んだば重工 2023/01/19 17:00

キャラクター3Dモデリング① ポリゴンモデリング編

チェッタの3Dモデル制作はじめます


社「それでは立ち絵が出来たので、次はこの立ち絵をベースに3Dモデルを作っていきます。

チェ「へーHD-2Dだから人物グラフィックは2Dにするのかと思った!

社「いや2Dにするよ。

チェ「????

社「3Dモデルを使ってアニメーション画像を書き出して、それをドット絵に加工するんだ


んー?最初からイラストとかドット絵つくればよくない?

少ない枚数なら手描きでいいかもしれないけど、今回は出来るだけ多くのドット絵アニメーションを作りたいんですよー。衣装差分とかもできれば複数作りたい。
あとBakinのHD2Dを活かしてカメラアングル変えると向きが変わるドット絵エロアニメ作ってみたいのもあって。

(よくわからんけどすごそう

あと服ビリとか挿入の時とかにカットイン入れたいんで、それはドット絵じゃないレンダリング画像を使うつもりです

RPGBakinで3Dモデルのキャラクターを扱うのは現状難しいかも


あ、そうだ!せっかくオリジナルで1から3Dモデル作るんだったらいっそキャラクターは3Dモデルでいいんじゃない?

うーんそれがBakinは現状3Dモデルをセルルック(アニメキャラっぽく)に見せるシェーダーがなくて。影を消すnolitシェーダーでそれっぽく見せられるけど、これにしちゃうと影が完全に消えるんで、Bakinが得意とするHD-2D表現のよさが無くなっちゃう

ふむ?

BakinにもunityのUTSみたいに設定できるカスタムシェーダー使えるようにしてくれたらいいんだけどなー?

smileboomさーん!おねがいしまーす!!

3Dモデルのブレンドシェイプが使えないのは痛い


あとこれもちゃんと調べてないけど3Dモデルのブレンドシェイプ(表情を動かしたりするのに使う機能)がBakinには使えないんだ。
表情を変えるにはキャラクタースキンを変える(テクスチャを変える)機能が使えるらしんだけど、テクスチャで表情変えるってプレステ2くらいのローポリモデルじゃないと不自然に見えると思うので、人物の3Dモデルを扱うにはBakinではちょっと力不足かな。現状ね。機械や無機物とかは3D映えすると思います。

だからロボは3Dモデルなんですね!

です!!

制作進捗



胸と尻だけ気合入ってんなー

気付いたらそこばっかり弄ってるわ。。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索