じぅにぶん 2022/05/14 23:30

なになぜ投稿書式と小話(2022/05/14)

ごあいさつ


お世話になっております、じぅにぶんです。

今日で五本目の記事投稿!

短くても更新は続けて行きましょう。

本日は思い付きましたので。

主催の投稿書式について書きましょうか。


フォロワー様向けに。
本日も台本のご利用報告投稿台本小話がございますわよ。


なになぜ投稿書式


あくまで個人的な書式ですが。

今のTwitter投稿形式について。

一応は台本の投稿者として書いて置こうかなと。

主にTwitterで投稿している画像の書式ですね。


MicrosoftのWord設定で。

『40字』『24行』『文字サイズ12』『行頭2文字空け』

38字×24行で、1ページ約912文字詰め込めます。

ルビを振る時の文字サイズは『7』です。

頭に2文字空けてある理由は、ト書きとの区分け用。


※例

[指定1]
  台詞1

(指定2)
  台詞2

//SE:
  台詞3


と言う具合。
台詞の前に付ける空白の数は時と場ですね。


普段の投稿ではト書きを付けておりませんが。

◇ 仕返し耳舐め ◇

こちらの投稿は、試験的にト書き付きです。

とは言いましても。


あくまで素人の自己流。


Twitter上では一応。
縦書きと横書きの両方を投稿していますが。

台本をご利用していただいてる方々には。


・この書式の良いところ、悪いところ。

・収録する時に台本はどう見てる?(縦横?)

・この台本、本当に読みやすい?

・その他?


色々と聞いて確かめたい事は多かったりします。

基本的には現状を維持しつつ。
あくまで主催が個人的に創った骨組みなので。

より読み手の読みやすい書式に詰め直したいところです!

読み物として台本を楽しんでくださっている。
読者層の方々的にも、満足度や読みやすさなど。

感想などがあれば、お気軽にお待ちしております。

台本関係のご相談はTwitterDMへ。


少し反れましたが、なになぜ投稿書式でしたね。


台本と言うモノを書き始めた頃に。

「音声台本用の書式とは?」

と思って調べて回るも。

「ナニモワカラン」

だったのです。
(主催は検索がへたっピ)

あーでもない。
こーでもない。
なんやかんや。
なんやかんや。

「ナニモワカラン」

と言うドタバタの末。
色々考えて一応落ち着いたのが、今の書式。


(昨日の縦書き投稿画像)

ここに落ち着いたのは。
なんやかんや試行錯誤している時に。
とある台本の公募がありまして。

そちらに応募しよう、と言う流れになり。
書式をイチから見直しながら書きました。
そして今の雛型に!

あの時、応募用に8000文字ほど書きましたが。
ギリギリで〆切に間に合わず。
そのまま台本を封印していましたね。

記事を書いていて思い出しました。

(気が向いたら封印解きますわよ🐇)




結果として。

今の書式に落ち着いた状態で、12/9に台本投稿を開始。

『丁度いい』

と仰ってくださるあたたかい皆様と出逢いまして。

「今の投稿書式のままでも好いですわね!」

となりました。

正解が判らないので。
もう自分の書きたいように書こう!

と言う構えですね。

創作活動ですから!🐇




以下、フォロワー様向けの台本ご利用報告と小話!

既に飽きてしまった御方。

また次の記事でお逢いいたしましょう。

See You Again☆

読み物として、少しでも面白いと感じていただけましたら。

是非【⭐️いいね!!】ボタンを!




続きはポチっとフォローボタンから。

無料でポチれますので、よろしければポチポチと。

よろしくお願いいたします。

フォロワー以上限定無料

フォローすると読めちゃいます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索