3作品目の仕様に関してのアンケート調査

こんにちは。今回3作品目の仕様に関してご相談があって記事を書きました。

2作品目はあと7枚描いたら絵に関しては終了となり、イベントの作成に専念する予定です。


改めて3作品目の仕様に関してアンケートに答えていただけたらと思います。
3作品目の悩みどころが3Dで行くか2Dで行くか問題です。

3Dの長所としては動きがあってみてると面白さがあります。しかし、動作をちゃんと作らないと固く見えたり違和感を感じるところがあります。
開発エンジン的に動画が使えなかったり、3Dなのでマシンによっては重かったりと問題もあります。

2Dに関してですが、動きがシンプルで操作部分が単純な絵になってしまします。
しかし、イベントに関しては想像というもので補ってプレイヤーを掴んでいないのに掴んでいるようにSEや立ち絵の表情を変更して掴んでると感じたりできます。
そしてモブなどをたくさん出しても処理落ちしません。
動画が問題なく使用でき、Live2Dの表現も可能です。

それで何が言いたいと申しますと、3作品目はオープンワールドみたいなゲームを考えていました。
色々仕様面も見直し、イベントを重要にしてアクションはおまけです。
モンスターが徘徊した村を歩き回り、住人と話したり、モンスターを倒して住人を助けたりしてイベントが発生するなど

3Dの見た目とかいろいろお見せしてきましたが、改めて2Dゲームか3Dゲームかどちらでプレイしたいと考えていますでしょうか。

※3Dは本日のバージョンアップで攻撃が効かないになってしましました。原因は調査中です。

2Dのアクション動きイメージ ※アクション部分を組んでるだけで、グラフィックは仮となっています。

3Dの動きのイメージ 


この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索