レナルー! 2022/10/04 02:37

【全体公開】画面の大きさを変えよう大作戦【ゲーム制作】

思い切って、解像度の大きな画面でゲームを作ってみようかなと思い始めました。(まだできるかどうかよく分からないので、『思い始めました』止まりです。)


320*240で作るワケ

僕は今までずっと320*240の画面解像度でゲーム制作を行ってきました。これには理由が二つあって、一つはキャラチップが合成器で用意しやすいから、もう一つはレトロ感があって好きだからです。

合成器というのは『キャラグラフィック合成器』というアプリケーションのことで、思い思いのパーツを組み合わせて自分だけのキャラチップを作れるという優れものです。(現在は違うアプリが多く使われていそうですが……)

320240の解像度ですと1616のキャラチップを使用することになります。これは、キャラグラフィック合成器を使って割と簡単に量産することができます。それに引き換え、32*32の合成素材は探しても全然見つからない!僕のキャラクターに合ったキャラチップを作りづらいというわけです。

また、画面解像度が上がれば上がる程、元のキャラクターデザインを忠実に再現しなければ違和感が出てくるものです。解像度が上がればキャラチップの大きさもでかくなるし、そしたらドット絵というより絵に近くなるし、ディテールが出てきます。

レトロ感が好きという話とも繋がることなのですが、解像度が上がれば上がる程そのキャラチップを見る人の『想像度補正』という名の許容域が狭くなっていってしまうのです。


画面は大きい方がいい時代

では、なぜそんな僕が解像度の高いゲーム作りに挑んでみようとしているかというと……

解像度が高いゲームの方がスタンダードだからです

最近はフリーゲーム、インディーゲームでも解像度が高いものが多くなってきました。RPGツクールMZの画面の大きさと比較するとウディタの320*240の解像度は正直、小さく見えます。

特に、僕はゲームを通して『絵をよく見てもらいたい』と思っているので、ライバルたちが広々とした解像度でのびのび絵を見せているのに狭い画面でせこせこと絵を表示している自分が許せなくなってきたんですね。

なので試しに解像度を高くしてみました

▲これが解像度を高くした後。1024*768になりました。

▲これが320*240の場合。

タイルセットも1マス48*48の規格に一括で変更しました。これはRPGツクールMZの規格だったと思うので、ようやく同じ土俵に上がれたかなという感じです。(解像度では負けてる気がするけど……)

解像度をいきなり変更したので顔グラフィックの解像度の方が追い付いてないですね。大きい画像に差し替えればこれについては問題ないでしょう。



問題は、引き続き『キャラチップどうやって用意すんの』って点と、『やっぱり解像度低い方が"あたたかみ"あって好き』って点です。

前者はある意味技術的な、後者は心情的な問題ですが、技術的な問題がクリアできた場合は今後制作するゲームについては解像度を上げるかなぁと思います。



現在制作中のゲーム(上記のスクリーンショットのゲーム)については正直もう完成したようなものなので一から作り直す気はあまりありません。ものすごく余裕があればやると思います。

また自戒!


この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索