甘い雨 2022/11/14 19:57

【えっちバトル作成編④】戦闘のレイアウトをカスタマイズする回(完結)(ツクールMZ)

こんばんは!
甘い雨(あまいあめ)です。

前回に引き続き、戦闘を作ります。

前回は戦闘のプロトタイプを作りました。

しかし、問題が色々あったので・・・

今回は修正から始めます。


次回作を作るときの備忘録的な意味と
これからゲームを作る人の役に立てば!という気持ちで
なるべく詳細に書いていきます。

でも、情報が間違っていたり不正確な可能性もあります。
あんまりひどかったらコメントで教えていただけると嬉しいです。

バトルのレイアウトを変更しよう

さて、前回宿題にした戦闘画面のレイアウトについてですが、
レイアウト変更のための有名なプラグインを使っていきます。

その名も「BattleHud(Moghunter様作成)」です。

海外製のプラグインですが
こちらのFGMG様で日本語訳を出してくれています。

いつもお世話になっております!!

私のような時間も技術もない初心者にはこのようにプラグインを公開してくださる方々は
本当にありがたく、足を向けて寝られません。


プラグインを手に入れよう

プラグインの手に入れ方を簡単に解説します。
本プラグインは素材とプラグインがセットになっています。

①本体のダウンロード

Moghunter様のサイトで、
DOWNLOADを押して、英語版の素材を手に入れます。

zipファイルを解凍します。


②素材の配置
解凍したファイルの中はこうなっています。

2個目の「BattleHud_Templates」を開くと、
12種類のテンプレートそれぞれのフォルダが入っています。

この中から好きなデザインを選びます。

好きなものを選んで、開きます。

この中の「buttlehud」フォルダを
プロジェクトの「img」フォルダに置きます。

③翻訳版のダウンロード・配置

後はFGMG様で、
対応するテンプレートのjsファイルをダウンロードします。
そして、プロジェクトの「plugin」フォルダに置きます。

これで準備はOKです。


設定を変えよう(不要なものを消そう)

今回はこちらの「10_classic_2」を選びました!


(サンプル画像)

これを選んだ理由は、

・一人用に改変できそう
・状態異常用の枠がある
・HPゲージが曲がっていておしゃれ

といったところです。

とりあえず、プラグインを適用するとこんな感じです。


かなり変わりますね・・・!

本作は1248*720で画面を作っているので、
サイズが変になってしまうのが残念です。

設定が色々触れますので、
気になったところをどんどん直しましょう

いらないものを消そう

・顔画像の消去
 顔画像>表示:false に変更

・TPゲージの消去
 TP>メーターの表示:false に変更
   値の表示:false に変更
(枠が残るので、後で画像をいじって消す)

・戦闘の人数を1人に固定
 HUD全般>戦闘の最大参加人数:4 に変更

・キャラ選択の青い枠を消去
 ターン画像>表示:false に変更

こんな感じになりました

素材を差し変えよう

・HPゲージ等を変えよう
 TPゲージと状態異常枠を消しました
 サイズを2倍にしました
 薔薇をつけてみました

・(引伸ばされて可哀想なことになっている)外枠を変えよう

こんな感じになりました

位置を変えよう

それっぽくなってきてはいますが、
HPゲージの位置がボコボコですので、調整を行います

・まずはざっくり位置調整
 位置調整>アクター1HUD:900:350 と入力


本当にざっくり変わりましたね

・ゲージの位置調整
相変わらずゲージの中身が迷子なので、
適切な場所に移動させます

HPとMPそれぞれのメーターの位置と文字の位置を変えました。

・コマンドウインドウの位置調整
攻撃、スキル、防御・・・を選ぶウインドウですね
コマンドウィンドウ>自動位置調整の有効化:1(無効)に変更
          X位置Y位置を変更

コマンドをどこに置くか、すっごく迷いました。



(820:200)

最終的にHPゲージの左横に落ち着きました。

右下がごみごみしがちなのですが、
ここが一番視線を動かさずにバトルができるので、ここに決めました。

エネミーにちょっと左に立ってもらうといい感じですね


これでこのプラグインを使ったレイアウト修正はおしまいです。

もっと良くしたい!

戦闘のレイアウトは決まりましたが、他にも気になるところがあったので直します。

・エネミーに動いて欲しい
現在、エネミーは攻撃時も被弾時も待機時もずっと同じイラストが
ポンと置いてあるだけです。

これだと寂しいので、このプラグインを導入します。
バトラー表示拡張(tomoaky様作)

これは、エネミーを伸縮させることで息遣いを表現してくれるプラグインです!
難しい設定や、他に素材を用意する必要がないので選びました!


(movからgifに変換したせいか画質がえらいことに・・・!)

ちょっと動いていますね。
これが可愛いんです。

攻撃時や被弾時のモーションは、素材を描くのが面倒くさい
大抵のスキルでCGが出るので、くどいかと思い実装しません。



・攻撃対象の選択を無くそう

本作は、基本1対1の戦闘なので、こういう敵選択は不要です。

テンポが悪くなるだけなので、下記のプラグインを利用してとっちゃいました。

「戦闘コマンド入力時にターゲットが1人の時は選択を省略(名無し蛙様作)」


最後に

これで戦闘の形式は一旦完成です!
あとは、スキルやキャラなどをどんどん作るだけですね。

全4回、ずっと読んで下さった方、ありがとうございました。

最後に質問なのですが、
cienで動画を上げる時って皆さんどうしているんでしょうか

youtube埋め込みだと、年齢制限に引っかかってしまいますし
GIFだと限界がありますし・・・。

調べても何故か情報がなかったので、誰かおしえてください!!
お願いします!!


戦闘完成記念のおまけの落書き

セクハラを受けるアリス

みにver

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索