投稿記事

2022年 01月の記事 (11)

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2022/01/30 09:30

映画「7500」考察

映画「7500」考察

今回はネタバレありで語ります。


この映画開始10分程度で登場人物が問題人ばかりでネガティブな登場人物ばかりだと気付くんですが、だからこそキャラが立ってて最初から面白い。

面白くない映画は名前も印象も薄いキャラがいつの間にか死んだりするのでキャラ付けは凄くスムーズです。


この映画全部で1時間半ありますが、開始30分程度で実は"全員即死していた"というワンアイデアで映画1本創れるのは素直に凄いとしか言えない。


物語としては、
飛行機の運転中に乱気流に巻き込まれ、急激に気圧が変化した為に船内の酸素が一気に0になり酸素マスクを着けて目を開けたまま。
気付く間もなく全員が即死したが誰も自分が死んだとは気付かずに物語は進むという内容です。


ホラー映画の常識、固定概念として"被害者は1人ずつジワジワ…"というのを打ち砕かれますね。
まさか映画最後で一気に座った死体が並んでる光景を見せられるとは…。

最初に1人謎の死を見せ付けて印象付けて"じっくり死んでいくのか"と思わせてから最後に大勢の死体。

しかも、死体が散乱とするとか、血の海じゃなく全員綺麗に座席に座ってるのが素晴らしいというか悪趣味というか。


最初にいなくなる犠牲者は時計を盗む青年ですがあれは"時計を盗みたかった"という後悔だけがあったので盗んだので成仏しました。
それだけのちっぽけな人生だったのですね。でも、かませ犬のお手本みたいないいキャラです。


映画最後のシーン。
1番の問題だらけなクレーマーな女性キャラは種明かしの説明をされないまま最後まで1人で探索していますよね。
夫はどこ?というのも愛想を尽かして先に逃げて成仏したと十分に伏線があります。
自分の死が認められずにずっと彷徨いそうですね。

モブ達はほぼ出番がありませんがそれにも意味があります。問題児が


1番僕が謎に感じたのが「呪いの人形の箱を調べたら?」と渡し席に戻ったチャラい女性がそのまま寝ようとした時にシーツがズルズルと下に引っ張られるシーンがあるんです。
あれの理屈が少しわからない。

"シーツは既に自分が死んでるから幽霊は被れない"ならわかるんですが、じゃあシーツは死ぬ前に引っ張られた方向にあったのか?という問題です。
ホラー感を出す演出といえばそれまでですが。

あとはキャビンアテンダントの2人はなぜあそこで消えたのかですね。意味がわからない位置で消えるので謎です。


あと、面白いと思ったシーンが、
呪いの人形を機内で発見した時。あれがオモチャみたいにずっとカタカタと動きっぱなしなんです。動き過ぎて逆に怖くない。

あれは"海外の日本文化への勘違い"かなと思いきや、あれは飛行機全員の魂を吸い込んでオーバーヒート状態だからずっと動いてたんでしょう…。
呪いの人形すら被害者だったというブラックジョークです。


まとめ
ホラーは本来は幽霊、怪物が出るから怖いというより、
何が怖いのかわからないから怖いというのが1番の怖さだと思うのでそれを最後まで焦らされるのは凄い映画です。
結局、化け物は自分達の方だったと。

しかも、映画の最初から映画内で何度もネタバレされてるんです。
"死は突然やってくる"と。
本当に全員が即死してたとは……

よく見ると乱気流を抜ける際に機長の片方はずっと酸素マスクを付けずに何故か生きていたり、
乱気流を抜けた際に"パァァァァ…"という効果音がするのは決して深読みではなくわかっててやってるのが深い映画だと思います。

とてもシンプルながら奥深い。すごく好きな映画です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2022/01/29 08:00

映画「7500」

映画「7500」

ネタバレはなしです。
でも、ネタバレだけ先に見ても面白いかも知れない作品です。

映画評価を調べると低評価が多かったんですが、確かに日本的ホラーを期待すると物足りないかなと。
しかし自分的には満点以上です。
Amazonプライム限定配信なのが惜しい。

もし僕が「ビデオ店でとりあえずハズレがないジャンルは?」と問われれば"飛行機もの"のハリウッドは当たりが多いと答えます。

そして、日本映画なら迷ったらホラーをオススメします。日本の監督はホラー創りは海外と比べてダントツに上手いんです。

この映画はあの「呪怨」の監督脚本をハリウッドのキャストが演じた映画です。日本人は出ません。
面白くない訳がない!と期待して観たら本当に面白い。
怖いよりもただただ面白い。

日本監督だけあって全体的に海外ホラーよりBGMがうるさくないし、カメラライトが白黒っぽい日本らしい怖さがあります。

この映画は全体的にホラー映画というよりサスペンスですね。
舞台が飛行機なのでホラーにしては走り回れないですし乗客が多すぎるんです。
しかし、ホラーではないのですがカメラワークだけは本当に怖い。

それだけでずっと画面に釘付けになります。カメラをあえて引き気味に撮って"背景に人が1人入れそうな空間"がいつもあるんです。
人影かなと思ったらただの空間だった…の連続です。

この映画を観る場合、再生時間を気にして欲しいです。「そろそろ来るかな」ってタイミングがあるので確認すると残り15分未満だと思います。

まだ乗客のほとんどが犠牲になってないのにこのまま終わるのかな?と思った先に、ラストで鳥肌が全部浮き立ち「……え?」と思わず呟くほどゾクっとする最後で終わります。

もう一度言いますがある意味ホラーではないです。(個人差はありますが)


ホラー映画ってたまに"何で普通の死んだ子がこんな超パワー悪霊になるの"という理屈が通らない話がありますが、「だからあのシーンはああだったのか」と納得できます。


明日ネタバレ版を続きを書きます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2022/01/26 08:00

「真ゲッター対ネオゲッター」OP

「真ゲッター対ネオゲッター」OP

最初に言うと"ゲッターロボ"に興味が無くても一見の価値があります。凄いです。


ゲッターロボと言えば地球最後の日が人気だと思うんですが確かに真ゲッターの方が作画はカッコいいんです。

でもネオゲッターは4話しかないからこそ本当に細かい。カメラワーク、パースが素晴らしいです。

特にオープニングが他のゲッター作品所か個人的にアニメ史上トップレベルだと思うんです。
YouTubeにアップされていたので良ければ。


最初に氷山の中から敵の戦艦が出る所からもうカッコいい。砕け散る氷の表現が最高です。

次にビル街の上に戦艦。その上に敵の巨大な影が来ますが魚眼レンズっぽくて不気味さを表現されてます。
次にズー、と敵の戦艦が街に侵攻するカットが恐怖を演出。地味ながら好きなカットです嵐の前の静けさというか。

次に銀座の地下鉄百貨店前に怪獣の足がドーン!と降りるんですが、
その瞬間に目を閉じて転びかけて見上げる市民。この怪獣の足が落ちるシーンも凄く迫力があります。

そしてカメラが上にスクロールし怪獣がニュッと時計前から顔を覗かせるんですがここは映画初代ゴジラのオマージュですね。素晴らしい。

その次にここでやっと主人公の登場。
逃げ惑う人々に逆走するインパクトのあるカッコいいシーン。
逆走しながらもクルリと体を回転させながらすれ違う人は皆主人公を見てるんです。ここの緊張感もいい。

次に全員ではなく逃げ遅れた人の他にも野次馬がチラホラ。怪獣がビルを破壊するのを見てますがリアルですよね。ここの野次馬のカットに作品自体の深さが見えます。

次に主人公のドアップから曲のサビ。
マシンに乗り込む時の上昇もカッコいいですが上昇レバーを両手で握ってるのが細かい。発射前に全員腕組みしてる自信満々感。

少しシーンが飛んで怪獣は化学工場にもう侵攻してます。その横の水面ギリギリを飛ぶゲッター機の作画好きです。
ここまでは完全に特撮ですね。

次に変形シーンですが割と短めに普通のロボットアニメと違い「あ、ここ見せ場じゃないんだ」という感じです。

次に主人公がレバーを引いてパンチしますが、パースがつき過ぎてコックピットがおかしいですが燃える演出ですね。

次にゲッター2のドリルですがここの体の動きが凄くカッコいい。怪獣の背後でカメラが一瞬止まるのも凄い。

次にゲッター3の竜巻が怪獣ごと戦艦のスピードを止める(進軍を止める)
最後に必殺技で敵戦艦を撃ち落とすと、主題歌だけで一艦隊沈めてるんですね。


一番最初の曲冒頭にゲッター1からネオゲッター、真ゲッターの9機をパパパパンと約2秒で見せる所で「見せる気ないだろ」と笑ってしまったんですが、
こだわりが凄く感じられた凄くいいオープニングです。でも絶対に普通に見た人に伝わらない勿体なさがありますね。
ロボットアニメの主題歌に本気で超クオリティの特撮を創る意気込みは流石です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2022/01/23 08:00

「シン・エヴァンゲリオン」感想

「シン・エヴァンゲリオン」感想

ネタバレはありますが、あってもあんまり関係ない作品です。

小学のセールついでにAmazonプライムに初めて加入し、そこで劇場版シン・エヴァンゲリオンを視聴しました。

コロナ明けというのもあってか劇場入場者数が凄かったくらいには知っていたんですが観てみた感想は、
なんというか、何も無かったです。


映像はさすが綺麗で画面は良かったと思います。

内容はというと、
今回は最後のエヴァというタイトルなんですが、シンジとアスカのラブコメが大半な気がするんです。
いや、何でも恋愛に絡めるのは僕も好きじゃないんですが、

ラブとはいえ愛情、友情、母性とかなんですが、
地球の運命が〜とか因縁が〜よりもアスカとの絡みがなければこの映画の印象がすごく薄かった気がするんです。


後半に「父親のゲンドウが実はカヲル君でした」と考察入門編のようにあざとく伏線が出るんですが、
"ゲンドウが今までシンジに冷たく接して来た理由"にしては後付け感がすごいです。


逆にそうしないと本当に"不器用で人見知りだったから"って理由で最後までゲンドウという人間が終わってしまうんです。

「ATフィールドは心の壁だ」と最終話テレビ版の台詞にあるんですが、
使徒の攻撃を防御するのは人見知りだったから?とよくわからない理屈だったんですが、

今回の映画でゲンドウは息子のシンジと接し方がわからない"これが私のATフィールドか"とやっと有効(?)活用されるんです。


僕としてエヴァが最後まで好きになれない理由として"なぜそれが起きて理由はこうです"と教えないんです。

いわゆる小難しい話をして、謎ばかり(使徒の正体やゲンドウの行動理由)を沢山謎を出したと思ったら盛大な卒業式が始まってた気分です。


僕は内容がよく似てると思う"まどかマギカ"では1クールでキャラ同士の距離感の理由、敵の正体、映画版での深掘りがされていて、

比べるのもアレですが、今回のシンエヴァンゲリオンは良くも悪くも無難な作品だなと。

まどかマギカのように理屈を並べるとたぶん女性ファンが離れるんでしょうが、
それにしてもゲンドウのあざといカヲル説とか、綾波とシンジ母を最後に含ませるべきだったとか…。

悪口っぽくなりますが、
映像は凄かったんですが、本当にそれしか感じない作品という印象でした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2022/01/20 08:00

「ドラゴンボール」のサイコ感

「ドラゴンボール」のサイコ感

"サイコパス"ってどんなキャラだと思いますか?

バットマンのジョーカー?

フリーザーと浮かぶ人もいるかも知れません。

しかし、僕は孫悟空は飛び抜けたサイコパスだと思っています。

サイコパス診断のトロッコ問題で多くの人が軽く勘違いしてるんですが、
100人と1人を選ぶ際に"殺人的に100人を殺してしまう"のがサイコパスではないんです。
それはただの悪党です。


地球上そのものを潰される際に特出戦力だけを迷いなく助けるのがサイコパスで、
「誰ひとり死なせるものか」と綺麗事のような無茶をいうのがフィクションのヒーローです。


フリーザーはサイコパスかと言うと少し謎です。
しかし、本編中でも悟空と正反対のようで意外と意気投合していたのでサイコ仲間ではある筈です。(作者が意図していたかは謎)


フリーザーは自分に逆らう奴、使えない仲間は皆殺しにしますが"わざわざ全員殺す"んです。


対して悟空は誰も殺さない。
"守る"代わりに一生ヒモ生活でも文句言わせない権力があるんです。

作者が悟空の嫁にチチという"最高に空気が読めないガミガミキャラ"を置いたのも上手くて、

わざわざ全員殺さないでいてあげると生活がもっと便利になり、ご馳走にもありつけると理解しているんです。
でなければ、平和になれば結婚もせずに山ごもりの独り身生活の筈です。


対して、悪の支配者は毎日トラブル続きの面倒事の管理、生活もサバイバル続きで縦社会。
明らかに悟空より不便な生活をしていますね。


ベジータが本編最後に「俺は悪に戻りたかった」というシーンがあります。

では、なぜそもそも正義になったかといえば"利用できるものは利用する"と繰り返した結果、やってる事は悟空と同じだと気付いてしまったからです。


実は怖いんですよね。
ベジータはピッコロとは少し違い、
一言も自分が間違ってた、改心したから正義になった訳じゃなく、

「害がないなら、利用出来るなら殺さないでいてやる」と学んだ結果、悪党をするよりよっぽど利益がある、と。
わざわざ殺す方が面倒くさいと知ったんです。


悟空は正義の味方ではありません。街で犯罪が起きようと害がなければ無視するかも知れません。
かと言って悪でいるのも非効率だと無意識に知ってるんです。

世界を何度も救っているだけで、誰かの笑顔が見たいからとかの正義感で動いていないのが結果的に「正義の味方」に見えてしまう。
その一貫性が深い漫画だなと思ってしまいます。

※一応補足しておきますがサイコさについてずっと褒めているつもりです。悪口に聞こえた場合ごめんなさい。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3

月別アーカイブ

記事を検索