投稿記事

雑記の記事 (43)

KLV Canvas & 性DEC 2018/08/28 00:33

劇場版のんのんびより観てきたのん

Facebookにちょっと真面目ぶった文体で書いたのをコピペするのん

こういうのは思い出と気付きの整頓が大事なのん

どうせFacebookだけの知り合いは音響の話なんてわからないのん


ごっつ久しぶりに映画見ました。ライブビューイングを見たり、映画の音響効果に関わったりはあったんですが、一本まるっとお客さんとして見るのは久々でした。

見たのはこの土曜から上映している「のんのんびより ばけーしょん」。田舎の小中学生の暮らしぶりを描くコメディ漫画が原作です。女の子たちが「ばけーしょん」中に沖縄旅行を楽しむ様子に終始ほのぼのさせてもらいました。

舞台が田舎と沖縄の中編映画というだけあって、風景の描き込みようは普通のTVアニメよりも格段に上だったと思います。またそれに対応するかのように、アンビもとても丁寧に敷かれていました。

田舎と沖縄で蝉の鳴き声がガラッと変わったのには「ウゥワわざとらし!」と内心ニヤニヤしました。実際沖縄に生息している蝉の種類別内訳って本州とは違うんでしょうか。音響を突き詰めると生態系の知識も必要になる、いい気付きでしたね。

多分5.1chのサラウンドだったかと思いますが、リバーブのこぼし方や、声をCだけから出すかLCRでパン振るかといった加減、ギャグシーン(登場人物のひとりがものすごい勢いで土下座する)で唐突にオーバーな効果音を作ってSWに吠えさせる妙味、どれをとっても感心するお仕事でした。

そうそう、主人公の宮内れんげちゃんの声を担当している小岩井ことりさんは声優をメインのお仕事にしながらMIDI検定1級を取っているすごい人なんです。そのMIDI検定1級の2018年度分を僕も受験しました。今年は課題曲がわかりやすく、楽しく打ち込めて、MIDIデータの確認も音源の作り込みもガッツリやれたので、きっと受かっていると思います…!

以上、近況報告でした。8cm-CDとかレコード(アナログ!)とかdigって素敵な掘り出し物を買えた話もあるのですが、それはまたいつかできたら。


何聴いても作り方を想像するあたり、もはや職業病なのん

でも観ていてずっとほっこりしていたのは本当なのん。既に2回目観る計画を立てているのん

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

KLV Canvas & 性DEC 2018/07/03 01:47

My New Gear: XDJ-R1

もしかしたらこの記事を読んでいる人にはMy New Gearを初めて目にする人もいるかもしれない。ミュージシャンとかが新しく機材を買ったときに(Instagramとかに上げながら)使うフレーズです。ググるとたくさん機材自慢が出てきます。

先日Twitterでアンケートを取ってみたところ、思いの外機材の話って興味を引くところがあるようで、自分も記事にしてみようと思った次第です。確かに僕もペンタブの使い心地とか、使いもしないのに気になるし。

XDJ-R1

今回導入したのはパイオニアのオールインワンDJシステムXDJ-R1です。Twitterのフォロワーのお兄さんから破格の値段で譲り受けました。流石に新品を自腹で買う度胸はありません…音楽好きの嗜み兼SE制作のお供、といった狙いがあります。

rekordbox dj

これ単体でももちろんプレイはできるのですが、公式サイトを見るとわかる通り、現行最上位モデル(オールインワンならXDJ-RX2、プレイヤー単体ならCDJ-2000NXS2)はなんとフルカラー液晶がついていて日本語表示にも対応しているんです。これが非常に羨ましい。あと通っていた専門学校で触っていたのがDJミキサーDJM-900NXS2を加えたNXS2セットだったので小さいドットマトリックス画面だと少ししんどいんです。甘えといえばそうなんですけど。

なのでおうちでプレイする分にはDJソフトを入れたパソコンにDJコントローラーとして繋いで、選曲やステータス確認をパソコン側、ツマミの操作をXDJ-R1側で行うというスタイルを取ることにしました。その様子が先頭の写真です。MacBook ProでDJとか完全にイキりやん。

DJソフトはいろいろありますが、同じメーカーのソフトということもあり速攻でrekordbox djに決めました。もともとファイル管理にはこれの下位版として提供されているrekordbox(無印)を使っていたので、そのままの流れです。

出演情報

流石にこれをこの場所で書くのは少し場違いかな、と思いつつ…
はります!!ーHarim@sーアイドルマスターオンリーアニクラ
7月14日に兵庫県・加古川市(めっちゃ地元!)で開催されるクラブイベントでデレマスの曲をかけさせてもらえることになっております。残り2週間、XDJ-R1もガンガン使ってきれいに繋げられるよう練習するぞ〜。お近くの方でアイマス好きな方いらっしゃいましたらぜひお越しください。「Ci-en見ました」とくらびすたに話しかければ…別に何もありません。

そんなわけで、新たな武器を手に入れ更にモチベーションが上がったくらびすたをどうぞよろしくお願いいたします〜。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

KLV Canvas & 性DEC 2018/06/14 04:50

LilitalesOST_LastBattle(Athena)の原曲とその手書き楽譜

こんばんは。Switch版スマブラの情報が出ましたね。小学生時代にDXを友人宅で、専門学校時代にfor 3DSを教室と熱帯でしこたまプレイしていた身として、とてもアツい発表でした。12月までにSwitch資金を貯めなければ!お仕事はいつでも募集しております。(ゲーム向けの受付要項はCi-en周りに集約していくことを考えています)

さて表題の通り、73号坑道さんのLilitales -リリテイルズ-にて制作したラストバトルの原曲にあたる習作「Luscious Dance」およびその楽譜を発掘したので支援者限定で公開します。楽譜はハモリを検討していたときの分と思われる4小節分だけなのですが、まあまあ貴重な資料だと思います。

てっきりこれを発掘したときはズバリラストバトルそのものの楽譜だと思ったのですが、よく思い出してみればラストバトルは昔オブリガート(=副メロディ)を作る練習として作ったLuscious_Dance.flpを思い出しながら制作したものでした。というわけでプロジェクトファイルも掘り出しました。(掘り出したのは楽譜が先でした)

身内にしか聴かせていなかった習作がえらい出世をしたものです。ちなみにlusciousは「ラシャス」と読みます。今知りました。「甘美な」「官能的な」という意味です。当時からSuccbus Quest 短編の影響でエモくてエロい曲を作りたかったようです。

(2014年6月22日0時31分プロジェクトファイル立ち上げ)

ご丁寧に同じフォルダーにはこのようなスクリーンショットが保存されていました。当時身内の間で「深夜の1時間DTM」が流行っていた覚えがあるので、その証明のためでしょう。

あれ?でも楽譜はバイトの暇な時間に書いていた覚えがあって…うーん?楽譜には日付を書こうな。たぶん、

  1. 2014年6月、Luscious Dance作曲
  2. 2015年2月、Lilitales書き下ろしBGM一式受注
  3. 2月下旬から3月上旬にかけて、検討用に書き起こす

という流れだと思います。違うかもしれない。

ここからはDuoプラン以上の方を対象に無修正楽譜とLuscious_Dance.mp3、およびそれらへのツッコミや今だからできる音楽的な添削を掲載します。譜面にモザイクかけるのは少しずるいとも思うのですが、結構恥ずかしいので。自分でもとても気に入っている曲なのですが、4年前の制作物に向き合うのはなかなかエグいですね。かなりのボリュームになりそうです。

【 くらびスタジオ見学プラン 】プラン以上限定 月額:300円

閲覧期限が終了したため、この限定特典は閲覧できません。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3 4 5 6 7 8 9 »

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索