投稿記事

しのばず 2023/06/15 23:25

定期更新 6月3週 だらだら更新作成していますという話

ご覧いただきありがとうございます。
ちょっとずつ暑くなってきた気がしますね。
28℃を超えるのはしばらくやめてください。

更新失敗の話

そういえば更新が終わっていましたが、例によって1度モザイクの処理に失敗していました(2回連続3度目)
DLSite様曰く、後ろの穴も指や何かしらが入るとDLsite様の方では性器として認識されるとかなんとか(詳しく通知を読んでいない)で、挿入時はモザイクが必要とのことです。


というわけでおおむねモザイクかけました。

ちなみにどの瞬間からモザイクが必要なのか試したい気もしましたが、担当の方にとって明らかに迷惑な行為なのでやめました。

次の追加更新の話

少し怠けていましたが、少しずつ3Dダンジョンっぽい何かを作成中。
今はまだ諸々のパーツ作りです。エンカウントや行動用のChipsの入手、入れ替えなど。
とりあえず各素材は暫定としつつ、こんな感じ。

戦闘は作成前なので飛ばしています。すったもんだあったということでお願いします。
今回は逃走だけ入手していますが、敵が抽選で落とすchipsも設定前です。
ところで壁からこうもりが出てくるのはどうなんだ。

ちなみにモンスターのデータベースは武器の欄を使っています。


こんな感じ。遭遇時に各数字を引っ張ってきます。
カードのデータベース(体力・攻撃力など)は防具の欄を使っていました。
これで良いんだろうかと思いながら大体我流でやっています。
見る人が見たら卒倒するやり方なのかもしれません。

揉むモーション0から作成中という話

揉むモーションを0から作成中という話です。
ここしばらくだらけ気味だったのでまだ簡単なラフです。

腕上げた方が良いのかなとか引っ張る差分も作るかとかそんな感じです。
出来上がったら玩具屋01のシーンと差し替えますが、揉む場面が少なそうなので街の酒場の男性にも軽く揉ませてみます。
痴女を探していた人に揉んでもらう予定です。
その後の追加更新であなたが揉むわけです。そのはずです。

しめくくり

今週も目を通していただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

しのばず 2023/06/08 22:43

定期更新 6月2週 -更新申請しました-

ご覧いただきありがとうございます。
慢性的な寝不足により体調がすぐれないため、更新記事は控えめです。

Etude v1.20更新申請しましたという話

時間がかかりましたが、v1.20を申請しました。
モーションを使っていると差分が増えるため、結果的に300枚を超えたくらいのCGをDLsite様に送り付けて、じゃあモザイクのチェックお願いしまーすと言ってきました。
これまでの感覚ではモザイクの処理に失敗していなければ明日か明後日に更新されています。


(こういうのも一部を消したりするために右左断面図で分けて表示しているので、60枚くらいの静止画になったりします)

更新のうちミニゲームの方はおそらくまだバグがふんだんにあります。
なんならついさっきも挙動の不備を潰していました。
カード70枚くらいでも処理難しいなぁと勉強になりました。

ちなみに更新要素のシーンだけ確認しようとすると、
「はじめから開始
 →街の西通りでミニゲーム解禁
 →夜に村の酒場でアルバイトを2回する
 →覚悟2になるまで眠って過ごす
 →夜の街のアルバイトでだらけきった男を選択する(初回のみ出ません)
 →男のイベントを消化しきる」が最速かと思われます。

途中のデータがある場合は、単純に西通りでイベントを起こしてから酒場に行くだけで始められます。

ミニゲームの小さなイベントも消化しても良いという奇特な方は、表通りの質屋で案内機を購入して、イベントまでの日数を確認しながら寝続けるのが早そうです。
イベントといっても既存のキャラクターとの掛け合い程度で中身は特にありませんから見ておくほどのものでもないのかなという気がします。

シーンだけご覧になる方は回想部屋からどうぞ。特に話らしい話もありませんので。

次回更新の話

次回の更新は既存のシーンにモーションの追加です。シーンは未定。
胸を揉むモーションを練習したいのでそういうものを選びそうです。
予定は2週間後なのでまあ3週間後になるでしょう。
描きなおしからやると3週間~コースです。

おしまい

更新後はいつもとてつもなく不安になります。
というわけでウルトラ怪獣という自分にとっては馴染みのない謎の生き物を育てながら気分をごまかしています。
今週もありがとうございました。

しのばず 2023/06/01 23:37

定期更新 6月1週 -更新案内とその次の更新のこと-

ご覧いただきありがとうございます。
6月最初の更新です。

Etude更新要素の話

次の更新をそろそろ申請予定。
またモザイクで注意されそうな気がしています。

更新要素
①ミニゲーム


小さなカードゲームを作りました。
ちなみに100%まだ発見出来ていないバグがあります。断言します。


付随して道行く人がそこそこ決闘者になりました。
初週は5人程度ですが、最終的には15人以上決闘者になります。


小さな大会イベントも作りました。

カードゲームそのものはトータルではなかなか反省点の多い出来になりましたが、反省を怠らず、過ちを繰り返さないように今後も精進します、できるだけ。

②町の酒場に客を追加

街の酒場に客を追加しました。

シーンは酒場共通で3つ。一応動くような気がしないでもないシーンが2つです。



興味がございましたらご確認ください。

同じ味の料理を作っているかんじがとても辛くなってきたので、Etude本編へのHシーンの追加はもうないかもしれません。味変シチュ変。

ゼロから作りたい3Dダンジョン 第1回

次回追加更新が
・3Dダンジョン
・触れる要素のあるHシーン

大きく分けて上2つを目標にしているので、それに合わせて3Dダンジョンについて考えていました。
というわけで作成開始。

まずダンジョン画像の素材は絶対にいるよねということで作成。
ツクール標準素材を切ったり張ったり曲げたりして工作(ツクールで利用するに限り素材改変可だそうです)
前左右が壁か通路かが分かれば最低限大丈夫だろうということで大雑把に用意しました
パターンは8コ、左壁・前壁・右壁から左通路・前通路・右通路。


参考・右と左壁、前通路

ダンジョン構造はフロアの情報を収納するスペース(変数の皆さん)を用意して、0=壁、1=床と入力していけば簡単に作れるのではということで初めはそういう感じで作っていました。

イメージ 01010   壁床壁床壁
     01110   壁床床床壁
     11001 → 床床壁壁床
     10101   床壁床壁床
     11111   床床床床床

現在位置と方位を記録して歩いていく。

実際にこれでも問題なく動けましたが、普通にマップを描いて裏でプレイヤーキャラクターを動かした方が楽じゃないかという意見に自分の中でなったので今はそちらを採用。

マップイメージ 下側の真ん中がスタート地点。

このマップ構成を画像を使って歩いてみたらこんな感じ。

前進のエフェクトは簡単に作ってみましたが、回転のエフェクトがまだないので、交差点の真ん中で回っていると、どちらを向いているのかミニマップなしではわからなくなります。


こんな感じ。回っていても画像が変わらず、左通路・前通路・右通路画像で固定されています。この辺りは必要ですね。

というわけで「ゼロから作りたい3Dダンジョン」は本日で最終回になります。
ご愛読ありがとうございました。

さわれるHシーンの構図予定

ラフかつ暫定でこんな感じを予定しています。
男性がプレイヤーさん設定なので大体主観風です。

揉み


撫で、叩き、挿入



舐め

後は見下ろしの正常位ぐらいですね。
どなたかから影響を受けて、舐めるシーンも描いてみました。
舐めるシーン、本編にありませんでしたね。どうせなので断面図の中にねじこむパターンも作りたい。

仕様はこんな感じで考えています

・触れること、それに応じてモーションすること
・アマリリスがセリフで反応すること
・一部の反応に対して、簡単なコミュニケーションが取れること
・手持ちのアイテムと親密度でシーンの幅が増えること
・アマリリスとのシーン進行でゲーム部分が楽になること

シーンをゲームっぽくするのか(出来るのか)は微妙です。
時間制限を設けて快感ゲージみたいなものを作るのかどうか。

次の更新の話

次回は既存のシーンにモーションの追加です。その間にダンジョンの戦闘部分を作っていく予定です。動かすシーンは未定。どれでもいい気持ちでそこそこいっぱいです。
そしてとても面倒な体験版へのカードゲーム追加。というか体験版の再作成、めんどくさぁ。

最近の小話

3Dダンジョンと洞窟の相性が良さそうなので、既存の洞窟の仕様を大きく変更することを考えています。夏場にちょっと時間を作りそうです。
3Dダンジョンと言えば最近あるゲームシリーズのリマスター出ましたね。
3好きです。バリスタは前に置きますよく死にます。

昨日お茶漬けをこぼしました。口に入れようとして大きく右に外しました。
「そうか、口はもうちょっと左かぁ……」とか言ってました。何年人間やってるんだ。

今週もこんなところまで目を通していただき、本当にありがとうございました。

しのばず 2023/05/25 23:55

定期更新 5月3週 -追加するHモーションと利便性を捨てたという話-

ご覧いただきありがとうございます。
5月最後の更新です。今月もありがとうございました。

Etude追加ミニゲームと更新の話

ミニゲームの引越しとその周りのイベントの導入は終了。

そして毎度のように進行の遅れを発揮し、新規Hイベントまだ導入中。
新しいモーションを作っていたり、モチベーションがふいに途切れて遅れています。申し訳ございません。

ミニゲームと新しいシーン3つの追加は来週の週末ぐらいになりそうです。


モーションのパターン分けがややこしくなってきたので諦めましたという話と軽い参考動画

これまで、モーションの表示において、断面図などの細かなパーツはオン/オフをボタンで作って現在の状態を表示してきましたが、
(参考右下)

今回モーションを複数表示している間は一部透明になったりするシーンを追加する予定なので、思い切って各パーツのボタンでのオンオフ表示を諦めました。

というわけでなくなく順次切り替え式です。こんな感じ。

パーツは右身体/左顔/左上断面図、うち右身体のみ基本画像として表示必須です。

素材を用意するのが面倒だったのでとりあえずボタンはピッケルです。
クリックで有る無しのパターンを順送りで切り替え。このシーンはこれでいきます。面倒なので。
ちなみにモーションや喘ぎ声のオンオフボタンは表示します。


ちっちゃなゲームの追加更新を考えていますという話

前回の記事で遊べる要素があるHシーンを考えているという話を書きましたが、
プレイヤーさん主体のシーンを作るなら、いっそそういう更新要素にしようということで、ちっちゃなゲームにして更新、ゲームの中に導入する予定になりました。

最初のテキスト、こんな感じで目を覚ましてください。
ちなみにストーリーはほぼありません。一応その後の追加要素1.5と若干くっついている予定です。



ダンジョンはこんな感じにする予定です。ちっちゃな要素なのでおそらく狭めですが。
戦闘ありのコマンド式。
昼はダンジョン挑戦、夜は宿屋兼酒場でアマリリスを口説いたりするような作りになりそうです。

シーンは胸を揉んだり、お尻撫でたり叩いたり、最後までいったり。俯瞰視点でそんな感じで作ろうとしています。
Hシーンのテキストはそこまでないかな。雰囲気の描写がなさそうなので。会話っぽい要素は作りたいなと思っていますが。

小さな作りにする予定ですが、ダンジョンと戦闘周りが一からなので、そこそこ時間はかかるかもしれません。どう考えても1ヵ月程度はかかりそう。
更新要素「Etude1.5」の踏み台として作ります。

本編にかかわりのない意味不明な更新感はありますが、「Etude」を作る際に幅広く更新をしようと思いつつリリースしたので、自分は積極的に意味不明な更新をします。
というわけで自分は意味不明な更新をします。そういう生き物なんだと思ってください。
自分は意味不明な更新をします。

よだん

有名な漫画のカードゲームのスターターが安かったので、いくつか買って一人で遊んでいました。楽しかったです。
もうそこそこ自分対自分で対戦していますが、いまだに肝が掴めずにどこでゲームが傾いたのか考えながら首をひねっています。
今週もありがとうございました。

しのばず 2023/05/18 22:59

定期更新 5月3週 -Hシーンの遊び要素を考えていましたという回-

ご覧いただきありがとうございます。
あたたかいを通り越してあつくなってきましたね。困ります。

Etude追加ミニゲームと更新の話

本格的なミニゲームの引越しとイベント導入中。
色々時間もかかってしまいましたが、次の週末程度に導入予定です。

更新にともなって新しいマップも作成。
移動範囲は控えめ、利用できる施設は今のところ一つですが。

能動的な何かができるシーンを検討中という話

俯瞰視点を描きがちなので、いっそ相手役としてプレイヤーさんがアクションを取れるようなシーンを作れないかと考え中。
発売後に少し趣旨の近い意見をくださった方がいらっしゃったのですが当時は精神的に死んでいたので、今もう一度といった感じです。

というわけで読むだけでなく、能動的な何かができるシーンを作れないかなといろいろテスト中。下に続きます。

上に沿って具体的ななにかしらを遊びながらテストしているという話


初めにお尻があるものとします。
このお尻は線の段階ですらとても適当です。テストなのでそういうものだとします。

モーションも出てきますがそれも適当です。テストなのでそういうものだとします。


とりあえず目押しして叩いてみるものを作ってみました。
判定位置は左のお尻と右のお尻、使用するボタンは左右クリック、フレームによる判定は緩めです。

SEのタイミングがおかしい気もしますが、そういうものだとします。


手でなでるような要素も作成。クリックで手の画像がマウスの位置に出るように設定。
撫でられる箇所の目印として置いたやる気のないハートはフリーハンドです。テストなので。

右手は右尻、左手は左尻に判定を用意して、右上のボタンで手を切り替え。
真ん中用に筆も用意しようと思ったんですけど、テストだから良いかとさぼりました。



②の続きとしてなでる要素のあたり判定を動かしてみました。
ある程度なでるとゲージが溜まり、最後までたまると大きく震えたりします。



掴んだりもしたいなということで、クリックとドラッグで縦に延びるようにしてみました。
新しい素材を用意しなかったので、隙間が出たり、平手でつかんだりしていますが、見なかったことにして下さい。

掴む要素は、ドラッグした長さに応じて表示しているピクチャの縦倍率を大きくすることで導入してみましたが、画像の拡大だけで済ませるのはさすがに難しそうでした。
というわけで「掴むこと」そのものは作れそうですが、複数の画像を用意して切り替えるぐらいが方法として妥当な気がしています。

上のようなことを息抜き程度にだらだら試しながら遊んでいました。
ゲージやリミットを用意すれば、何かしら能動的なアクションを取っている感がぎりぎりなくもないHシーンっぽくはなりそうな気がしていなくもないです。

今後の更新の話

次回更新が終われば、次は1-2週間程度で既存のシーンを1シーンモーション化と金策周りの修正や追加。
その後、上の項目を使ったHシーンを導入できないか検討して、なにかしらできそうなら軽くシーンの追加予定です。

その後、Etude中型更新1.5を作り始める予定です。
甘く見ても3ヵ月はかかりそうなので、その間だらだらモーションを足しながら作っていくんじゃないかなというイメージです。

最後に

積極的にAIを利用していくかということで、ツクールで使えるプラグイン(特定の処理をするプログラム)を有名なAIに書いてもらったのですが、ツクールに存在しない関数が使われていて動作しませんでした。自信満々で出されたのに……。
というわけで、こちらで適宜頼み方を変えていくことでそれっぽいものを出してもらっています。

今週もありがとうございました。

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索