SpiralCream 2022/09/09 02:19

おむ☆フェス8記念合同誌「おむつっ娘PARTY!8」に参加します

はじめに

9/25(日)に開催される「サンシャインクリエイション2022 Autumn」という同人イベント。
その会場内でおむつっ娘プチオンリーイベント『おむ☆フェス8』が行われます。
詳しくは下記の公式サイトをご覧ください。
おむ☆フェス8公式サイト

そのイベントを記念して発行されるされる合同誌に2ページの漫画で参加します。
この記事では初めて漫画を描いた苦労や気が付いたことなどを書いてみたいと思います。

初めての漫画制作

厳密には小学3年生の頃にノートに鉛筆で漫画のようなものを描いた気がしますが、それを除くと初めての漫画作成となります。

使用したツールはiPadのクリスタEX、それとAppleペンシル。私が普段から絵を描くのに使っているセットです。

原稿フォーマット

今回の応募要項に記載されているフォーマットに従って設定しました。
・B5サイズ(余白3mm)
・600dpi(4441×6213)
・グレースケール
「おむつっ娘PARTY!8」特設サイトの原稿規定を参考

漫画のフォーマットで初めて知ったのが内枠線(基準線とも言うらしい)の存在。
裁断予定の端の部分よりも内側の枠で、この枠の中に絵柄や文字を入れると読みやすいという目安になるとのこと。
確かに他の人の漫画を読んでみると端っこにコマの線や台詞などを配置していないようです。

その他にタチキリ仕上り線など印刷向けの様々な用語があるようです。

詳しくは下記のサイトが参考になると思います。
同人印刷所「サンライズ」:原稿の基礎

内容を考える

次に内容を考えていきます。
今回は初めての漫画ということもあり2ページにしてみました。
最初は4ページくらいにしようと考えたのですが、知り合いの漫画を描いている方に「2ページくらいにしといた方が……」と言われて考え直しました。
このあとの苦労を考えると本当に2ページにして良かったと思います。

おむフェス合同誌ということで、おむつに関する漫画になります。
今回は「おむつしてるお天気お姉さんが生放送中におもらししてたら最高だろうな~」というパンチの効いた妄想を題材にしました。

キャラを考える

次にキャラのデザインをどうするか考えます。
・黒髪で短め
・シンプルなトップス
・ほどほどの肉付き

作画コストと好みでこんなキャラにしてみます。
この構想を元にとりあえず軽くラフで書いてみます。

ラフということを差し引いてもアレですが、自分の中でイメージは固まったので次の工程へ進みます。

コマ割などを考える

ストーリーは2ページ漫画なので凝ったことはできません。
なので、描きたいシーンを箇条書きで書き出しました。
・おむつ履いてる姿をドンと
・おしっこを漏らしながらお天気を伝えるシーン
・大きい方も欲しい

これを元にコマ割とラフと台詞などを考えます。


最初台詞も手書きで入れていたのですが文字が汚くて読にくく、修正もやりにくかったのでクリスタEXの機能でしっかり入れることにしました。

下描きして線画を仕上げる

次にペン入れ前の下描き。

そしてベクターレイヤーでの線入れ。ついでに気になったところは修正しました。


目は厳密には塗りの作業も含まれる部分もありますが、線だけにするとレ○プ目になってイメージが掴めないので目だけはこの段階で仕上げました。

塗りや背景の描き込み

最初は普段読んでいる漫画のようにトーンを使ったものに挑戦したかったのですが、先述の漫画家の方に「トーンは面白いんだけどね、グレースケールが絶対に楽」とのアドバイスをいただきグレースケールで塗ることにしました。
これも今になって思えば正解でした。
今までカラーで塗っていた経験もある程度活かせました。


日本地図はクリスタ用の素材を使わせてもらいました。

髪の毛の塗りが上手く出来なかったのですが、白のエアブラシで光の部分を大雑把に塗って、それを指先ツールでこすって髪の流れを表現してみました。
クリスタ用の漫画向け髪のハイライトペンも買ったのですが、上手く使いこなせなかったのでお蔵入りです。

今まで色を塗ったイラストしか描いてなかったので、実は線の太さはほぼ均一のもので済ませてました。
でも、白黒というかグレースケールになると線の強弱がないとノッペリしていたので、塗りの作業の後に線の強弱などを描き加えました。

そんなこんなでどうにか完成しました。
とりあえず自分なりの基準でどうにか漫画として成立したかな? という感じにはできました。

漫画を描いてみて思った事

漫画を自分で描いてみて思ったのは他の方が描いた漫画の素晴らしさ。
「コマの描き方で時間経過を伝えてる!」
「小さめなコマなのにアングルと描き方で迫力が凄い!」
「柔らかそうな立体感を白黒だけで表現しとる!」
「小さな背景を入れただけで状況が理解できる!」

今までなんとなく見てきた描き文字の効果音なども配置や描き方で「なるほど!」と関心することばかりです。

たった2ページの漫画ですし、こんな出来ですが漫画を描くことによって色々発見があって楽しかったです。
まあ試行錯誤や色々なサイトを見ての勉強など大変でしたけどね。

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索