野良のおじさん 2023/02/11 13:46

【鎌倉時代】:1185頃-1333:北条氏、御恩と奉公、武家政権の確立:蒙古襲来(元寇)

鎌倉時代、15年ぐらい+133年、約150年

:::【まとめ記事】歴史ジャンル ポータル
::【まとめ記事】主に日本の歴史のメモ


【全体まとめ】
1333・元弘の乱・・・朝廷vs武士 >>> 朝廷の勝利

1274,1281・元寇(蒙古襲来)

1221・承久の乱・・・朝廷vs武士 >>> 武士の勝利

>>>北条氏が乗っ取る
1185,1192・源氏による政治、【鎌倉幕府】 >>> 【幕府】誕生

1192年当時の日本の人口は757万人、らしい

 :農業が大きく発展した鎌倉時代

  ■1331-1333:元弘の乱:後醍醐天皇vs鎌倉幕府(北条高時):鎌倉幕府の滅亡

:足利尊氏が寝返る > 六波羅探題陥落
:【悪党】と呼ばれる全国の武士・・・(代表)楠木正成、赤松則村

1324:六波羅探題により、後醍醐天皇が捕縛される(正中の変
1318:後醍醐天皇が即位する。

■<北海道でも起きてた、大きな乱>
1268-1328:安藤氏の乱:蝦夷地で起きた乱

■<不満から頻発する内乱>
1293:平禅門の乱
1285:霜月騒動

■<自然災害>
1293:鎌倉大地震
1257:正嘉鎌倉地震

 ■:1274年 – 1281年:蒙古襲来(元寇):鎌倉幕府崩壊の引き金

・1281:弘安の役:2回目の元寇
・1274:文永の役:最初の元寇


国外勢力に対しての防衛戦だったため
得た土地などが一切なかった

>御家人たちは、生活が困窮していった
>>>元寇の恩賞や訴訟の停滞、貨幣経済の普及、所領分割@wikiより

御恩と奉公の崩壊


 ■:1221:承久の乱:後鳥羽上皇vs北条義時(鎌倉幕府):北条義時の勝利

(以下、wikiから引用)
・1221年(承久3年)に
>【後鳥羽上皇】が、鎌倉幕府執権の【北条義時】に対して
>討伐の兵を挙げて、敗れた兵乱。

>承久の変[1]、承久合戦ともいう。

■戦後、幕府が朝廷に強い影響を持つようになる(そりゃそうだ)
1・後鳥羽上皇の膨大な荘園は没収され
>行助法親王(後高倉院の称号が贈られる)に与えられた。
>ただし、その支配権は幕府が握っていた。

2・幕府、朝廷を監視するための施設をつくった
>これが【六波羅探題】

3・京方の公家・武士の所領約3000箇所が没収され
幕府方の御家人に分け与えられ
新補地頭が大量に補任された。

■承久3年(1221年)5月14日、上皇挙兵

■1219年7月
>内裏守護の源頼茂(源頼政の孫)が
>後鳥羽上皇の命によって在京の武士に攻め殺される事件が起きた

■承久元年(1219年)1月、幕府将軍の源実朝が甥の公暁に暗殺された
>幕府は新しい鎌倉殿として
>後鳥羽上皇の皇子である雅成親王(六条宮)を迎えたいと
>後鳥羽上皇に申し出る。

 >>>承久の乱【キーワード】

【税・財産の管理で対立】:荘園(朝廷)vs地頭(鎌倉)

武家政権、六波羅探題、年貢の未納

鎌倉殿・・・鎌倉幕府の棟梁

東日本に、鎌倉幕府。 鎌倉
西日本に、朝廷。 京都


北面武士、西面武士



【動画まとめ:鎌倉時代】

【1333】:>>>:【鎌倉時代】89 忙しい人のための鎌倉幕府の滅亡 -元弘の乱-【日本史】

https://youtu.be/s9MuWyZy0uc

>【1324】:>>>:【鎌倉時代】90 後醍醐天皇の倒幕計画 正中の変【日本史】

:しょうちゅうのへん
https://youtu.be/vnZvZKs3Oig

【1281】:>>>:武士とモンゴルの運命の最終決戦!【元寇・弘安の役】世界の戦術戦略を解説

https://youtu.be/roNxXutMmD4

【1274】:>>>:モンゴルから日本を救え!武士の壮絶な戦い【元寇・文永の役】世界の戦術戦略を解説

https://youtu.be/zWxTCVDX0Zg


【1221】:>>>承久の乱

【1192】:>>>源頼朝、征夷大将軍に任命される

【1185】:>>>【鎌倉時代】74 守護地頭設置の理由と勧進帳【日本史】

https://youtu.be/UmR3Oqx4qqM


【全体まとめ】

【鎌倉時代】73 忙しい人のための鎌倉時代【日本史】

https://youtu.be/J2_9yQ0Lfno

【重要なものまとめ】

小学生でもわかる『荘園』

https://youtu.be/ny8pDK2dKyY?si=AxhIXS1JbplOwFNH

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索