投稿記事

R18の記事 (11)

鶉異 2024/06/16 20:03

寄り道


「やぁモルモットちゃん」
「技術の進歩に犠牲はつきものなの」
悪逆非道の限りを働いていた科学者
そんな彼女が報いを受ける
モルモットが逃げ出さないようにと作った完全自立の実験設備が彼女に牙をむく。

今後描きたいなと思っている作品。時間と技術も足りないから増えていく一方。
クロスフォリオにラフをアップロードしようと思ったが、ラフを見かけなかったものでこちらに

CG集作品の文章を描いていたがなかなか捗らず、寄り道。
声優付きのゲームとかは喘ぎ声が本当にすごいのだけれど、今回作る作品は文章だけなので全くエロくないなーって。「あん♡」とかこう、喘ぎ声レパートリーの少なさに頭を抱える。
本当にこれでいいのか疑問に思いながら、ちょっとずつ描いていっている最中です。
大切に思えば思うほど駄目だぁ―ってなる。文章力…

フォロワー以上限定無料

『囚われの小鳥』冒頭の文章

無料

鶉異 2024/06/06 14:19

進捗10

絵を描くことがかなり辛い
成果が出てないのに時間をかけて絵を描く
これがただただ苦しい

カラー絵差分を描いていて解ったことはモノクロ絵はもっと適当に描いても問題がないってことぐらいか

モノクロ絵
下描き→線画→トーン貼り(固有色)→トーン(影)→ホワイト

カラー絵
下描き→カラーラフ→線画(差分ごと)→固有色→固有色ごとによる影色→全体調整→ハイライト→反射光→全体調整

作業工程がモノクロ絵は少なく差分がないから加筆修正をまとめてできる
カラー絵の全体調整が難しい
色って相対的なものだからどうしても調整に手間取る
その時間がもったいなく感じるというかもっと段取りよくできなかったのかと悔いることにつながる
カラーラフからやり直したい、配色がどうしようもない等々…

浮上回数を増やさなければいけない今、あまり下描きやカラーラフに時間かけてられないという焦りが、ずっとある

絵に関するスタミナが年々減少している
辛いことしかないからか

フォロワー以上限定無料

カラーラフと

無料

鶉異 2024/05/06 18:11

進捗9

近況報告

作業中パソコンがフリーズすることが多々あり、メモリを増設しました。信じられないぐらい硬かった。指の皮が切れた。

すごく快適です。
今までグレースケールで作業していたのでフリーズすることは無かったのですが、カラーで差分イラストとなるとどうしても重くなってしまっていたので
どれだけ機体性能は良くなっても描き手が無能なので作品の出来には作用しないかもしれませんが

制作中の画像



完成のビジョンが見えないからモチベーションが保てない

サンプル


ウォーターマーク好きじゃないけどお試し

1枚のイラストにかける時間

漫画は1ページ辺り多く見積もって約3日かかった。ネームから下描きで3週間、線画トーン貼り6週間、吹き出し、効果線で2週間工程を分けて30ページ
時間かかりすぎだね。絵下手だからどうしても下描きで何度も描き直すとはいえ…

イラストでは、下描き、下描き2、線画&シルエット取り、色塗り、この工程だけで2日
ここから差分づくりや文章入れで更に時間がかかると

全然完成しない…
CG集は初めて作るのでもうどれだけ時間かけても良いと開き直っていますが、他サークルの作品制作速度やクオリティを見てるとダメージを受ける。
見えていないだけで複数人で制作している?
実力や制作環境、資金面等、本業には遠く及ばないから仕方ないのかもしれないが…
浮上機会を増やさなくてはならないのに、逆行している今の現状が辛い

フォロワー以上限定無料

下描きよりもクオリティが大幅に落ちるのはやはり実力不足のせいか

無料

鶉異 2024/04/07 00:00

進捗8


試し描きキャラクター紹介画像 約十時間


ラフと比べると大幅に劣化する
ラフは線画が太くてコントラストと情報量が高いから仕方のないことなのかもしれないが、克服方法を探している。
プロはどのような配色、並びに制作の手順を踏んでいるのだろうか

また、絵の塗り方、作り方を抜本的に変えないと量産化が厳しい
グラデマップを使った塗りはマーブル模様みたいなものが出て来て描いていてストレス

自分の描く絵が大嫌いというのも辛い
真似たところで上手くなれない

フォロワー以上限定無料

カラーラフ

無料

鶉異 2024/03/22 01:58

進捗7

上手くいかないから愚痴りにきました。
自分が以前趣味用で買ったCG集を参考にして
タイトル用イラスト1枚
キャラクター紹介1枚
導入2枚
13シーン,1シーン事に2つの差分→差分含め39枚
合計43枚のCG集になるのかなと目算を立てているのですが、まぁ上手くいかない。
カラー絵自体が不得意で差分イラストの描き方も手探りの状態、その上で量産化しないといけない
そもそもキャラデザがなかなか決まらない…
色がつくと脳がパンクする
どこに手を出したら良いかがわからなくなる。

グレー絵の量産は可能なので、グリザイユだったりグラデーションマップなどでグレーから色をつける方法はできなくは無い。
しかしグレーで塗るという行為そのものがカラー絵製作技術の成長を阻害しているのではないか
「売れませんでした。能力も育ちませんでした。変な癖はつきました。」
では救いようがない。漫画がこの状態
配色センスと統一感、カラーセットを作る、クオリティを保ちながら調子関係なく量産する方法をずっと探している。
これをはっきりさせないと途中で破綻する可能性があって気が気じゃない。

エロゲーのCG集描いてる人達はどんなふうに作っているんでしょう。
ちゃんと指定のカラーセットを使って統一感を出しているんでしょうけど、どう決めたらいいのか解らない

他人に出来るのに自分には出来ない事が腹立たしい

また、下描きを大量に制作したのは良いのですが…


漫画だったら両方使えばいいけれど
CG集は別アングルからの同一シーン描写がないことが多いので
どちらか片方(この場合は手マンと乳吸い両方が見える右側)を採用するのか?
みたいな
ノウハウが無いのでよく解らない

漫画しか作ったことがないからどうしてもそちらに作り方が寄るのでしょうね忌々しい

フォロワー以上限定無料

キャラデザインのラフ

無料

« 1 2 3

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索