投稿記事

じんがろの記事 (144)

ddemilich 2024/03/09 19:02

これまで公開したサンプルのまとめ

じんがろ進捗報告

現在最後の仕上げ作業を行っています。
なんとか3/20頃に発売できそうです。もうちょっとだけお待ちください!

これまで公開したサンプルシーンのまとめ

振り返りと新規でCi-enに来られた方向けにまとめました。

7つのエンディング毎に、これまで公開したイラストと、
フォロワー限定のセリフ付き記事へのリンクを張っていきます。
※CGの配置とリンクの配置を合わせてます
※製品版ではセリフが変わる可能性があります

非Hシーン

リンク1 リンク2
リンク3


Ending1ルート

リンク1 リンク2
リンク3 リンク4
リンク5 リンク6



Ending2ルート

リンク1 リンク2
リンク3 リンク4
リンク5 リンク6



Ending3ルート

リンク1 リンク2
リンク3 リンク4
リンク5 リンク6
リンク7



Ending4ルート

リンク1 リンク2
リンク3 リンク4
リンク5



Ending5ルート

リンク1 リンク2

Enging6ルート

リンク1 リンク2

Ending7ルート

リンク1 リンク2

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ddemilich 2024/02/02 19:02

エンディングのラフと競合分析

エンディングの下書き

7つあるエンディングのうちの1つの下書き+線画です。

2月になってしまいましたが、ちょっと遅れ気味です。連休あるのでキャッチアップしたいです。


競合分析

ボクの普段の仕事では、業界分析や競合分析を色々なツールを使って行います。3C, PEST等ですね。
ただ、企業間の競合分析とエロ同人における競合分析は根本的に違う部分がありまして、それはサービスにしても製品にしても、売上がスケールアップしていかない、という点です。

良いエロ同人作品を作ったとしても、それを何本も一人の顧客が買うことはありませんし、それとよく似た違う作品が次々と同じサークルから量産されるわけでもないです。

別のサークルの似たような作品は、通常の企業間の競争であれば、ライバルであり、こちらを買わせてあちらを買わせないようにする、ということを目標とするわけですが、エロ同人においては、供給が少ないが故に、両方とも買われる傾向にあります。
つまり、通常の分析で競合他社となるような関係のサークルは、エロ同人においては、倒すべき敵ではなく、同じジャンルを盛り上げる同志・仲間であるというのがボクの結論です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ddemilich 2024/01/26 19:02

エンディングのチラ見せとストーリーの作り方

エンディング絵描いてます

色々な堕ちパターンでエンディングを描いています。
朱音単独のBadEndの一部です。


こちらは3人快楽堕ちのBadEndの一部です。

エンディングでは、結構色々な衣装に挑戦しています。発売をお楽しみに。

ストーリーの書き方

絵に比べるとかなりテンポよく書くことができています。
特に小説の書き方等の勉強はしたことはないのですが、個人的にするっと書けるやり方は以下です。

  1. 大まかなストーリーの流れを決める
    どのキャラクターの視点で、人狼をどう倒して、どうHシーンに繋げるかを決めます。
  2. Hシーンを決める
    既にエンディングを除いて全て公開していますが、誰に誰がやられるというものです。
    特に人狼は5匹しかいないので、倒されていない竿役を用意するよう気を付けます。
  3. Hシーンを盛り上げるための「言わせたいセリフ」をストーリー上にプロットする
    例えば、完堕ちする直前には、過去の回想を入れて
    「狩人としての誇りを思い出すんだ!」とか
    「あのとき、みんなを守るって誓ったんだ・・・」とか
    そういうキャラクタを奮い立たせるような覚悟のセリフを言わせます。
    少年漫画の主人公であれば、これが勝ち確演出になるわけですが・・・
    18禁ゲームなので、ここからぐちゃぐちゃに敗北することで、大きなカタルシスを得られるという仕掛けです。
  4. 言わせたいセリフに寄せながら間の文章・やりとりを埋めていく。
    言わせたいセリフは、話の流れのピークとなるので、そこに向けて登って行ったり
    下って行ったりさせながら話を作ります。
    なお、テンポを意識して、ピーク間隔をシナリオが進むにつれて短くしています。
  5. 唐突な部分の伏線を手前に入れる。
    一旦ボリューム感が出たら、唐突な演出・要素を洗い出し、シナリオ手前に情報として入れています。体験版でいうと、入園時にサインをするところ等です。
    あれ自体は単体では冗長なシーンですが、後々サインを起点にするシーンがあるので、その準備になります。

だらだら書きましたが、こういう風にボクは組み立ててやってます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ddemilich 2024/01/19 19:02

安心してください。描いてますよ。

LJL2024の応援イラスト準備中です

League of Legendsのイレリア、描きました。

今期はチームが6つに減ってしまって、
PCSエコシステムに組み込まれ、世界大会への直通切符が無くなってしまいました。
大きな試練を迎えているLJLですが
MSIやWorlds出場を目指してどのチームも頑張って欲しいです。

Don't worry, I'm drawing(じんがろの進捗)

リプレイシステムを実装し、シナリオファイルを全ルート分、骨組みを作りました。
その合間合間にエンディング用のCGを描いています。
以下はそのうちの一つのチラ見せです。
どんなシーンか妄想を膨らませていただければ幸いです。

今月中にシナリオ中のセリフは全てFixして、2月に演出や効果音を付けていければと思います。安心してください。オンスケジュールです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ddemilich 2024/01/12 19:02

作品紹介用ページの作成など

製品ページに載せる説明ページについて

DLSiteのフォーマットに従って作っています。

説明ページが最も見られると思うので、キャッチ―でシンプルにしておいて
細かい説明を、ページ下段で補足していく形式にしました。

とりあえずボリュームはアピールしたいのでこんな感じで。

あと、ストーリー読まなくてもHシーン見れます、というのも
結構大事なアピールポイントだと思うので、これも載せました。

その後キャラクタ紹介を4枚載せます。


一旦これで行こうと思います。

それからどした

製品用の体験版の更新は完了しました(製品版販売開始時にDLできる体験版)。
8月に出した体験版に頂いた指摘は凡そ、修正できたと思います。

PVの更新も済ませました。
(2023年2月発売予定・・というのを削除しただけです)
chobitというサイトに投稿するとDLSiteと連携できる仕組みになっていて、審査が通り次第、現在の体験版ページのPVも差し変わるはず、です。

今後はストーリーは作りつつ、エンディングイラストを描いていきます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索