アンゼリ会/楯の会 2024/05/19 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 235回め

ブロマガでエミリアちゃん 第235回






◯3分ゲースペシャル



げえむすぺしゃる




▼いんたーねっと
@X氏デフォ引用機能コーナー


https://x.com/yarex2/status/1790710539993370932

祭りの終了だ~。皆さんお疲れ様でした!
今回は自分が制作側で参加したってのもありますが、良かったですね・・・なんかよかった。

他の人の感想でもそんな感じを受けましたし、HPの訪問者も過去最高だったとのことで、主観的にも客観的にも成功だったのではと。
次は30回だぞってことで、この勢いを持ってババンと行って欲しいですね。


私は、1位票「寝坊勇者」 2位票「ナインガールズサバイバー」で投票しました。


寝坊勇者は投票と同時に優勝も予想していましたが、自分が投票したからというわけでもなく、単純に明らかに一番確率が高いであろう・・・という感じだったのですが、結果的にはぶっちぎりでした。凄い。

まあ作り込みもぶっちぎり級だったと思うのでさもありなん。
良い作品だった。


ナインガールズは、もうちょっと点数行く可能性あるかなとも思ったんですが、こんな感じかというところでもある。
狼氏のブツは距離感的に投票するかどうか一瞬の半分くらい迷う感じもあるんですが、まあ投票。

個人的には、投票前くらいになって修正された撃破率関係のバグって実は結構痛かったのではと思ったり……こういうのはやり込み勢にキチッと評価されてなんぼというところもあると思いますのでね。

次は事前テストプレイ任せとけーバリバリ。


実際の2位は「境界に立つ」。
個人的には、寝坊勇者以外に1位になる可能性があるとすればこれかなと思っていたので納得感がありました。

この方の作品は「仏像投げ」しかやったことがなかったので、こんな感じで作る人だったんだ! というのも知れてよかったです。

しかし凄いですよねえ、どこがっていうと……みたいな内容的な感想は、上記2作品も含めて、多分日曜に公開される(はず)の感想noteで書きたいと思います。


とりあえず良かった。
次も良かったと思えると良いですね。




https://x.com/yarex2/status/1791125922051129598

(ツリー見るとわかりますがリンクミスしてるので、実際のリンクは下にあります)


>>今回はジャンルが見事にバラバラで、いろんなタイプの作品が楽しめました。作者の皆様ありがとうございました。次回も頑張りましょう💪

そういう感じになると良いですねえ。
そしてこの文章でわかるのは「次回もある!」ってこと。
(当たり前と思ってはいけない)


>>●次回、第30回3分ゲーコンテストは2024年12月に開催されます。8ヶ月ごとの開催となるこのコンテストは、2004年のスタート以来、今年で20年目を迎え、新体制となってからは10回目の節目を迎えます。
記念すべきこの大会に、過去の全てのクリエイターが集結することを願っています😍 次回のコンテストでお会いしましょう!👋

過去の全てのクリエイター!!!

終了後に良く言われる、今回も言われていた「参戦作品が多くなリ過ぎたら開催が大変では問題」なんですが、主催者自らがそこ限界突破宣言していくというムーブ。これがつよつよ人間だ。

しかし3分ゲーって何気に歴史が超長いやつなので、過去全てのクリエイターってなると、どのくらいになるんですかね……3桁いきそうですよね。いってやりましょう(オイ

昔の3分ゲーのゲームやった経験……といえばこれを思い出した。(分からない人にはまったく分からない画像)

というわけで第30回、今から楽しみですね。
いえ~い。






https://x.com/4GamerNews/status/1791003978601554325

これ知ってる。ついに出るんですねえ。
ヴァニラウェアの人が手掛ける個人制作STG。

原作はデザエモン製なので……確か音楽含めて自作だったんですよね。

皆も目指そうハイパーマルチクリエイター。
既になっている人も多い問題。


https://x.com/AUTOMATONJapan/status/1790945026597695984

オートマトンとプレイズムってそんな感じだった。

内容も面白かった。

いやあ陰キャ雑魚からすると、どう考えてもパブリッシングの方が大変ですよ……宣伝とか含め。


https://x.com/AUTOMATONJapan/status/1785268620496605375

記事になっていた寝坊勇者、さすがですわ。

これ掲載自体は4/30なのですが、記事中にプンゲへのリンクもあるんですよね。
今回3分ゲーサイトのUUが顕著に増加したのって、これの効果もあるのかしら。

やはり作品パワーがあると、ドドンとなるのだ。
次回は皆さんもドドンといきましょう。


https://x.com/denfaminicogame/status/1790215783236472894

あ! 3分ゲーにもでていたガンガンベイビーの人!
そうか上のフィールドに進出されるのかー、まあ有り得るよなぁ、うんうん……ん?


>>天才すぎて何の参考にもならねえ」と思ってしまった話

お、おう。


……


<読了>


……


やべぇ。
こういう創作凄いぞエピソードみたいなのでこれ以上のもの見たことなさそうっていうくらい凄い。

皆も皆で頑張っていきまっしょい(まとめる



https://x.com/gamespark/status/1789611762700145031

今どきの若いもん全然分からん勢は読むと面白いかも知れない。
私は面白かったです。

プレステ5って普通に売れているっぽいのでそこはたまたまかしらね?
国内ではそうでもないとかかしら。





◯雑談 

よーしプンゲも終わったことだし、気兼ねなくプンゲの話でも書くか~~~。

しかしてここまで長い気がするな文章(よくある


じゃあ動画雑談にしよう!!!
暇な時に後で流し見しておくれい。



https://www.youtube.com/watch?v=ZrJ37WpG4Fo



祭り後特有の達成感とともに語る猫。
なるべく良いところを駄弁っている(ような気はする)が結果あれなのを忘れてはいけない。



これやってたせいで寄稿がいつもより更に遅れた、すいません(何百回目かの死




<完>












3分ゲーもそんなに長く続いていたのだわ、そして
Switchでも売っていましたねえ


ズガガガガガ!

やはりみんなぶっ殺しゲームを作るのである






↓ネコ場を最初から見たい人用
http://ctrly.blog14.fc2.com/blog-category-20-33.html


白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

白くない猫さんの音楽
https://soundcloud.com/0cshycqskhwb




----今週のカオス



https://twitter.com/masashihan/status/1789957340256473362
・インディーゲーム開発者たちの活躍を描く漫画「デベロッパーズ~ゲーム創作沼へようこそ~」

実際の開発者を取材して描いてるそうだわ
1年作って4万儲けた悲劇も美談に捻じ曲げよう
出版社から数千万出資してもらった上で出した体験版がめちゃくちゃ叩かれた悲劇も美談にしよう

70万のセミナーやゲーム作ってない人から詐欺られるセミナー等のセミナー回も入れてほしい




https://twitter.com/HBOXJP/status/1789853076737999264
ロスヴィータスマホ版販売
解説は販売側が書かれてる文なので、ちゃんとやってるんですねえ





https://twitter.com/uaaaalen/status/1789956084553097284
カメマウス、ほしい





https://twitter.com/abc_knightscoop/status/1790757231987937447
御大 亡くなる
御大とは我々サイキッカーが扱うキダ・タロー先生の隠語である
ズラを扱う時に北野誠が御大、ズラを扱わないときはキダ・タロー先生と
使い分ける。

本当にズラであるかの最終チェックは御大の葬式で外すしかないと言われており
だが、生前葬をキダ・タロー先生はやっていたので、その望みも絶たれたと
一部では言われていた。

今となっては完全にズラなのか謎になった。

ズラや







----エミリア報告書


■エミリア教



・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。



↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion



Q.
うどんに一番合うと思うトッピングを教えてください。


A.
天かすか天ぷらですわ、天ぷらも実質天かすですわ
なので天かすですわ、あとネギですわ
かまぼこも良い。


Q.
KATU WO IRETE
我がエミマガの□□□□は世界一ィィィィーーーーッ!

□□□□に入る言葉を考えてください



A.
自給自足

自分でも考えて送るように


Q.
んなアホな話あるかいな
って思ったホンマの話
なんですか


A.
3分ゲーの予選抽選に連続して2回外れた事くらいですわ

自分でも考えて送るように





柿ジュースを思いつく音無楓

エミリア音楽

https://soundcloud.com/tbu3kvordq9y




111 、21:35
こういうものが、できた


.batから起動して

十字キーで移動、スペースでたまをうってくれ


エミリア
なんだこれは



111 、0:55
犯しておりやす!

しゅばっ

そういう感じでやりたいらしい、ネコバは

ネコバの要望を汲んだのだ

エミリア
ネコバダンジョンや

111 、0:57
うむ

ぴゅっ

弾を飛ばすネコバであった


111 、2:46
えみりあは、オゼンピックとかウゴービとかはしっているのか

エミリア
なんだそれは

111 、2:47
うん

肥満治療薬だわ

アメリカとかが強く推し、各国で認可されてるらしい

太っちゃったわ

そうだ、治療薬をのみましょう

エミリア
アメリカは仕方ねえな

111 、2:48
痩せる薬をのみましょう

こうなる

エミリア
コーラと薬や

111 、2:48
これでもっとハンバーガーがたべられるわね

ニャー……

ネコバがあまりの贅沢なふるまいに

威嚇している

南米、アフリカのことをおもいだしたのだ

エミリア
ネコバはそのわりには太ってねえか
だからVSネコバで負けるんやろ
ハードエロスもな

111 、2:50
おれもやせねば・・・

ウゴービにやられる

あるいは、オゼンピックか

エミリア
ゼイリブや
ゼイリブの世界や
マクドナルドのCMもなんで痩せてる奴や筋肉質が出るのか
本来はデブが出るべきや
それがポリコネじゃねえのか

111 、2:53
ゼイリブおもろそうやないか

だすなあ

実体をうつしてないといえる

エミリア
ゼイリブはこないだ、だいずさんと猫さんと見たのだわ

111 、2:53
アマゾンプライムでか?

今みたら、有料だったぞ

エミリア
みんな400円出して見たんですねえ

111 、2:55
えらい

読書会

映画界やないの

私の大学のクラブの映画会やないの

今週の課題映画やないの


エミリア
まあB級アクションやけどな



111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/





今回からエミマガに寄稿させていただくことになりました、未亜見あみと申します(生放送では毎回チラチラ顔を出しているので今更ではありますが)。
同人ゲーム制作に携わたってまだ2年もない若輩者が、このような歴史ある場所に寄稿してよいのか1時間ぐらい迷っていましたが、思い切って寄稿させていただきました。

AI生成作品から同人ゲーム界隈に入った人間なので色々ズレているかもしれませんが、よろしくお願いします……!

初っ端からAIの話だと重いと思う(そもそもAI技術にそんなに明るくないやつ)のと、せっかくなので同人ゲームに関係することを書こうと思ったのでそれ関連のテーマで1つ……。

https://www.youtube.com/watch?v=CHTg__2c2vc

というわけで先人の動画を借りて話すのである。
自分まだまだ経験不足な人間なので、こういった動画を見てフムフムと思うことが多い。

クリエイターの4タイプということで、自分にとっては役に立つお話だったので引用を……。
(旋風野郎さんの動画はどれも同人ゲーム初心者の私でも理解できるぐらい分かりやすくて勉強になるので、メチャクチャおすすめです。性DEC講演内容の主人公の性別の話とか……)

自分がどんな動機でゲームを制作するのか。初歩的ではありますが、とても重要なことだなぁと。そしてここがブレると凄く苦しくなる。

――――――――――
簡単にまとめると
1「作る人」:自分の中の作りたい!を動機にする人。性癖の人。
2「見せる人」:自分の作品を発表して、皆からリアクションが欲しい人
3「競う人」:ランキングの上位を目指す人。そのためには何でもする。
4「稼ぐ人」:市場を見きわめて売れ筋を狙う人。
――――――――――

たとえば明確に作りたいものがある人が周りの声を聞きすぎて右へ左へ自作を振り回して、全方位に中途半端な作品ができてしまったり。本人も自分の目的(性癖)から離れたそれを、自分の作品と思えなくなったり……。

特に「作る人」がブレるとキツい。これが人気なのだと自分に言い聞かせて、自分の趣味じゃないものを延々と書き続ける。人気に、流行に乗るということを正当化する論は世に溢れているし……「小説家になろうで書籍化作家になろう」時代の私が直面した問題でもある(隙自

「見せる人」もブレるとキツい。作る人のブレは精神的だが、見せる人のブレは作品に出てくるんじゃないかなと。人に喜んでもらいたい!という気持ちだけでは作品は作れない(逆も然り)なのだなぁって。

「競う人」はそもそもブレない。そしてやっぱりランキング上位に行く人はこのタイプが多い。自分はこのタイプにはなれないと実感したので、純粋に凄いなぁって思う。偏見で間違っているかもしれないが、シナリオを外注する人に多そうなイメージはある(作る人や見せる人は自分で書く?)。

「稼ぐ人」はブレたらヤバい。稼ぐという一本の柱が立っているので、そこがブレるとすべてが揺らぐ。とはいえ、大規模制作化が進んだ同人ゲーム界隈ではこのタイプが一番強いイメージもある。ブルーアイズホワイトドラゴン的な立ち位置。
(ぶっちゃけこのタイプの人にはあまり会ったことがない……ごめんなさい)

どの業界でも自己分析、もう少し柔らかく表現すると自分の動機を振り返ることは大切。



思えば最近は、自分の創作動機を振り返ることが多くあった。

自分はバリバリの「作る人」タイプなのに数字を気にする癖がついてしまったばかりに「競う人」かぶれになってしまう。
思い返せば結局、自己から湧いてくる動機(性癖)にしか素直になれない面倒人間なのである。

・「最近大穴と自由の街が売れてるなぁ~」
   →ふたなりダンジョンものを作ろう(なぜそうなる)
・「NTRが流行ってるなぁ~」
   →人妻レズNTRのロボットものを作ろう(なぜそうなる)
・「九条エミリアさんのメ○ガキ見てみたい」
   →メ○ガキが登場するホビーアニメ的世界観のエロRPGを作ろう(なぜそうなる)

ぶっちゃけ最近もワリと好き勝手に作っちゃったり、色々とアレである。
外注作品でそれをやるなよ



……とまぁ、無理して別のタイプになろうとするとしんどいよって話である。
これは自戒です()

次はもう少し、なんかもっと……AIに関係した……いやもう諦めるかっ!
私そんなに詳しくないのだ!



《ちょっと話題》
3分ゲーお疲れ様でした……!
メチャクチャ勉強になりました。

各作品の感想などはTwitter(X)に垂れ流しています……。
次回は……いや次回も何だかんだ忙しくなってそうなので……ヘヘヘッ。

もっとゲーム制作できるようになりたいー!!!
という心の叫びをもって、〆させてもらいます。

初回なので張り切って書いた2000文字……次はもう少し短くなると思います()





ニャン作が、ニャン作がネコバの枠を侵食してきて
いるのだわ。

AIも解説していくしかないのだわ。

4タイプは皆様はいったいどれに当てはまるであろうか???





https://ci-en.dlsite.com/creator/16786/article



エミリアコラムコーナー



■ファイナルネコバをどうやって作ったか

3分ゲーに出したファイナルネコバをどうやって
ウディタで作ったか解説するのだわ。




ファイナルネコバはこの様な殴る蹴るのゲームである

そしてウディタは殴る蹴る用のゲームエンジンではないのだ
ピクチャを動かして殴る蹴るを作るのである。

なので最初にキャラクター表示させる部分から作るのである

最近までのウディタはこのグレイどもが密集している箇所を作るのが
実は困難だったのである、画面の手前(下)にいるグレイが
重なる時に、変に重なる、あべこべに重なるという事になっていたのだが
Zオーダーという機能を使うことで、遠くのものは遠くにあるように
表示できるようになったのだ。

そしてネコバをコントローラーで動かせるようにする
敵が勝手に動くというプログラムを作る


敵が動く仕組みは、まず敵がボーーーーっと動かない時間を
敵ごとにランダムで発生させるのである
個別の敵がボーーーーーっとするカウントを毎フレームごと1減らすのである
そして、0になったら、動く、動く時も何フレーム動くかランダムで与えて
動く値が1️以上あるときは動いて0になったら、ボーーーーっとさせるのである

大体はネコバのいる方向に向かって歩く
だがそれだと単に追従してくるだけなので、更にランダムで
強○的に前進する動きもする、それによってネコバの裏に回り込む
動きをするのである。


次にやるのは、ジャンプと吹っ飛びである
ネコバはジャンプボタンを押してる間高く上がっていく
そして限度まで上がると落下するのである。

これは地上からの高さの値、と上昇力値を設定するのである
全ての個体を毎フレームごと地上から浮いているか判断し
浮いていたら、上昇力値に応じた量、空中へ上げるのである
そして、上昇力値を減らしていくのである、そうすると
徐々に空中に上がる量が減っていき(減速)0を下回って
マイナスになると、落下していくのである。
そうするとわりと自然なジャンプと落下に見えるのである。



飛び蹴りと武器はパンチより敵に当てやすいのである
ネコバの飛び蹴りを作った時に、ネコバが奥の方にも
動かせる事に気がついたのである、ファイナルファイトではたしか
飛び蹴り中は画面の手前と奥へは移動できなかったのである。

できるのはいいが、敵に当てるのが難しいのである
敵に攻撃が当たる仕組みは、ネコバの位置と敵の位置(と攻撃範囲)が
決まった数値内にあれば当たったとなるのだが
キャラクターの手前奥度の位置の差が数値内である事がわりと
当てやすさに関わってくる。いわゆる軸というやつである。

それで、飛び蹴りのときは当てにくいので、軸の判定する幅を広げたのである

そして、幅を広げたら当たりやすくなるという概念を発見したので
今度は武器を使った場合は、当たる幅を大きくした
そうしたら、当初は飛び蹴りゲーだったのが、武器ゲームになったのだ。

敵の側にも、太さみたいな数値を持たせて
闇木やハードエロスのようなでかい敵は、軸の判定を広げるようにし
当たりやすくした。

レイピアみたいに高速で攻撃できる武器は、パンチよりも判定幅を狭めたりもした。



MAXコーヒーは普通の回復アイテムとして、出るのだが
MAXコーヒーの知名度があまりにもなさすぎて
MAXと書かれたアイテムが出た時に、HPも怒りもMAXに
ならないじゃねえかとなるかもしれないので、MAXアイテムにした

そしたらMAXコーヒーがでるかどうかで決まるゲームになった。






たっきー 、1:18
うろ覚えやけど探偵ナイトスクープの関係者がモーツァルトよりキダ先生の方が先に産まれてたらモーツァルトの方がウィーンのキダ・タローと言われてたに違いないって言うてた


エミリア
おかしな話やで




ゆるるさんがこれくれた

エミリア
石じゃねえか

たっきー 、14:39
石や
トルコ石やな

きれいに出来てる

すごい👏

エミリア
作ったんか

たっきー 、21:27
せやで

姉貴謹製

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun89190





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/



ハードエロス父













読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん





感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索