アンゼリ会/楯の会 2022/06/19 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第135回


なんちゅうなんちゅう正気~♪(エミマガのあいさつ)

今回はサイコパスと言われる人たちについて書いてみましょうか。
先日、とあるラノベ作家が「主人公がひどい目に遭うRPGを作ってヒットしたクリエイターから、主人公のモデルはおまえだと手紙が届いた」と暴露してインターネットは騒然となりました。またもうちょっと前に、有名なエッセイ漫画家の娘が虐○されていたという旨をブログで暴露していました。
「どうしてこんなひどいことを」「悪意しかない」そんな声が多いですが、おそらくやってる人は「悪意はない」と思われます。むしろ良かれと思ってやっている節すらあります。サイコパスな人ってそういうものです。

サイコパスとは
https://www.weblio.jp/content/サイコパス
サイコパスを簡単に言うと「善悪の判断がおかしい人」「一般的な良心を持たない人」でいいと思います。また衝動的におかしな行動に出る人は『ソシオパス』と言うそうです。サイコパスは欠如した良心を上手く装うためか知能は高く、結果至上主義者であったりするので、社会的な成功者にも多い傾向があります。見境なく暴力的な人やパワハラやモラハラをふるう人や犯罪者や猟奇殺人者はソシオパスが多いのではないかと思われます。

https://youtu.be/5pM4ZRkbmjU

『悪の教典』はサイコパスの恐ろしさを描いた映画です。ハスミンは生徒や保護者に好かれる人気教師ですが、その正体は良心を一切持たないド外道イケメン。作中では『サイコキラー』とも呼ばれています。

https://youtu.be/MMDRIFBZZUc

『地獄甲子園』は球場の中ならどんな暴力も許される状況を作り出して殺戮の限りを尽くすド外道サイコパス球児の戦いを描いた漫画……じゃねーよ!

元カプコンの岡本吉起は「経営者にはサイコパスな人が多く、自分もサイコパス」と言っています。しかし自分的には岡本氏がサイコパスかどうかは、言動を見てると微妙な感じもします。

https://youtu.be/4KdmndJ2ETY

岡本氏は「カプコンは親族経営だった。会長から『親族は裏切らない』と言われたのでやめた」と言っているのですが、これについてネットでは「実際に裏切ってる」「カプコンは親族企業にしては優秀」など批判も多いようです。岡本氏の善悪判断もアレなところはあるんですが、立ち回りとしては下手な気もします。根っからサイコパスな人ってもっと上手く騙しますからね。

https://youtu.be/CnyQIKqFT5Y

ホリエモンもサイコパスと言われることがありますが、善悪はわかった上で商売上の判断をしているというか別の信念に基づいてるというか。なんだかんだホリエモンの言動は感情的なのでサイコパスっぽくないと思います。多動力ぅですかねぇ……。

https://youtu.be/2-r2UTEKHVs

自分がサイコパスだと断じたいのはひろゆきですね。2ちゃんねるの裁判から逃げ切った顛末など一般的な善悪から明らかに逸脱していると思います。
一方でホリエモンはライブドア事件で有罪判決を受けています。法に対する主張の賛否はともかく、彼は法から逃げず愚直に向き合った。こういうところがホリエモンとひろゆきは決定的に違うので、仲違いしたのも頷けます。
あと、岡田斗司夫もサイコパスでいいんじゃないでしょうか。

https://youtu.be/KGUQvSio-94

ヘロユキ「外道高校はただ普通に野球やってただけです。はい論破」
ブタエモン「まあまあ落ち着きましょう」



落ち着きましょう

サイコパスクイズで近い答えを出しただけで、サイコパス扱いされただわ

酷い話ですよ。

養老孟司も闇ゲーで人格を歪ませてサイコパスに作って出すのは、酷い話ですよ。



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

----先週のブロマガの反応(重要)












○しゅごー

先々週に111氏が言うところには

>話題に困ったら絵を描こうっていうのは良いですね、ライフスタイルとして。

ということなので、今週も困ったので雑に4コマ描いて終わりとする。話題に困るというよりは体力精神力とかそっち寄りな気はしますが、わはは。


たばこ


タバコ吸う人じゃないのに「お題:タバコ」的な漫画を描く謎。
圧倒的無謀!
(とりあえず煙は白いよね・・・

<完>



どうぞうくん!どうぞうくんは火消しに使われてしまうのだわ。
ネコ場の煙は最初適当だったのに、途中から煙はこういうものかと
分かってからリアリティが増した事があったらしい。ぬわ。


白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667










https://www.youtube.com/watch?v=16IE6rNrhBI&ab_channel=有坂マキノ
サイノロイドくん、ヴァーチャルの人実況

https://bhaskara.hatenablog.com/entry/2022/06/18/110343

今週は、寄稿の代わりとなるブログを書かれたので、読みましょう。


バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書


■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion



Q
教えて♡エミリアちゃん
今日の献立を……

A
値引きされてたうなぎを冷凍していたものだわ。


Q
質問です!
好きな食べ物
好きな県(千葉除く)
好きな原発
は何ですか?

A
食べ物、健康食(ビッグマック)
好きな県、大阪
好きな原発、山岡原発
山岡原発は、鼻血を出して低確率で混乱させる技だわ
そんな好きでもなかった。


Q
信用とはどうやって創造されるのですか?

A
時間を通り、期日通り何かやれば信用になります。
それが最終的に金になります。

■占い


■アリス





■おりんちゃん

https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/emiliakuzyou10/id/RJ396813.html

なんとなくちょっとあみっちぽい絵だと思った


エミリア
「方向性は近いな


あみっちもこういう軽いゲームで

絵を有料世界で出しては


ボタンを連打するほど

クリこすこすが捗り

最後はイって終わりのアプリとか…


■プレイステーション3

https://twitter.com/maguraene/status/1536952302728138752


こうなってしまうんだわな

ううむう


https://twitter.com/maguraene/status/1536968684043763713


どういう事なんや




エミリア
「どうしてこんな事になってしまうんや


わからねえのだ

進化したあけみとネコバは相性が合わなかった

そういうことだわ



エミリア
「ヴァーチャルが離婚で心配されるっているのも
スゴイ時代になったでしょう


ヴァーチャル以前にクッキー☆だしなあ


https://twitter.com/yukikagerou/status/1537049280652857346

こうなってしまう

男の方だとやはりというかまぁ

リプライに困るわなあ

なかなか付かない



■大、味のないガム時代

https://twitter.com/studiosepia/status/1537585803484106753


DLsiteやFanzaがランキング至上主義とセール乱発でリニューアルしたら年収が1/10まで減りました。

こうだぞ



■犬

ああいうものは

消されてからが本番という感じもあるからな

ネコバー、ホモ営業をするぞー

しかたねえ…

最近TVを干されてるからな

ここらで一発、匂わせをして

女性ファンを増やさないと

ネコバのぽこちん気持ち良すぎだろ…♡


お笑いライブ中に

漫才のつっこみから

へんな感じになり

ぽこちん気持ち良すぎだろ

これでキャー

女性ファンは沸騰

そのはずだった

まあ、キャーというより

ぎゃあああああ


オードリーあたりはこれでいけたのになあ



111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/










111氏への返書

今回は、先週のエミマガにおける拙稿「作品言説考」に対する111氏の感想配信について、私の見解を述べておこうと思う。

※以下、前回のエミマガにおける私の寄稿文のことを「本稿」「拙稿」と称している。

※111氏の感想配信では、記事中のテキスト(文字)として書かれたものと、動画中の音声とで若干内容に相違ある場合があるため、これを引用する際は両者を区別し、明記している。

鋭い指摘

まず氏は、初出現時のゴジラへの攻撃を妨げる人物が「2人の老人である」点を、絶妙な塩梅として評価している。

 
老人が老人をこうおんぶしてる感じなのが良いんですよねぇ……、
ゴジラ自体、日本の原子力のメタファとも捉えますが、
今の日本けっきょく老人に足を引っ張られるのかという、そう捉える事も出来るという。
でも老々介護みたいのが見えて、それをただ貶める(おとしめる)って感じにもならない。

あれがお母さんが小さい子供を引っ張ってるとかだったら少し臭いというか、
ちょっと狙いすぎみたいな感じになったろうし、
金持ちが子犬を抱えて歩いてるだったらもう攻撃でええやろ、みたいになるという。
あそこら辺も絶妙な塩梅で……
(111氏感想・テキスト。音声の内容もおおむね同じ)

この指摘は非常に興味深く、鋭いものと感じた。
私もあのシーンを見て、「老人に足を引っ張られる日本」「老老介護が一般化する日本」という両側面の厳しい現実を想起させられ、制作者の込めた社会的なメッセージを推し量っていた。
一方で、母子やペットを抱える金持ちの例を挙げられることで、それを見る観客の心理としてはそれでは不適であるから、「シン・ゴジラ」という映画としてはあの「老人2人」が最適な配置であるということを再認識させられた。

不適切な指摘

111氏の言説には上記のような優れたアイディアが見られる一方で、私の寄稿文の論旨読み取りについては数点ほど苦言を呈さなければならない。

第1点 本稿全体の論理展開

本稿ではまず、作品についての言説には「作中世界の設定を分析する視点A」と「作品を制作した作者の意図を推察する視点B」という2つの視点によるものがあることを、シン・ゴジラを例にとって説明した。
(ここまでは、111氏の理解にそう大きな問題はない。ただし私はこの2つの視点を分けて考えるべきだと言っており、「混ぜ込ん」だり「混入させ」たりしているわけではない、ということには注意を要する。恐らくだが、111氏の口ぶりからは、それは理解されているように感じる)

その上で、この2つの視点は、観客の側から作品を論評する際に必要であるだけでなく、作者が作品を制作する際にも欠かせないことを主張している。
即ち、作者の作品制作は視点Bから始まることが多いが、これに終始して視点Aを疎かにするべきではない──つまり作中世界での整合性を取れるようにするべきである、という主張である。

そして、そのことが“できていない例”として拙作《ヴェスクガンズの戦い》を挙げているのである。
つまり、《ヴェスクガンズの戦い》はあくまで具体例として挙げられているに過ぎず、本稿で言いたいことはその手前の部分で既に終わっているのであり、決して「《ヴェスクガンズの戦い》の話に繋げようとして2つの視点の話をした」わけではない。

 
なんでそんな大展開(引用者注:視点Bによる作品分析)をしたかというと、最後にその後に繋げるのがだいずさんの自作《ヴェスクガンズの戦い》に繋げるってことなんですけど、その繋げ方はあんまりよろしく、うまくなかったかな
(111氏感想・音声)

と氏は言うが、これは本論の主旨の読み違いによる誤解であろう。

《ヴェスクガンズの戦い》は、「作者のやりたかったことが優先され、作品内での整合性が取れていない」例として挙げられ、上記の主張に完全に合致するものであるから、話の流れとしては極めて良好に繋がっていると言えよう。

 
ただその大展開を混ぜて繋げた先、自作ヴェスクガンズの戦い……は
そんなに上手いこと言えてない感があるか。
(111氏感想・テキストを引用)

単に最適な例を挙げたに過ぎず、特に「うまいことを言おうとした」わけでもない。

これが第1点である。

第2点 具体例の趣意

次に問題なのが、私自身が《ヴェスクガンズの戦い》において整合性が取れていないと指摘したものと、111氏の言及したそれが一致していない点である。

 
OPでこうそこまで分かり易く戦力が推移しますかね、というのはちょっと感じてた。だいずさんも思う所があったのか……
(111氏感想・テキスト。音声の内容もおおむね同じ)

 
《ヴェスクガンズの戦い》では友好国であるユングリオと分断され、一切の連携が取れなくなったガンドヴァール国の奮闘が描かれる。
   (中略)
それゆえ、長らく孤軍奮闘を続け敗戦寸前の時になって「突如として」ユングリオ軍が救援に駆け付けるという展開になる。
ガンドヴァールの預かり知らぬところで、ユングリオは敵軍を押し返し、その包囲網を崩しつつ進撃してきたのである。

そ ん な こ と あ る か ね ! ?
   (中略)
近代国家同士の動静、それも戦争の大勢が一切分からないなどということは俄には信じられない話である。
(拙稿)

私が言っているのは、「近代国家同士の連絡が完全に遮断されるのは現実的ではない。ましてや、戦争の大局的な情勢が分からないなどということは考え難い」ということである。「OPにおける戦力の推移※本章の末尾にて補足」とは無関係である。

これが第2点である。

原因推測

思うに、両者は関連している。恐らく、第2点の誤解が第1点の誤解の原因となったのであろう。

《ヴェスクガンズの戦い》の下りでは、同作のどこに不合理があったかを説明している。その内容を理解しなければ、なぜこの例が挙げられているのか理解し難い。文章全体の構造中の位置付けが分からないのである。
それが上記の誤りに繋がったのではないかと思う。

なお、本稿では、《ヴェスクガンズの戦い》の例を挙げる前に、

 
「なぜあのシーンであんなことをしたのか?」という問いに対して「制作者の都合だろう」という以上の答えが出ないものは厳しい批判に晒される。

と明言した上で、次の細目に移り、

 
ここで拙作《ヴェスクガンズの戦い》を例にとって説明したい。

と順序立てて記述している点にも注意して欲しい。
いずれにしても、細部まできちんと読むことが肝要である。

この種の間違いはよくある

しかしながらはっきり言っておかないといけないのは、この種の間違いはよくあることで、そして誰でもし得ることだということである。

例えば私自身も、ネットニュースをざっと流し読みして、その下にあるコメント欄を読んだら自分の認識と食い違っていたため再度本文を読み直すと、自分の方が読み落としをしていた、といった経験を頻繁にしている。
きちんと読もうという意志がなければ、人は容易に読み間違いや読み落としをするのである。無論部分的には読み飛ばしても大方の理解に影響がないことも多いが、重大な誤解をしてしまうこともやはり多いのである。

上記は正しく読もうとして読み間違ったという話であるが、ネット上では、本文をろくに読まず──読もうとさえせずに全く見当違いのコメントをしている人がいるのを頻繁に見掛ける。信じられないことに、タイトルしか見ずにコメントしている人が、信じられないほど多くいるのである。諸君も、よくご存知であろう。

ネットニュースを細部まで真剣に読む価値があるか?という問題はあるにしても、そこにはっきりものが書かれている以上、それを読まないのは読者の責任である。
エミマガはもちろん真剣に読む価値があるので、読者諸賢はしっかり読んで欲しい。

補足

余談ながら、111氏の言う「OPでこうそこまで分かり易く戦力が推移しますかね」という疑問は意図するところが不明であるが、氏による実況動画から推察するに、ライトニングフォード王国が一挙に大陸の大部分を占領できるようなことがあるか、ということではないかと思う。
私の思うに、これは実際起こり得ることである。と言うより、実際歴史的に起こったことをモデルにしている。
第二次世界大戦の時、ドイツにせよ日本にせよ、開戦初期においては目覚ましい快進撃を遂げ、一挙に欧州や西太平洋地域をその勢力下に置いたことを思い出していただきたい。もちろんこれはそれぞれの一国だけでしたことではなく、周辺の国家との協働(主体的なものか、圧力に屈してのことはかともかくとして)によって成し遂げられたことである。
《ヴェスクガンズの戦い》においてもライトニングフォードは一国だけで勢力を伸ばしたのではなく、周囲の国家との同盟・併合を通じてそれをしている。
であるから、私の思うにこれは起こり得ることであり、整合性を欠いているということはない。

サガ・ラウンジアをプレイし始める

本稿へのエミリア氏へのコメントにて自作ゲー(サガ・ラウンジア「ハンター編」)が話題として挙げられていたのを見て、思うところがあったので私も確認しなければと思った。
当該のゲームは津留璃氏が実況配信をしておられ、エミリアさんがそれを動画として編集し上げておられるのだが、非常に超大な作品のため、まだラストまで上がっていないとのことであった。
となれば自分でプレイするしかないとなり、プレイし始めたのであるが、やはり非常に超大な作品のため未だクリアできていない。
クリア後に再度この話題(作品言説考)に絡めて語るかも知れない。語らないかも知れない。

今のところ1つ言えるのは、この作品の作り込みに甚だしく驚嘆しているということである。(恐らくマップやシステムなどは他の制作者の作ったものも多いのだろうが)シナリオだけを取っても凄まじい分量であり、登場人物の数も膨大である。
これは所謂「闇ゲー」であるらしく、そう聞くと支離滅裂のバカゲーのように感じるかもしれないが、少なくとも当該シナリオについては作中世界での統一性・整合性を図ろうという意志を感じる。

努力である。


確かに111が先週何を言ってるのか良くわからなかったのだが
OPとEDの記憶違いみたいな事なんだろうか?
それか、戦争の決着の付け方にそれほど違和感が無かったという、事かもしれん。
私も違和感は全く無かったのである。
しかし、メルマガのテーマとしては、違和感があるという前提で
進めないと論が成立しない事もあるので、そう言われたら違和感も
あるかもなあで、話されるのも良いのであった。


闇ゲーは、元になるサガフロがカオス分が強いのと
リレーで誰が何を作るのかが分からないのと、ネタがカオスに行きやすいので
整合性が取りにくいが。

同時にゲームバランスや、マップの移動ルートなどのレベルデザイン
神や宗教の設定、全体的なキャラや組織の関係性で整合性が
自然と取られるように

なってるはず(うおお)



https://www.nicovideo.jp/watch/sm40610425


ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683



モンタナさんはお休みです

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk




---エミリアコラムコーナー

書くことが無いので、もやし炒めと麻婆豆腐の事を書くしかねえ。

ネギの切られたものともやしは毎回買う訳である
もやしはラーメンに入れる。

しかし飽きたが、野菜を食わない訳にはいかないので適当に
炒めて食う事にしたのだが
クックドゥの150円くらいのもやし炒めの調味料があったので
これを試してみるかとなった。

調味料の方が本体より高いのかとなったが、ミンチ肉を入れることにした
本来は薄切りを使うらしいのだが、いいのだ。

あと麻婆豆腐である、これも永谷園のではなく、クックドゥ的なやつで
肉を自分で買って入れろ方式である。
永谷園の様に、2回づつで片栗粉と分かれているのではなく
ストレートで味を付けろ、固める必要もねえだろというハードなやつである。

ここで買ってきたミンチ250グラムくらいをまず、炒めて塩コショウ
醤油で味をつけて、冷蔵庫に入れる。

そしてこれを3分割で、もやし炒め、麻婆豆腐、チャーハンと利用する。


まずもやし炒めである、もやし一袋分で作れと書いてあるが
2袋で作る、ミンチには味がつけてあるので問題ない。

そしてこれが妙にうまい、自分で味付けしたらまあまあまあという感じだが
クックドゥ力でうまくなるのだ、しかし野菜をうまいと思ったら
人間終わりである、なぜならそこまで栄養が飢餓になってるからである。

次の日にはもう、その多少残ったフライパンの中に米と卵を入れチャーハンを
作ってしまえばいい、洗う必要など無いのだ
油まみれなので相性もいい。

次の日にはそこに豆腐を入れ麻婆豆腐を作ればいいのである
チャーハンなど作れば、米などが乾燥し取れない状態であるが
麻婆豆腐と一緒に煮れば取れるし、一緒に食ってしまえばいいのである。



もやし炒めは、肉に、半額のこてっちゃんを使ってみる方法もやってみたが
これもいけた。











ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/06に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索