KLV Canvas & 性DEC 2021/07/15 22:17

【新作】PALETTE 2021 1st mvt.リリース + 20%オフ!

ようやくリリースできました


PALETTE 2021 1st mvt.

内容紹介

ダイアログアセット28種47ファイル

倉浪あおさんをお招きしました。

挨拶1、挨拶2、挨拶3、
相槌1、相槌2、相槌3、
弱攻撃1、弱攻撃2、弱攻撃3、
強攻撃1、強攻撃2、強攻撃3、
魔法-炎・火、魔法-氷・冷、魔法-闇・毒、魔法-地・重、
ダメージ1、ダメージ2、ダメージ3、
大ダメージ1、大ダメージ2、
状態異常-戦闘不能、状態異常-睡眠、状態異常-混乱・酩酊、
勝利・お祝い1、勝利・お祝い2、
アピール1、アピール2

こんな風に発注しました

妖艶お姉さんが得意とのことだったので、バンバンエロい目に遭う主人公というよりは「本編では一切エロが出てこないくらいの強キャラ(だけど、ファンの熱いエロ要望にメーカーが負けてスピンオフ作品やアペンドディスクでさんざんエロい目に遭う」みたいなのを想定してセリフを組みました。ベヨネッタとファレグ(PSO2)のスクショが添えられていますね。

PALETTE【ダイアログアセット】発注シート - 1st mvt.
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1JBZ8zsbrxisLo7I-qGNAsmsHXcngaMrrYm3G5SukVGo/edit#gid=969614228

ミュージックアセット3種6ファイル

今回はミュージック少なめです。2ndは効果音が減って楽曲が増える見込み。
RPGツクール仕様のループを仕込んだOgg Vorbisファイルは初版では間に合いませんでした。(なぜかツクールで開けなかった…再起動したら直った…)ですが先ほどアップロードし直したので、これからダウンロードされる方は大丈夫かと思います。

Alley Road Studios

《こんな場面にオススメ》路地裏、工場、探偵
メカメカしいドラムループとコミカルなエレキオルガン、
粘りつくシンセベースが妙なマッチを遂げた怪しげな曲です

Northern Cave

《こんな場面にオススメ》雪国、休憩所、イベントルーム
眠気さえ誘うゆったりとしたアンビエントです
イントロだけを切り出せばMEとしても使えるかも

Cigar Holder

《こんな場面にオススメ》日常、おじさん、コント
Wurlitzerエレクトリックピアノをフィーチャーした、
ちょっとブルージーでユーモラスな小曲です

エフェクトアセット12種25ファイル

Sugaretteで新録したものを中心にゴロゴロと。珍しく?現代ものが多めです。

お金-財布1、お金-財布2、お金-財布3、
お金-紙幣1、お金-紙幣2、
お金-硬貨1、お金-硬貨2、
お金-硬貨スペシャル、
心音60BPM、心音90BPM、
ティッシュ、
部屋-電灯スイッチA、
部屋-電灯スイッチB、
部屋-扉1、部屋-扉2、部屋-扉3、部屋-扉4、部屋-扉5、
部屋-引き戸1、部屋-引き戸2、部屋-引き戸3、部屋-引き戸4、
ポシェット1、ポシェット2、
ライオン

イントロプライスセール

発売記念として28日間だけ20%オフです!


PALETTE 2021 1st mvt.

DLsiteサマーセール!!!!!!!全過去作30%~50%オフ!!!!

むしろこっちの方が盛り上がるかもしれない。


【30%OFF】PALETTE 2020


【50%OFF】PALETTE 2019.1/SP; KLV Canvas meets 中央うぬぼれ市民


【50%OFF】PALETTE 2019


【50%OFF】PALETTE 2018.1


【50%OFF】PALETTE 2018

PALETTE 2018は未だに定価でも売れていってくれるスゴいやつです。スタジオ借りれるようになったらリメイクしたいですね


【50%OFF】Lilitales ORIGINAL Soundtracks

音量について

2nd以降でまた調節していくことになるとは思いますが、今作からはコンセプトである「ボイス、楽曲、効果音がそれぞれうまくなじむこと」を実現するために、音量についてもなるべく数字に基づいた調節を行っています。

結論からいえば、この調整のため本パックに収録されている音は軒並み音が小さめに仕上がっています。そういう仕様です。

もうちょい詳しく

https://twitter.com/Klavistr/status/1411043405849718785

元はコンシューマーゲームの開発やテレビ業界でも行われている取り組みです。

適切な音量について考える。ゲームサウンドの「ラウドネス基準」はどうあるべきか
https://www.4gamer.net/games/032/G003263/20121103005/

特にツクール系のゲームで顕著ですが、同人作品はPCという音割れ遠慮なし+オーディオ的に信頼性もクソもないプラットフォームで扱われることもあって、どうにも音がデカくなりがちです。

その険しさの最たるものがRPGツクール製ゲームのタイトル画面の音デカすぎ問題とその逆(ビビって小さくしすぎてしまう問題)です。

最近だとYouTubeとかが「デカすぎる音は適当に小さくしとくやで」ってやっているので、皆さんも知らないうちにこの「ラウドネスノーマライゼーション」の影響は受けています。

同人ゲームでそれをやるのはまあ無駄というか、ちゃんと徹底するなら他の素材作家を巻き込む必要があるわけですが、やっぱり良いサウンド体験を提案していきたいという気持ちと、自分の作風の広さを活かせば結構な数の音ネタを置き換えていけるのでは?というおこがましさを抱いたことで実行に踏み切りました。

反省と展望

ここから下は内々の事情も少し含むのでフォロワー限定です。既にフォローいただいている皆さんもほどほどに読み飛ばしてもらえれば幸い。

フォロワー以上限定無料

ちょっと込み入った話をフォロワー限定で書くことがあります!

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索