投稿記事

Unityの記事 (5)

ぺろりん/studio-perochu 2022/02/04 15:10

RPGユミクエ(仮)イベント背景について

皆様、お疲れ様です。

今日は、ゲームイベントで使う背景(画像)についての投稿になります。

ゲームクリエイターのかたなら、背景に関して一度は悩まれた経験をお持ちと思います。

この前の投稿内容と反するのですが、Unityの背景を使ってみました。
GIFアプリの方が古いので、ヒロインのほっぺにそばかすを作ってしまいました。

本日、突然思い付きでやってみたのですが、流石Unity、こんなことはサクッとしかも、無料で出来る上に、地形や樹木なども変更できるようです。

よく考えてみれば、背景って手で描かなくても適材適所、選択肢はいろいろあった方がよろしいかと・・・

こういうのも、ありかな・・・あとは、もう少し調整をしてみようかと思います。

ご感想、ご意見など頂けたら、とても嬉しいです。

宜しくお願い致します。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぺろりん/studio-perochu 2022/01/25 11:29

UnityとVRoidを使って画像やアニメーションを作る際のアプリのバージョン情報

皆様、お疲れ様です。

今回は、「UnityとVRoidを使って画像やアニメーションを作る際のアプリのバージョン情報」と題して実験結果を記します。

以下はUnityのバージョンです。

・ボーンツール、表情ツールは2019.4.34f1で稼働確認
・FBXアニメーションは2018.4.36f1で稼働確認

(当初FBXアニメーションが稼働していた2020.3.24f1は途中まで正常でしたが、パラメーターをいじっているうちにアニメーションのコントロールが切れて以降復活できなかったため、アンインストールしました。)

くどいようですが、これらは「VRoidをVRMに変換してUnity環境で動かし、静止画や動画を出力する」ためだけの実験結果です。

以下は、この記事を見ていて「あたしもやってみようかしら」なんて思われた方が、もし、いらっしゃった場合のご注意的な情報です。

・特に、PCのほうの性能が優秀でないと動かないみたいです(64Bit必須)。

・Unityはインストールの際、あのMicrosoft様の例のアプリ開発ツール一式が入ってなければ、入れてきますので、もの凄いボリュームになります。(必要かどうかわかりませんが、多分必要だと判断し入れました)

・Unityの世界の勇者様達がお創りになられたアイテム(ツール類)が沢山あります。この作業だけでも、いくつか使わせて頂きました。(こちらのバージョンの組み合わせも影響します)
				
UniVRM-0.71.0_b0d9.unitypackage → 2019.4.34f1				
UniVRM-0.66.0_39d5.unitypackage → 2018.4.36f1				

・Unityの起動自体に結構な時間が掛かります(私のPCの性能が低いからかも)。

私のようによく解んない癖に、ろくに調べもせずに懸けのように手を出すと結構な痛い目を見ます。
なので、逸る気持ちを抑えながらもネットで調べてからにしましょうね。

これからやってみたい方のご質問など、また、Unity使いの方からのご指南やご指摘なども、コメント頂けたら嬉しいです。

宜しくお願い致します。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぺろりん/studio-perochu 2022/01/18 18:37

キャラクターの基本設定更新

皆様、お疲れ様です。

今回、VRoidとUnityを使ったイラストやショートアニメーションの作成にあたってキャラクターの基本設定を統一する意味で更新しようと考えました。

何のことかといいますと、今までほとんど動くことがなかったキャラクターをガンガン動かそうとするにあたって髪型とかオッパイとか・・・激しく動くパーツの形等を刷新しようとしました。

そこで現在、手を付けているシーンのヒロイン画像に実際に適応してみました。
この画像はまだ動きませんが、以前ご紹介したゲーム内でセクハラを受けるシーンのものです。

また、実際の作品発表時のことを想定して、アンダーヘアも作成してみました。

以前の設定から変えたのは、髪型、オッパイなどです。

今日は、この辺で失礼します。

宜しくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぺろりん/studio-perochu 2022/01/07 18:11

UnityとVroidでイラストを作ろう!

皆様お疲れ様です。

今日は、アプリから出力された画像を、そのままご紹介させていただきます。
(一部おしっこのパーツはクリスタを使って作り足しました)



Unity環境でポーズ、表情を作成して撮影し一部を加工しました。

参考にさせて頂きましたサイトは「癒色えも様のUnityの無料アセットだけでVRMモデル・Vroidモデルを素敵に撮影する方法

この画像を、初期のデッサンとして自分の絵に展開してゆきます。

うまく行きましたら、次回に結果を投稿させていただきます。

ちなみに、FBXを使ってアニメーションを作成する際のUnityおよび、UniVRM等のバージョンの組み合わせで「お勧め」が、ございましたら是非とも教えて下さい。

クレジット:今回使用させていただいたVroidキャラの制作者様のお名前は「N7」様です。

今日はここまでで失礼いたします、よろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぺろりん/studio-perochu 2022/01/04 18:19

ご挨拶的なもの

お疲れ様です。

昨年の11月末に少なめの文字列だけを投稿したまま、音沙汰なく2022年になってしまい、ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。

お陰様で、私の置かれている状況は少し落ち着いてきましたので、久しぶりの投稿になります。

ぼちぼちと、活動再開させていただこうと考えております。

皆様、今年もよろしくお願いいたします。

・新年の抱負的なもの

暮れ~お正月は断片的に隙間ができたので、予てからやりたかったことを始めています。

Live2dについては、発表当初既に体験済みですが、VRoidとUnity環境は、これまで触ったこともありませんでした。

一つには、予算の問題もありPC環境が整わなかった時期があったことも影響しているのですが、最近まで「食わず〇〇」のような状態でした。

なにより自分の中の予定として、去年末に「先ずは、取り敢えず短編RPGでデビュー作発表」を予定して活動を進めていました。

このことも、少なからず「食わず〇〇」に影響していました。

そんな中、去年11月末の事で一旦活動が途切れたり、

また、いつもお世話になっておりますイラシム様の紳士的な活動などにも感化されたり、

何より、業界では既にコアな部分となりはじめている、この技術を学ぶことで何かしら自分の成長に繋がるであろうと、

これを機会に私もVRoidとUnity環境を学んでみようと考えました。

・今後の課題的なもの

しかし、Unityは、やはり深く・広く・手ごわいです!

また、相変わらず私のリソース(マシンパワーと時間)も不足しておりますが、これからのクリエイター活動の中で、このツールや環境をどれだけ活用できるか?

これまでの中で分かってきたこととして、Unityでゲームを作るところまで進めることは、今の私には技術的に難しいだろうし、何より大変時間も掛かると思われます。

なので、現状としては、取り敢えずイラストやアニメーション制作のツールのように活用できないものだろうかと模索しています。

イラストやアニメーションを作る前の、ごく初期の段階で、ポーズやパーツのバランスおよび、それらの動き等を画像で出力し、

それを元にして(そのまま使うのではなく)自分の絵を描いていく・・・というような構想をしながら実験している段階です。

これを今後の課題として取り組んでいます。

・締めくくり的なもの

今回もテキストオンリーな投稿となってしまい、申し訳ありません。

次回は、何かしらの成果をご覧いただけるよう進めて行こうと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索