投稿記事

2023年 01月の記事 (2)

霜月楼 2023/01/18 04:12

デバッグやっと終わった!

こんにちは!
霜月です!


様々な死線(デッドライン)をくぐり抜け
使える時間を絞り尽くし
デバッグし続けて数ヶ月
やっとバグリストが空になりました!
長かったぜ…

今週中に販売用画像作成+Ver1.0体験版の出力+りどみ作成+その他諸々済ませたら
すぐ販売申請します。

開発はこれで終わりというわけではありませんが、
やっと一段階終わってちょっと安心しました。

ちょっと振り返り…

デバッグしてましたけど
なんだかんだでちょくちょく改善・改修した結果、
Ver0.5体験版の時と違うところがわりと多いので
振り返りがてらに紹介しようと思います

·移動操作の改善


0.5の時は操作性という基本な要素を見落としたせいで、移動がとてもめんどくさいものになったので
押しっぱなし移動とクリック移動を実装しました
これでデバッグの時もめっちゃ快適

·速度低下・移動阻害系状態異常の見直し


初期のこれらは単に「数ターンごとに動けない」程度で
ターン数経過が非常に速いこのゲームでは地味すぎて
効果すら確認できないと思いましたので
もっと分かりやすく遅くさせました

·ポインター


ほしいから猫仲間の稲荷さんに依頼しました
かわいい!!

·拠点チュートリアル改善


ちょっと分かりにくくて止まらないチュートリアルを改善しました
これで分かりやすくなったはずです

·セーブデータ構造
デバッグに必要だった
なので0.5版のセーブは引継ぎできません
1.0はできます


……と、以上な感じです。
とてもデバッグなんてレベルじゃなかったw


これからの予定

はやくヒトイヌ調教の制作をはじめたいよ

ボス戦実装→敗北イベント実装という流れに変わりはありません

ただ最近自分の性癖と向き合って
最初の案を見つめ直してみたんですが
もっとうまい作り方があるはずだ!!
っていうのが結論でした
エロイベント見るためにわざわざダンジョン最深部まで行って二回も負けるの
よく考えたらだるいじゃないですか

そこで、二回敗北してようやく全部見れるただの敗北イベントではなく
レバガチャで手足を動かす簡単な脱出ゲームにちゃおうと決めました。
レバガチャだけならあまり時間掛けなくても実装できるし
ハンドフリーでやれるオートモードも作りやすい。
失敗したら拘束具がどんどんどんどん厳重になり、
事後受けてしまう従順状態も小、中、大って具合で調節できる、
まさに一石二鳥。
それで工数がちょっと増えるのが玉にきずですが、
元のアイデアよりもシコリティ高いと体が告げているので、
頑張って実装するしかありません。ガンバレー、未来の自分


ということで、早ければ今週遅ければ来週発売のうちのゲームを
どうぞよろしくお願いします!

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

霜月楼 2023/01/02 02:18

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます!
霜月です!

年末の仕事に追われて
昨日までに書こうと思ってましたが
うっかり寝落ちしてしまって今日になってしまいました(´・ω・`)

しかし、前回の年初挨拶もう一年経ちましたね
当時はここまで注目されるとは思っていなくて
かなり適当な気持ちでCIEN始めましたけど
まさかたくさんの人に見ていただけて
嬉しいと同時に、身が引き締まる思いもあります

今年も来年も再来年も頑張ります
引き続き応援していただければ嬉しい限りです。




2DHD化?3D化?

今週はデバッグ以外に

以前にも言った
マップ上のキャラクターをそのまま2DHD化か
それとも3D化にするかについてちょっと考えていました

まず、結論としては
やっぱ3D化かな

2DHD化のほうが安上がりで作りやすいですけど
正直未来のことを考えて3Dも軽く触っておいたほうがいいと思ってます
試してやっぱり無理だったら2Dに戻る的な感じで
そう思えたの理由は主に3つあります

1.視点の移動が難しい
立案当時から悩んできましたけど
私にとっての拘束エロは拘束具と人物は同様に重要で
拘束されてるポーズだけで拘束具が見えなければ意味がない
だが体勢などの問題で、どっちらかが隠されがちなんです
そのせいで、最初に立ち絵の角度を決める時とかもかなり大変でした
実際今でも決めづらい なかなか人と拘束具が同時に見れるアングルが見つからない
なので、3Dを導入することで、拘束具も見せられるようになれたら
一々視点を考えずに済むじゃないかなって考えてます

2.ポーズの変更が難しい
動かせないための拘束具なのにポーズの変更というのも奇妙な話だし
今はボーンアニメである程度動かせてはいますが
やっぱり限界があります
たとえば「拘束具を付けている途中」とか「頭振って逃げようとするとか」とか
「別の拘束具を付け直す」とか「絶頂すぎて倒れちゃう」とか
そういうのを描くとなるとイラストを丸々書き直すレベルのコストになりますし
差分の管理も鬼やばくなるわけで(腕を動かすだけで手のレイヤーが2つ増えるとか)
逆に3Dのほうが安いことがあります

3.差分管理がちょっぴり楽
絵描けないのでだいたいそうなのか断言できませんけど
うちが新しく衣装を追加する時とかですね
既存の衣装の手やふとももに落とす影とかも
新衣装・パーツに合わせても描かないといけないので
「新衣装」自体以外にも色々と追加しなければならないです
それが結果的に、既存の衣装やパーツが多いほど
「新衣装」のコストは増えていくんです お金的にも管理コスト的にも
3D化すれば「新衣装」のコストが「新衣装」のコストだけになるんじゃないかなって淡い期待も抱いてはいます


とはいえ、当分は2Dがメインなので
3Dはあくまでも試してみるレベルの話

で、比較的に楽にモデリングできるMagicaVoxelで作ってみましたが


ちょっとかわいい
エロじゃない部分で使ってもまぁいいんじゃないかな
これ普通の3Dと違って ほぼドット絵感覚で作れるのが利点
本番のえっちは普通の3Dしかないけど
動かし方の勉強やマップキャラとしてはちょうど良いかもしれません
いずれにせよ3D化は勉強しておきたい感はある
MagicaVoxel製もBlender製も

本当にできるようになれるかどうかは不安でしかないけどな!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

記事を検索