アンゼリ会/楯の会 2022/08/14 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第143回









礼門先生まさかの、エチチスの宣伝無し
そして妙に面白みあるのである
AIの絵は面白くないと思った矢先にこうなってしまうのだ
ドローン猫兵器はやばい



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605







----今週のカオス


https://twitter.com/leimonZ/status/1557420125036630017
アンゼリカの様な何か


大魔王様はチンポに弱すぎる!? エミリアが描いたエチチス様、売れるか!?

1000本は売れないときついところだが、どうなるか
礼門先生のシーエンのお気に入り登録者は少し増えてた

https://crepu.net/post/346141#1
なにもわからない

やっぱSRPGスタジオかなあ……



https://gamemakers.jp/article/2022_08_09_14061/
『Godot 3.5』
あの無料Unityみたいなやつが3.5となった
こっち使ったほうがええやん
しかし日本語の情報が無いのか
ぬまや



https://twitter.com/Jun_A_sakamoto/status/1558369608637095936

AIの超有用活用の例だわ



○ゆる(ゆる

1:ねっと
2:雑記


▼いんたーねっと

https://twitter.com/DLsite/status/1557899172174385154

今週の貢ぎ用。


https://twitter.com/DLsite/status/1557935735440699393

規約一部改定・・・!
利用しているわけじゃないから分からないと思いきや、独占権云々というかなりデカそうな変更だった。そこ、そういう風になっていたのね……それだと超大手とかは躊躇するとかもありそうですわね……知らんけど。

とはいえ既に3000から翻訳されていると。
これ地味に凄くないですか、だって翻訳する人がそれだけいたってことですよ。熱意。


https://twitter.com/tkool_dev/status/1558039842998652928

スクリプトとか作れなくていいから、こういうのをもっと公式でまとめて欲しいとずっと思っている。こういうのMVでもいけるだろうし……どっかに書いてるのかしら。マニュアル?(オイ

何かの機能を実現するために検索して、こういう感じの記述で出来たのだが、あまりにも便利だったので「普通にデフォで搭載してくれ」って思ったよね(と言いつつどういうことをしたのかは忘れた


https://twitter.com/RPGMakerUniteJP/status/1557967617192869888

海外風にちょっと振ってる感。


https://twitter.com/nhk_news/status/1557576177602232321

お盆。
いけたらお墓参りにはいくか(メモ (ここをメモに使うな


▼個人的雑記 ~にゃほへん~

・みるく

謎のMILK雑記を書いたところ、さっそくなんか飲んでみたという話が飛んできたので、私も負けじと牛乳を買ってみた。そう、豆乳でもオーツミルクでもアーモンドミルクでもない、牛乳である。
ノーマルタイプではなく栄養強化型低脂肪加工乳ジャンルのブツで、なんとなく低脂肪の方がダメージ少ないだろうと思ったのと鉄分良さげということで購入した。お腹を壊した。完。


・サクセス

https://twitter.com/uaaaalen/status/1555750177352613889

こいつぁ1万RT行きますね……ゴクリ。
何か起こらないかねー(何か


・ASMR

https://twitter.com/gamecome111/status/1556999803128926209

111氏が貼っていたこれを聴いてみた。といってもなんとなくポチって再生時間も飛ばして……くらいのアレだったのだが……すると突然耳かきが始まる。お、これが噂の耳かき音声! ASMR!
でも正直、その辺の音声ブツ周りはよくわかっていないというか、バイノーラルなんちゃらみたいなの聴いてみた時も、そこまでは凄さ分からなかったんですよねぇ。
分かる所もあるけど、オーディオファイル、何らかの音が出るコンテンツとして、別に特殊じゃない普通に録音されたやつでも……

『ゾリッ』「!?」

アリがあるかもしれない(ディグリ案件


・礼門氏の新作が出ていた

https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ389175.html


出ていた(オイ


・VのTuber

自分の配信も基本閉じてやってるとはいえ、そろそろ色々整えますかね……ということでVの人の動画を見てみる。試しにいわゆる船長氏の動画を見てみたら、待機画面で専用の歌&オリジナルのでかいドット絵がひたすら(ひたすら)動いておりビビる。労力~!!

コーナーによってレイアウトがガラッと変わったりして、簡単に真似とかできそうにない。これ配信だったやつですよね、凄いなぁ。

他の有名っぽい人のも幾つか見てみたけど、やはり色々凝っている。まだどの動画も飛ばし飛ばしかいつまんだだけだが、思ったより視聴者との交流的なところに重み付けがありそうな気がした。うぅむ、これはなるほど、流行るわけだ。ディグリ案件2。


・YのTuber

そういう流れから、ヒカキン氏の登録者○人いくまで配信!
みたいな動画を見てみた。
「 Yの者と言えばファンキーな人も多いが、他のYの者と違ってヒカキン氏はキリッとしておる」

界隈に詳しくないのだが、何かそういうイメージがある。
あったのだが、動画を見ると「登録! 登録!」と叫びながら体を張っている芸人さんがいた……ファンキー……! これはなるほど、人気が出る要素があるというのもわかった(ディグリ3


<完>


VXAでこの、コマンドからのスクリプトとか、分岐コマンドの中のスクリプトに
処理の効率化で手を出したとこらへんからウディタをやるきっかけに
なっていったような気がしますねえ。

アーモンド効果という、アーモンド豆乳はなんか話題に出たので
飲んでみましたねえ、うまい、うまいが高い。

私こそが学園の女王様は凄いことになっていた
尖った製作者がわりと受けるようなとこに合わせると
ちょうどいい感じになる、いわゆるコンフォートゾーンが合うみたいな





白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667




★小さな調べ



鍵盤楽器と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるであろうか?

ピアノ、オルガン、ちょっと珍しいものならチェンバロ。



今回触れるのはクラヴィコードである。

https://www.youtube.com/watch?v=DKb69VPsCFU


ウィキペディアでの解説↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/クラヴィコード



この楽器は15-17世紀ぐらいに家庭用の楽器として使われていたもので、
現代の大ホールで使うには音が小さい。

が、これを小さな部屋で15人ぐらいの聴衆相手に弾くと、
小さな音に皆で集中する一体感が出てよかったりする。ZENである。


https://www.youtube.com/watch?v=38hgCCoGxgE

この演奏は独特の緊張感が分かりやすいのではないだろうか?
これ客の方が緊張するでしょ。。。。






ところでかのモーツァルトは旅行用のクラヴィコードを愛用していたのだが、
その複製を使って中島みゆきを弾いてる謎の人がいた。

https://www.youtube.com/watch?v=CP5wHV-ea6Q


モーツァルトの時代は旅行にも相当な時間がかかったであろうから、
小型楽器の需要は大きかったのかもしれない。


この中島みゆきの曲は天理教のために書き下ろされた曲だという。
マイナー楽器にマイナー曲のチョイスであるが、これが中々よい味わい。

日本の琴にも通じる響きが曲調によく合っているし、
その「音の小ささ」が愛嬌というか愛おしさを醸し出している。

うちにあるキーボードもクラヴィコードの音色入ってたかな・・・・?
こういう風にさらっと曲を弾けると楽しいだろうなぁ。


https://www.youtube.com/watch?v=wCLvfiVSaq0

同じ人の中島みゆき別曲であるが、こちらは力強くリズミカルな伴奏が楽しい。
鍵盤楽器ながらも、ギターやリュートのような響きがあるので、ハッとするような和音が出るのだ。





最近だと清水寺の床材を使ったクラヴィコードを作った人がおり、
その演奏が清水寺公式アカウントに上がっている。

https://www.youtube.com/watch?v=mQLbNM3OiCY


なかなか小さい音で趣がある。


★すけぶ。


依頼が来たので描いた。

https://twitter.com/Cynoroid/status/1554492669065580544?s=20&t=Owic9QD2ADPAJ3wOajcLVA

依頼が来てから30minくらいで描いた。
これ作品ページだとGIFアニメがアレだが、OBS上で速度調整前提なので、ゆっくりにすると良い感じになるやつである。


★お粥道-way-

夕飯は大体お粥である。玄米粥か五穀米の粥を食う。

花かつお(鰹節のデカいやつ)を一つかみワシッと乗せ、
卵を一つ落とし、水煮の鯖缶、あれば減塩塩昆布をぶち込み、水を足してレンジでチンする。

一食500kcalは超えない筈。

大抵味が薄いので岩塩をゴリゴリと上にかけて食べる。

花かつおのかさ増しと各種具材の出汁が良く出るのでおいしく食べられる。


面倒なひとはホタテと鶏ガラ少々入れてチンすると雑にうまい。

昼はすこしボリュームが欲しいので、
関西の肉吸い風につくったりする。

下茹でした牛肉、花かつおをわさっと載せ、
薬味のねぎをしこたま乗せ、同じように卵を落とす。

醤油と少々の砂糖を入れるとよかろう。


朝や深夜に空腹を感じることがあるが、そういう時は甘酒を一杯飲んでエネルギーをためておく。
甘酒は酒粕ではなく麹のものがよい。やや値が張るが、栄養補給感が強くフィーリン出来るのでこれがよい。

そうすべてはFeelingなのである。
栄養入ってる感を感じられればそれでよい。



おススメの甘酒。

https://www.marukome.co.jp/product/detail/koji_042/

かなり甘いが砂糖不使用でパワーを感じる。
朝とかに飲むと朝食代わりになる。

https://www.fukumitsuya.co.jp/news/213/

こちらはやや甘味は控えめ(めっちゃ甘くはある)。
のど越しがよいので上のがくどい時はこちらを飲む。

甘酒を飲むときの注意点は親の仇がごとく振ることである。
振らないとダメ。

氷とバナナなどを入れてスムージー風にしても良いかと思う。
糖尿病とかは分からん。ズンバ踊っておけ。

https://www.youtube.com/watch?v=3Ka7wITJjJI

笑顔の素敵なおっちゃん。
時折メスの顔をしながら踊る。


★謎バンド

https://www.youtube.com/watch?v=IBkmIwIacs4

サックスが入るバンド、それがエクストリームな体裁であるほど変態度が上がる。
1stのキングリムゾンを煮詰めたようなバンドである。


★無線

ふと気づいた。

「なんでヘッドホン無線にしてないの?」

内なる自分に指摘される。ワオ!その通りだ!


ただ楽器を演奏する関係上、超低遅延である必要がある。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/291107/

調べた。ほぼ一択とのこと。
赤外線方式らしい。

ただ少しだけ高い。一万五千円なら即決していた。

http://tsubasabsphoto.blog.fc2.com/blog-entry-95.html

ちょっと調べるとBluetoothでも方式によってはイケるらしい。
普通のBluetoothは遅延が酷く、楽器演奏はどう考えても無理である。

しかし、なんちゃらとかいう方式だとイケると。
総額一万円ぐらい。

が、検証記事を読んだらやめた方が良いとのこと。

https://boardgame-music.hatenablog.com/entry/aptXLL_vs_instrument_Theory



ということで楽器屋に飛んで買ってきた。

これが良い。

遅延は殆ど感じない。

音質は、まぁ使えるかなという感じ。
モニター用途には厳しい。楽器弾くときの快適さで全てペイ出来る。


ちょうどいつも使ってたヘッドホンがボロボロになってきていたので良かった。


★明日の叙景

https://www.youtube.com/watch?v=IsVyACY3QDw

がめちゃくちゃ良かったので

https://www.nicovideo.jp/watch/sm40910398

自分で曲を作った。




★若い力

MARIONETTEのドット絵描いてる田中氏と私のディスコ鯖でボイチャをしていたところ、
若干15歳のゲームクリエイター氏と話す機会があった(もともとツイッターなどでは絡みがあるのでサーバーにいた)。



それがもうすごくしっかりとされた方で、
私が同じ年齢の時に十歳ぐらい年上の人たちと同じようにしゃべれたかというと無理である。

もうちょっとクソ生意気なこと言ってくれてもいいんだぞ。

田中氏は親戚のおっさんみたいなことばかり言うおっさんになっていた。

そして、なんとボイチャを通してピアノを弾いてくれた。
ボイチャにはゲーム配信の機能があって、それをDAWにつないで音を流すという寸法。

田中氏は音楽留学してた人間で、私も歴は長い。
「ピアノ弾くので聴いてください」と言われたその一瞬、
「微妙だった時のコメント考えなくては・・・・」と緊張感が走ったのだが、
流れてくる演奏が文句なしに上手で、ちいかわみたいな感嘆の声を漏らすおっさん二人であった。かわいい。愛でろ。


ちなみに作曲もカッチリ出来て、ゲームに音楽提供とかしてる。

そして、作ってるゲームも「ゲーム作ってるんだ、すごいね」ではなく「売れそうやんけ・・・・」という感じ。


人によっては意気消沈するんだろうなぁという程のまばゆい才能。
私は普通にやる気が出たので良い刺激になった。



私がこの寄稿をエミマガ上で読むころには闇木と共に秘境温泉に浸かっているであろう。
なんか泉質が良いらしい。程よく鄙びた旅館で周りに何もないから、夜になったら「ヤリてぇなぁ」と延々というに決まっている。




数年前、余りに性欲が爆発したので高速で二時間かけて山奥の神社に行ったことがある。
ほら、なんか森の中いけば静まりそうじゃん。

そして、境内に入ろうとすると、階段が滝になっていた。

先日の雨で湧き水だかなんだかが元気いっぱいである。

近くにいた地元のばあちゃんに聞いてみると。

「これたまに滝になるんすか」

「あーー雨が降るとそうだねぇ」


意気消沈。



翌週に改めて行った。

またばあちゃんが居たので、

「今日は登れる?!」と聞いたら

「いけるで!」とのことであった。

涼しくてよかった。



クラヴィコード、何だこの楽器は
そしてデザエモンの音楽じゃないか

BACHの空間はなんなんだわ

天理教が外で歌うために小型楽器なのか、そうではない

十二月、東方旧作っぽいじゃないか、どういうことなんだ


甘酒はアルコールが0、どういうことなんだ

踊る時は背後に光る装置がなければいけないのか

謎バンドは人間だけ高速で動いてるのに音はズレないんだ

音楽留学とは何をするのだわろうか

闇木は温泉に根を入れて養分を吸収する種族なのだろうか


わたそはなにを書いているのだろうか




バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書



マリアン姉貴に、日本の動物園でラクダが暑くて死んだというニュースを見てもらったら

これ、子供か??小さくねえか?と仰っていた

確かに本場のはでかかった(じゃあ日本のは何なんだであるが)

でかいのは生きる、小さいのはすぐ死ぬという死生観なのであろうか。

だが砂丘のラクダは調べたらでかかった。



■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Q
「一体いつまでエミたんの圧政が続くんだ」
「全くだ。何とかしてエミたんの時代を終わらせないといけない」
「エミたんを権力の座から引きずり下ろす」
「暗殺だ」
「エミたんを暗殺するしかない!」

そのとき突然2人のいた孤島に爆音が響き渡った。

エミたん「そうはさせるかだわ」

2人「エミたんキターーー!!!
\(●゜∀゜●人●゜∀゜●)/」

「俺たちこの無人島に漂着して」
「食べるものも底をついて」
「もうだめかと思ってたんですけど」
「一か八か、エミたん批判をしたらエミたんが来てくれるんじゃないかって」
「そしたらまさか本当に来てくれるなんて……!」
「エミたーーーん!」

エミたん「お前たち、一体何を言っているんだわ?」

もちろん2人は粛清された。


A
起死回生のアイデアを潰してはいけないのだわ


Q
「風と共に」はエミ様の作曲ですか?

A
エレファントカシマシと書いてあるので、エレファントが作曲したのではないのだろうか……


Q
エミリアちゃん♪ 遊びましょ♪

今日は何で遊ぶ?
証券取引ごっこ?
それとも離婚調停ごっこ?
闇金融取り立てごっこもいいかも!


A
リアルおままごとみたいな並びは何なんだわ
やってたのは懐中電灯を使ったUFO番組ごっこ、心霊番組ごっこだったわ
憑依された友達に、出ろー出ろー、と除霊を行う危険な遊びであった。


Q
マシュマロを剛速球で投げつけ合おう
【エミマロのキャッチコピー】

A
やはり勢いは必要なのだ



■少女盾


ネコバをパージして、作るエロカードゲーム、カードゲームというより
イベントがカードを引いて起こるものではあるが。

少女のパーツを描き、組み合わせ動くようにした

敵のカードを引いた時に、顔がひきつるようになり
手が拘束されてる、声が出る、攻撃が当たって呼吸が早くなるので
この女の子のなんかめっちゃ攻撃を受けたくない感が出た。

まだ作ってないけど、エロはもっと受けたくないはずである
そうしてだんだんこの女の子が盾の様に見えてきたのだ。
男が裸の女の子を盾として後ろから脅して使っているのである。

となると女の子は主人公ではなく盾であり、敵の攻撃を受けたり
性のデコイにされる、また主人公の生のはけ口としても利用可能であり
いつでも犯せるのである、エロアイテムを入手して使用する
といった事も整合性が成り立つのである(手がふさがってるのにどうやって
使うのだという問題があった)

そうなると、左にある、回避とガードの意味合いが割りと謎である
盾における回避とは命中ではないのか……、そもそもガードと
どうちがうのだ


■霊夢レ○プ





俺の乳から出るミルクを飲めっ!

セクハラされる

アンダーニンジャという漫画では

浮浪者のようなヒゲのおっさんが

母乳が出るので

近所の子供に、飲め! と言っていた


実はニンジャなので、部下に会うと

飲むか? と

だが後の話では普通にゴムを纏っており

偉い人の乳母である

女であったとなっていて

だめじゃねえか、となる

アンゼリカ、俺の母乳を飲めっ!

ゼリコ「……

わーーん

もう、訳わかんなさすぎて

泣いちゃったからな


エミリア
「遊人の漫画じゃねえんだぞ


エミリアくらいになると遊人なのである

色んなものがある

To Loveる

いちご100%

I'S

えみりあくらいになると、遊人なのだ

稲中卓球部をギャグのふりして

エロ目的で所持していたとも聞く

世紀末だ


エミリア
「清水国明と言ったら遊人やろ
 ギャグのふりをしてエロの目的で持っていたのはアイスホッケー部や


どうもエミリアはサンデー勢だな

おヤマ菊之助などを隠すべきか、本棚に置いておくべきか

迷ったという


エミリア
「桜通信は微妙なとこだわな


遊人すっきゃなあ!!

エミリアのエロスの根幹は、どうも遊人らしい

広めるネコバたちのだった



エミリア
「清水国明STGでも ゆうじん は換金アイテムだったからなあ・・・


まあありそう、ってかあるが遊人

ブックオフに…


エミリア
「数が出ていて、現在は無価値というところでなあ
 アンゼリカのように回るのだ
 そう考えるとDLがどうなってくかも分かっていくのだ




111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/






あっみっちコーナー

網っちコーナーは急遽無くなってしまった




論理学入門1

「魔女の家」における謎解き

「魔女の家」(2012年、ふみー氏制作)というフリーゲームがある。
非常に有名な作品であるので、読者の中にも知っている方は多いであろう。

ジャンルは「謎解きホラーアドベンチャー」である。
ゲームの各所に謎解き要素があり、それを解いていかなければ先に進むことができない。

さて、その中に以下のようなものがある。

 
~赤い花は、物知りである。
 しかし、彼女たちはつねに嘘をつくので
 会話の際には 注意が必要である。

という説明を読んだあと、実際その赤い花に話しかけると、以下のように語り掛けてくる。
 
「花のXし方を聞きにきたの?」
 
「3つの方法の中には、1つも正しいXし方はない。
 だから花をXすのはやめなさい。」

 
「引きちぎる方法と、引き抜く方法のうち、
 少なくとも1つは正しいXし方。」

 
「引き抜く方法も、手折る方法も、
 どちらも正しいXし方。」

 
その言葉を受けて、(赤い花とは別にある)白い花に対する行動を選ばなければならない。
さて、「引き抜く」「手折る」「引きちぎる」のうち、どれが正しい対処であろうか。
 
※原文で「正しいXし方」と書いているのでそのまま引用している。

とある実況動画を見ていたら、どうやらその実況者はこの問題の正当性に疑問を持っているようであった。答えを1つに絞れないのではないかということらしい。また視聴者の一部も同様に感じてコメントを残していた。

が、私の考えるに、この問題は極めて論理的に作られており、論理的に正答に辿り着くことができる。

今回は「論理学」の話をしたい。

論理学の基礎

論理学において要素と要素を繋ぐ繋ぎ方は主に3つである。
「かつ」「または」「ならば」である。

これに強いて加えると「ではない」がある。
「ではない」はその要素を否定するものであるから、真偽が完全に逆になる。
例えば「Aだ」が真であるならば、「Aではない」は偽となる。

もし「Aさんが犯人だ」が正しいとすると、「Aさんは犯人ではない」は間違っているということになる。もちろん「Aさんは犯人ではない」が正しいとすると、「Aさんが犯人だ」は間違いということになる。

どうすればある主張を否定できるのか、ということは非常に大切である。
仮に「犬は動物だ」という主張に対して、「いや、犬は哺乳類だ」と言ってもその主張を否定したことにはならないということは、言わずと知れたことであろう。「犬は動物」「犬は哺乳類」そのいずれも同時に認めて差し支えないことである。もし「犬は動物だ」という主張を否定したいならば、「犬は動物ではない」と言わなければならない。

以下、「かつ」「または」「ならば」の3つの繋ぎ方の特徴と、その否定の仕方について簡単に見ていくことにする。

かつ

「AかつB」とは、「AとBの両方が真である」という意味である。(AとBの両方が真であるとき「AかつB」も真となる。)
「AかBの片方が偽である」「AもBも両方偽である」という時は「AかつB」は偽となる。

もし「私はアメリカ人であり、未成年だ」と言っている人がいた場合、相手がアメリカ人でないことがわかれば、相手が嘘を吐いていると言える。未成年ではない場合も同様である。

または

「AまたはB」とは、「AとBの少なくともどちらか一方が真である」という意味である。
「少なくともどちらか」であるから、もちろん両方が真であっても良いが、AとBの両方が偽である場合は全体が偽となる。

「私はアメリカ人または未成年だ」と言っている人がいたら(なぜそんなことを言うのはかは全く不明だが)、相手を嘘吐き呼ばわりするのは少し難易度が高い。相手がアメリカ人でなく、かつ未成年でもないことを示さなければならないからだ。

ならば

「AならばB」とは、「Aが真のときは必ずBが真である」という意味である。
少しこれが曲者で、しばしば論理的な間違いの元になるので注意深く理解してもらいたい。これを逆にして「BならばA」とすると、それは別のことを表すことになる。
「AならばB」を否定できる時は、「Aが真であるが、Bは偽である」時だけである。「Aが偽である」としてもこれを否定したことにはならない。

例えば、「君が未成年ならば、役所に行って給付金を受け取ることができる」と言う人がいたとする。
あなたはそれを真に受けて役所に行って手続きをしようとした。
もしあなたが18歳で実際に給付金を受け取れたならば、その人は真実を言っていたことになる。もし18歳で給付金を受け取れなかったならば、その人は嘘を言っていたことになる。
ではあなたが25歳だった場合はどうなるか。この場合は、たとえ給付金を受け取れたとしても受け取れなかったとしても、その人は、全く嘘を言っていないことになる。あくまで「君が未成年ならば」という条件での話であり、それに該当しない場合については言及していないからである。

と、最も紙面を割いて「ならば」について説明したは良いものの、実は冒頭の問題を考える際にこの項目は不要である。しかしながら論理学を考える際にはどうしても説明しないわけにはいかないので説明させていただいた。

「魔女の家」の謎解き・正答へ至る道

では実際に上記の問題について考えてみよう。

 
「3つの方法の中には、1つも正しいXし方はない。
 だから花をXすのはやめなさい。」

この文言における3つの方法とは、後で示される「引きちぎる方法」「引き抜く方法」「手折る方法」のことを指していると思われるが、この中に1つも正しい方法がないということは、3つの方法全てが間違っているということである(「引きちぎる方法」は正しくなく、かつ、「引き抜く方法」は正しくなく、かつ「手折る方法」は正しくない)
そしてこれを言っている赤い花は必ず嘘を付くので、この文言を否定するということになる。
すなわち、3つの方法の中に正しい方法が最低1つはあるということである。もちろん、3つの全てが正しくとも良い。あくまで相手は「3つの方法の全てが間違っている」と言っているので、最低でも1つは正しい方法があるということを示せれば、相手が嘘を吐いていると言えるのである。

 
「引きちぎる方法と、引き抜く方法のうち、
 少なくとも1つは正しいXし方。」

これは「または」である。であるから、どちらでも良いということになるが、例によって嘘を吐いているので、「引きちぎる方法」「引き抜く方法」の両方とも間違った方法であると言える。

 
「引き抜く方法も、手折る方法も、
 どちらも正しいXし方。」

これは「かつ」を使って繋いでいるから、どちらも正しいと言っているのだが、これが嘘だとすると、「引き抜く方法」「手折る方法」のどちらか一方、もしくは両方が正しくないということになる。逆に言うと、どちらか一方だけが正しい可能性があるということでもある。

さて、これらの3つの説明、
3つの方法の中に正しい方法が最低1つはある
「引きちぎる方法」「引き抜く方法」の両方とも間違った方法である
「引き抜く方法」「手折る方法」のどちらか一方、もしくは両方が正しくない(どちらか一方だけが正しい可能性がある)
を総合すると、唯一「手折る方法」だけが正しいという結論になる。

「魔女の家」におけるこの謎解きはれっきとした論理パズルであり、論理的に正答に辿り着くことができると言えよう。

真理表を用いた解説

当初はできるだけ小難しい記号の類は避けて説明したいと思っていたのだが、やはりこれを用いた方が非常に明晰に上記の問題を説明できると考え直した。興味のない方は飛ばしていただいても良いが、しっかり理解しようと努める限り、きっと誰にでも理解できるはずなので是非挑戦してみていただきたい。

いわゆる記号論理学では「真理表」と言われるものを書いて、その議論の妥当性を調べることがある。

真理表の基礎

◆図1


例えば「AかつB」は、AとBの両方が正しい場合において正しいのであり、AとBの両方、あるいは片方だけが正しいだけでは正しいと言えないのであった。
それが左上段の表に示されている。この表では、Aが正しい場合(◯)と正しくない場合(X)、Bが正しい場合と正しくない場合、それらを組み合わせて、それぞれの場合で「AかつB」の真偽がどうなるかが記されている。
結果、AとBの両方が◯の場合のみ「AかつB」も◯になっており、それ以外は全てXになっているのがわかるであろう。

左中段では同じことを「または」でしている。今度はAもBも両方がXの場合のみ「AまたはB」はXであり、それ以外は全て◯になっている。

左下段では「AならばB」の真理表であるが、Aが◯、BがXの場合のみXとなっており、それ以外では全て◯になっていることに注意してほしい。一番上が◯なのは当然のこととして、前提となるAが間違っている場合は、相手が嘘を吐いているとは言えず、全て正しいものとして扱うのである。

そしてそれぞれの右で、それらを否定したものを示している。「-」は「~ではない」の意味である。なるべく記号の類は使わないようにしてきたのだが、これだけは使ったほうが分かりよいので使用することにした。

当然、もとの真偽とは完全に逆になる。
例えば「AかつB」が◯の時は「-(AかつB)」はX、「AかつB」がXの時は「-(AかつB)」が◯といった具合である。
この書き方は是非とも覚えておいてほしい。(AかつB)を括弧に入れてひとまとまりとし、まずそれについての真偽を書く。そしてその左に「-」を付して、その下に「-(AかつB)」全体の真偽を書くのである。

「魔女の家」謎解きの真理表

そして、「魔女の家」の問題を真理表に書くと次のようになる。

◆図2

「引きちぎる」「引き抜く」「手折る」の方法をそれぞれA、B、Cとしている。
赤い花は必ず嘘を付くので、それぞれの言説は「-」をつけて否定している。
それぞれの言説な最終的な真偽については「-」の下を見れば良いことになる。
例えば、右端の「引き抜く方法も、手折る方法も、どちらも正しいXし方。」は(BかつC)と表すことができるが、「引き抜く方法も、手折る方法も、どちらも正しいXし方、というのは間違いだ」という言説の真偽は「-(BかつC)」と表すことになる。我々にとって必要な情報はこれであり、よって「-」の下に書かれているのが結論ということになる。この部分は薄い青色の背景にしてある。
便宜上、この、赤い花の3つの説明を否定したものそれぞれを「甲」「乙」「丙」とここではしておきたいと思う。

少し見方が難しいのが左端の「3つの方法の中には、1つも正しいXし方はない。だから花をXすのはやめなさい。」であろう。
これでは「-A かつ -B かつ -C」とA、B、Cの3つの要素を扱っているが、これらをいっぺんに扱うことはできない。そこで「(-A かつ -B)かつ -C」とまず最初の2つを括弧に入れて考え、それと-Cを組み合わせて考えることにしている。
例えば、
(-A かつ -B)が◯とき、-Cが◯ならば全体も◯、
(-A かつ -B)が◯とき、-CがXならば全体はX、
といった具合である。最終的にそれらも否定されて「-」において真偽が真逆になるということも見落とさないでほしい。

このようにして、甲乙丙を調べていくと、唯一、3つの全てが◯になる箇所が存在する。
上から7行目の、Cだけが◯になるところである。(赤枠で示している)
その他の項目は、甲乙丙のうちのどれがXになっているのがわかるであろう。
であるから、ABC3つの方法のうち唯一Cだけが正しい方法ということになる。

余談ながら、私ははじめこの真理表を作成するにあたって、乙と丙だけで何とかならないかと思っていた。甲は上記で説明したような複雑な手順で考えなくてはならない上、「3つの方法の中に答えがある」というのはいわば当たり前のことだからである。
しかし、実際にこの表から甲の部分を消し去ってしまうと、答えが2つになってしまうことに気付くであろう。即ち、「手折るのが正しい方法」という答えと、「この中に正しい方法はない」という答えである。実際に真理表を書いて考えると、確かにそのような結論になる。
もちろんゲームをプレイしていると、どれか1つの選択肢を選ばないわけにはいかない(そうしないと単にゲームが進まないだけである)のだが、論理的に考える限りその選択肢は必ず残ることになる。甲はその選択肢を消去する役割を担っている。

私は最初に「この問題は極めて論理的に作られており、論理的に正答に辿り着くことができる」と述べた。甲がなければそのようには言い切れなかったであろう。しかし、事実これは非常に精巧に作られた論理パズルであると言うことができる。
恐らくだが、この作者の方は論理学の知識を以てこの問題にお作りになったのであろう。

今回のタイトルは「論理学入門1」とした。
全くの未定であるが、今後機会があれば続きを書きたいと思う。
特に、今回取り上げた題材ではたまたま出てこなかったために詳しく扱えなった「ならば」に関する事柄を説明できればと考えている。

努力である。

注1 題材として取り上げた問題の性格上、たまたま説明するに至らなかったが、本来は論理学では「前提」と「結論」がセットであり、その前提を認める限りその結論が妥当と言えるかを調べるものである。今回は上記の言説の最後に「ゆえに、~の方法が正しい」という結論が隠されているものと考えるのが良いであろう。 
注2 ちなみに第131回で紹介した私の作った謎解きは、全く論理的ではなく、いわゆる「なぞなぞ」の類である。



なんだこのウィトゲンシュタインを説明するときの表みたいのは……
たまげたなあ……

嘘の範囲がどこまでなのか仮定して進めていくのだろうか
ピクロスみたいなことなのだろうか




ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683




モンタナさんはブリジットくん

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk












エミリアコラムコーナー




AIのやつで、課金すると使用上限が増えて使用可能になるので課金をした


上の動画でも使用した、魔界の森



アリチェとかの背景用


素材用


白くない猫さん提案の、惑星で野球をする


ダイズさん提案の、ノルマンディーに上陸する女子高生


清水国明


クレーン理論


料理


何か




エロ地獄


頭がおかしくなる世界

そして、使いだして2日で、必要なグラは出力させるものだ
という発想となる






これがAIが描けないインパクトである


ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:500円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索