
なんなら商売っ気すら感じさせられる誘導もあったりで。
あれ?謎解きはないの…?と困惑させられました(笑)
ただ、本作品は前半戦のボリュームだけでも十分楽しめたので、お値段相応の遊び答えはあったと思います。
個人的にこの内容のお返事であれば、わざわざ切手代割いて郵送の工程はやる必要はないかなぁ、といった感じです。
あまりにもあっさりだったので、まさか自分がうまく捌けてないだけ!?と思い、色々調べてみたんですけどあまり目ぼしい情報が出ず…。
多分これで終わりってことで良いはずなんですけど、vol.1と2の後半戦が熱かっただけに、ちょっと残念だなぁというのも本音でした。
遊んだ日:2023.03〜07頃

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ありがた〜い謎解き日記_無料オンライン関連

※順番は遊んだ順で、下に行くほど古いです。


色謎

色謎

無料で遊べるLINE謎。
最後の問題の一部がわからなさすぎました。
ヒント見て理解できた時「なるほどなぁ」という気持ちと「悔しい」
気持ちがぐちゃぐちゃになりましたね(笑)
あまり見ないタイプの謎もいくつかあり充実した内容でした。
この作者さんの謎とってもハイクオリティなのですが、紙とペン必要になるものが多い気がします。
そういうところも含め、難易度が高くて素晴らしいと思いますが…!
遊んだ日:2023.11頃


7DOORS

7DOORS

無料で遊べるLINE謎。
え、これ無料でいいの!?っていうくらいボリュームもあり、手応えもありの良作でした…!
LINEというツールのみでここまで面白く作ることができるなんて、製作者様の努力や苦労に感謝ですね。
LINE謎って結構簡単なイメージがあったのですが、これは何度もヒントにお世話になるくらい難しかったです。
モチベーション的にサクサクやりたいと思っていたので、躓いて少し考えてもわからなかったらすぐ答えを見るようにしていたというのもありますが、いくら粘ってもこれは自力じゃ解けなかっただろうな、という問題も多々ありました…。
同じ作者様の他のものも是非遊んでみたいな。
遊んだ日:2023.11頃


迷宮教室

迷宮教室

無料で遊べるLINE謎。
全体的に難易度は低めなので10分くらいでクリアできましたが、個人的にラストの問題の作りがあまり見かけないタイプのものでよくできていて面白かったです。
それぞれのコンセプトに沿ったうえで謎を作るのって大変だろうに、最終謎まで綺麗にまとまっていて拍手…!
遊んだ日:2023.11頃


惑いの塔

惑いの塔

無料で遊べるLINE謎。
小謎自体は簡単でしたが、道中手に入れたアイテムを使っていくという、RPG感が普段とは別ベクトルの謎解き感があって楽しかったです。
アイテムや階層に番号が振ってあって、それを組み合わせた数字の羅列を送信するというシステムがよくできてると思いました。
遊んだ日:2023.11頃


謎月面旅行

謎月面旅行

無料で遊べるLINE謎。
ラストの問題の解釈がおかしいせいでどうあがいてもクリアできず、旦那さんの助言を借りてすんなりクリアできました。
前にもこんなことがあったのですが、自分の頭の硬さを痛感させられます。
いかにも謎解きって感じの問題が多く、さっくりプレイできて楽しかったです!
遊んだ日:2023.10頃


スマホのメモ書き

スマホのメモ書き

無料で遊べるLINE謎。
ラストまでは1問に1分もかからずにサクサク進められましたが、ラストで詰まってしまいました。
結論から言うと、1日寝かせても自力で解けなくて、苦肉の策で旦那さんに投げたら瞬殺。
答えを聞いて「寧ろなぜ思いつかなかったんだ…!?」というくらい、推理そのものはドンピシャでした。
ただ、なぜかピンポイントでとある単語が頭の中に浮かばず…。
推理は合っている自信があるのに一向に解けないかと思いきや、まさかあんな簡単なワードすら出てこなかったなんて…不甲斐なさすぎました(笑)
難易度はかなり緩めなのですが、おまけにある難しくて没になった問題はパッと見た感じ手応えがある感じです。
こちらも序盤の問題に比べると長考しましたが、なんとか解けました。
法則を知った今や、意外にイケる方も多いかと!
ただ、ラスト問題同様ある要素が関与するので、上手く単語が出てくるかなぁ、といった具合ですね。
遊んだ日:2023.09頃


動かないエレベーターの謎

動かないエレベーターの謎

無料で遊べるLINE謎。
終盤まではトントンと行き、10分かからず進めたのですが、その後に長考して結局トータル15分ほどかけてクリア。
と思いきや、完全クリアではなかったようで、追加で10分くらい遊べました。
無料で遊べると考えればとても美味しい作品。ギミックも好みでした。
謎解き慣れしていない方なら、30分以上遊べると思います。
遊んだ日:2023.07頃


リドラの100日謎

リドラの100日謎

クイズタレントでお馴染みの松丸亮吾さんが代表を務める、謎解きクリエイター集団リドラより、無料で公開されているオンライン謎。
100日謎の名の通り、簡単なものから難しいものまで小謎がたくさん公開されており、ボリューム満点です!
無料なので、謎解きが気になるという方は是非覗いてみてください。
ヒント機能もあるので、とても良心的な作りでした。
ホームページはギミックの問題からかスマホからのみ対応なのですが、それゆえ出先でも非常に取り組みやすく気軽度が高いです。
リドラはyoutubeチャンネルも面白いのでオススメですよ〜。
遊んだ日:2023.05頃

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

新作のパッケージを先行公開&ちょっとした日記

おはにちばんは〜🍡ありがた〜い私こと、ありがた姉さんです!
今回はふたなり物のパッケージ絵の先行公開となっております。

また、今回はちょっとした日記(ありふれ〜た日常)のコーナーも、どすけべプラン限定で公開しております。
ありが隊の方は是非チェックしてくださいね💮

新作発売致しました!




ありがた屋では様々な作品をご用意しております!

悪く言えば統一性がありませんが、よく言えばバラエティに富んだ、音声サークルありがた屋。
きっと貴方様がお気に召す作品が見つかるはずですので、是非覗いてみてくださいね!


※こちらの画像からありがた屋の商品ページに飛ぶことができます。


また、今月のクーポンの配布は上記の記事から受け取れますので、元の割引と合わせてよりお安く作品をお手に取ってくださると嬉しいです!

【 💮すけべプラン💮 】プラン以上限定 支援額:500円

パッケージ絵の先行公開です🍡

このバックナンバーを購入すると、このプランの2023/09に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

【 💮どすけべプラン💮 】プラン以上限定 支援額:1,000円

ありがた姉さんのプライベートを覗ける日記です🍡

このバックナンバーを購入すると、このプランの2023/09に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

【実演オナニー】そのうち発売予定の実演音声のトラック1と2を先行公開

皆さんおはにちばんはー!ありがた〜い私ことありがた姉さんです🍡

今回はどすけべプラン会員様宛に、そのうち発売予定の実演音声の新作のとあるトラックをまるごと先行公開させていただきます!
今回は東雲望乃様が主演されている以下の作品の先行公開となります。
めちゃくちゃ可愛くてえっちなので、こちらをお聴きになって購入をご検討くださいませ〜!
プラン加入でクーポンも手に入るので、そちらを活用してお安くGETするのも良いかもしれません。

実演新作予告ページはこちら



現在予告設置中ですお気に入り登録してくださると嬉しいです!
また、短いですがこちらのページからでも無料でサンプルが聴けますので、是非聴いてみてください。

今月のどすけべプランにて、フルで聴けるトラックは以下の通りとなります。

✿トラック1_東雲のの様による自己紹介(05:31)

「いじりすぎで成長しちゃったのかな…♪」

落ち着いた声音で自己紹介をしてくれる望乃様。
初めてオナニーをした時のことを赤裸々に告白してくれました♪
えっちなことが大好きなのが伝わってくるので、この後のトラックへの期待も鰻登りです!

✿トラック2_勉強机に勃起クリ擦り付け(11:14)

「んぐぅぅぅぅう〜…!お゛ぉっ、やっべ乳首ぎもぢい……ッ、イグイグイグイグ…!」

普段勉強に使っているローテーブルで角オナに挑戦してくれます。
クリトリスを勃起させながら、腰ヘコをやめられずに絶頂を繰り返す様子をお楽しみください。

シコりた〜い実演音声シリーズ続々と発売しております!





※こちらの画像からありがた屋の商品ページに飛ぶことができます。

こちらの過去記事も宜しくお願い致します!

【どすけべLive2D】ありがた姉さんがオナニーしているだけ【AVtuber】

【どすけべLive2D】ありがた姉さんの巨尻を見ながらバックでお団子挿入【AVtuber】

一部過去のアーカイブの購入が必要なコンテンツもありますが、無料公開分もあるので是非ご覧くださいませ!
たくさんの方に見ていただけますように🍡

どすけべプランでは特典がこんなに❤︎

【 💮どすけべプラン💮 】プラン以上限定 支援額:1,000円

どすけべプラン加入で全編聴けちゃいます🍡

このバックナンバーを購入すると、このプランの2023/09に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4

月別アーカイブ

記事を検索