イ教徒/ヒゲ 2024/06/17 20:48

CGのみ閲覧するモードのアンケートの結果と対応について

アンケートに回答して下さり、ありがとうございました。

結果はこちらになります。

この結果を元にした現時点での結論としては、

「作業の優先順位は低いが、入れる方向で考えたい」
「ただし、作業に取り組む中で難しいと感じた場合は諦める」

といった形で対応することにしました。

◆◆◆

最初に、私のアンケの受け止め方について記します。

まず一つ目の質問は、単純に4つの項目だけ比較をすると
「全く使わない」が最も多いのですが、この結果は

むちゃくちゃ使う人=1→13%
普通に使う人=1+2→37%
使ったことのある人=1+2+3→68%

という風に見るべきだと考えています。
つまり「4割弱の方は普通に使う」「7割弱の方は使いはする」という結果に。

前述したように私はCGのみ閲覧するモードを使わない人間なので、
「実際には多数のユーザーがオカズとして使っている」と知れたのは
とてもありがたい情報になりました。


でもってふたつ目。
「本編作業を優先して欲しい」という回答が目に見えて多いですが、
これは「CGどうこうよりもまず本編をちゃんと作れよ!」
ということに加えて、「いや無理して他の作業までせんでいいぞ…」と
気を遣って頂いたこともあるのかなと思っています
(気を遣わせてしまったとしたら、スミマセン…)。

そして、裏を返せば
「作業を圧迫しないのであれば、あった方が嬉しい」
ということでもあるのかなと受け止めています。

◆◆◆

その上で、私は元々
「多数派でなくても、必要としている方が皆無でなければ可能な範囲で対応したい」
と考えていたこともあり、入れる方向で作業を進めることにしました。

これが目に見えて「必要としている方が多数派」だった場合は
今の作業の手を止めて、CGのみ閲覧モードを導入するための作業を
優先して取り組むつもりでしたが、そこまでではなかったので

「優先順位は落として、なおかつ難しい場合は無理せず諦める」

という形で取り組んでいくことに。


アンケの結果と対応についての報告は以上になります。
ここから先は実際の作業に関する長話ですので、
興味のある方以外は特に見なくても大丈夫です。

◆◆◆

てことで、早速試しに少し作ってみました。

「作業は圧迫せず」という前提を崩さないよう気を付けて、
一番最初のシキさんプロローグと
シキさん戦闘1の3ターン目までのCGを、試しに閲覧できるように。

回想のインターフェースはこんな感じで、
シーンを決定した先の選択肢に「画像だけ見る」を入れることに。
これは簡素ですが邪魔にならずに収まるので、良い配置かなと。
ついでにオマケで「立ち絵のみ表示」の選択肢も入れています
(シキさんの立ち絵は差分無しの1種類しかありませんが…)。

「画像だけ見る」の表示画面はこんな感じです。
画像下部に▽マークが付いていますが、これはテキストの文字送りの名残で
右クリックで非表示にすることが可能です。
(仕組みとしては、ウィンドウを透明にした空欄のテキストを表示することで
文字送りのための画面クリックを活用し、次の画像へ切り替えています)。

シキさんプロローグは画像が少ないので簡単に出来ましたが、
戦闘1の方で明確な問題点に気づいたので、次はそれについて記します。

◆◆◆

まず、このゲームの一枚絵はスクロールする前提の
ゲーム画面よりも大きいサイズで描いている物が多いのですが、
「スクロールをどうするか」という点が、悩みます。

「表情などの細かな差分のたびにスクロールさせるべき…?」
といった感じで、表示する順番をどうすべきかということから
全パターンの全スクロールが必要?ということまで含めて、
スクロールがあると足し算ではなく掛け算で
やるべきことが増えることが分かりました。


「どう表示する・どこまで表示する」ということに関しては、とりあえず今は

「実際のイベントシーンで表示された画面だけ、
実際のイベントシーンで表示された順番に表示すれば良いかな?」

と考えています。

これはこれでかなり面倒になりそうな問題もあるのですが、
フォーマットや方針を決めることで
作業に取り組みやすくなるので、とりあえずそんな感じに。


でもってもう一つ気づいた問題は、
「単純に差分が多いと、やっぱりむっちゃ大変」
ということです。

プロローグは差分もあって無いような物だったので楽でしたが、
戦闘1は3ターン目まで作ってみただけで、手間が桁違いでした。
これに関しては「頑張れ…」としか言いようがないので、頑張ります…。

「メインの作業を圧迫しない」という前提の作業となるため、
相当ゆっくりなペースで合間合間に少しずつ作って行くことになると思います。

◆◆◆

さらに加えて、CGのみ閲覧モードの改善案について。

前述したように私はCGのみ閲覧モードでシコることは
ほぼ無いのですが、じゃあどうすればエロさは増す…?と考えた結果、
「BGSを追加すればエロくなるのでは…?」という案が浮かびました。

※BGSとは、エロシーンの背景でずっと鳴っているクチュ音などのことです。

これはシンプルに、なかなか良い案な気がしています。
CGのみという味気なさも減る気がするし、音ってエッチだからね…。
画像のシーンと同じ音を流せば、絵ときちんと合致して良いかなと。
射精のCGのときだけはSEとエフェクトも追加して良いかもしれない。

CGのみ閲覧するモードに効果音を付与しているゲームは
同人商業含めて余り無い気がするので(少なくとも私は知らない)、
真っ当に良い発想を出来た気がする。

今度手が空いたときにでも試してみます。

◆◆◆

最後に回想モードについての話をします。

私はこれが初めてのゲーム作りなので、
簡単に面白い物を作れはしないと自覚しているのですが、その上で
「インターフェースや操作周りの利便性に関しては、素人でも改善出来るはず」
という想いが強く、「回想モードの取り回しの良さ」については
個人的にかなり重視している要素だったりします。

回想モードに関しては

・セーブデータから回想部屋へ行く形でなくタイトル画面から行けるように。
・エロシーンだけでなく、立ち絵の会話シーンも全て回想で見られるように。
・回想の選択は分かりやすいUIで、内容が分かるようサムネも付ける。
・選択肢や敗北などの分岐は楽に見られるようにする。
・回想内でも名前変更可能に。
・全開放あり。

といった感じで、極力プレイヤーにとって便利な物になるようにと
自分なりには一生懸命に拘って作ったつもりでした
(「使いやすいよ!」と思って頂けていたら、とても嬉しいです)。


特に立ち絵の会話シーンに関しては、

「一枚絵のイベントシーンに入る前の立ち絵の会話もエロいのに
そこは回想では見られないから、個別にセーブを残しておく必要がある」

というエロゲあるあるが自分の中に存在しているので(誰か同意して下さい…)、
「自分でエロゲを作る際には絶対にそういう所も回想で閲覧可能にするぞ!」
と決めておりました…!

「個別にセーブを残す必要、無いぜ!全部回想で見られるから安心してくれ!」
という作りにしたかったんです…。


てことで話は逸れましたが、回想モードは自分なりには気合いを入れて
作っているポイントだったこともあり可能な範囲で充実させたくて、
アンケートによってCGのみ閲覧するモードも
一定数の方がシコるために使って下さるであろうことが分かったので、
対応したいなと思ったのでした。

◆◆◆

アンケについての話をするはずが、最終的には
「回想モード、全く伝わっていないかもしれないけど
自分なりには物凄く丁寧に作っているつもりなんだよ~…」
という話をする記事になってしまった…。

前述したようにCGのみ閲覧モードの作業の優先順位は低いので、
今は幕間2のテキスト作業を頑張ります。
テキストを半分まで書けたら、先にアップした線画の塗りに取り組む予定です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索