投稿記事

チェッタ:TMGの記事 (136)

んだば重工 2024/02/09 17:00

エロゲのアニメ制作に関して②live2D+3Dアニメの制作工程

いつもご愛顧いただきありがとうございます、んだば重工です。

昨年末参加したコミケにて「このアニメーションはどうやって作ってるの?」というご質問を数名から頂いたので、改めて制作の裏側を説明しようと思います。

かなり稀有な作り方で面倒なことも多いですが、新しいアニメ表現や作例のひとつとして何かの参考にしていただければ幸いです。

↓↓前回記事↓↓
エロゲのアニメ制作に関して①表現手法によるメリットとデメリット

live2D+セルルック3DCGによるアニメ制作

前回はエロゲにおけるアニメ表現のメリット・デメリットについてお伝えしましたが、今日は今作におけるアニメーションのワークフローをざっくりとお伝えします。

アニメーションの制作工程は以下のような流れになります。

アニメーション制作の流れ

1・体のモデリング・リギング(使用ソフト:Maya)

2・顔のモデリング(使用ソフト:live2D)

3・体モデルのアニメーション制作(Maya)

4・体だけのアニメーションの書き出し(Maya)

5・体アニメーションをトラッキング・合成(AfterEffects)

6・顔のアニメーション制作(AfterEffects)

7・アニメーションの連番書き出し・整列(AfterEffects)

8・RPGDeveloperBakinに取り込み・スプライト登録

①体のモデリング・リギング(使用ソフト:Maya/Substans 3D Painter)

はじめに3DCGソフトのMayaで体をモデリングしていきます。
今作は18禁モデル初挑戦だったので、おまたやお胸をしっかり動かせるモデルにするため1からモデリングをしました。
キャラクターモデリングはとにかく数をこなすことでクオリティアップに繋がると思ってるので、時間があれば1から作っていきたいです。時間があれば。。

テクスチャを描くのにSubstansPainterというadobeのソフトを使います。
コンプリートプランに入れてくれたら嬉しいのにと毎度思います。

Mayaな理由

BlenderじゃなくてMayaを使う理由ですが、単純にMayaをずっと使ってて慣れてるからというだけの理由です。。Mayaは運用コストがかかってしまうため、今から3DCGを始めたいという方は無料で使えるBlenderの方がよいかもしれません。また、昨年「Pencil+4 」というセルルックアニメに欠かせないプラグインがBlenderでもリリースされたのも大きな強みです。

今回のモデルはゲーム用ではなくアニメ用

アニメ用とゲーム用で3DCGモデルの仕様はそこそこ違います。
ざっくり解説すると、アニメ用は3DCGソフト上でサブディビジョンサーフェス(滑らか)にするので四角ポリゴン、ゲーム用はエンジンに読み込む際に三角ポリゴン化が必須なので三角ポリゴンで作ります。

今回はゲーム上でキャラクターモデルを動かすわけではなく、書き出した連番画像をアニメにして動かすので、アニメ用のモデルの作り方で進めて行きます。


②顔のモデリング(使用ソフト:live2D/Clipstudio)

体が出来たらLive2Dというソフトで顔のモデリングを行います。
Live2Dはここ数年でVtuberさんやソシャゲ、エロゲでもよく見られるようになりました。

まずはClipstudioというお絵描きソフトで素材を描いていきます。
描く時点である程度「どういう風に動かすか」を想定しておくと後々楽になります。

Live2Dのモデルの顔の角度は可動域を大きくするほど管理が難しくなるので、横顔と後頭部は正面モデルを改変して作った別モデルで管理しています。


③体モデルのアニメーション制作(Maya)

体と顔のモデルが出来たら、Mayaでアニメーションを作っていきます。

頭部がないモデルでHなモーションを作っていくため、変な性癖に目覚めないようにしたいところです。

あまり大きなサイズになりすぎるとBakinくんが黒い四角にしちゃうので、ループアニメは2秒以内に収めるようにしています。


④体だけのアニメーションの書き出し(Maya)

モーションが出来たら連番画像でアニメーションを書き出します。
カメラアングルはこの時点で固定となるため、無茶な角度にしすぎるとLive2D顔モデルにうまくはまらなかったりします。

高クオリティなセルルックアニメにするためには先述した「Pencil+4」というプラグインがあると便利なのですが、本来3DMaxというソフト向けに作られたものなので、Mayaでは使える機能にそこそこ制限があります。なんてっこたい。ちなみにリリースしたばかりのBlenderのPencil+4はほぼMaxに近い仕様みたいなので切ないです。Mayaくんのことも忘れないでPsoftさん。。

⑤体アニメーションをトラッキング・合成(AfterEffects)

Mayaでアニメーションを書き出したら、AfterEffects(以下AE)というソフトで顔と体を合成していきます。Live2D公式が出ているAE用のプラグインを使えば、AEにLive2Dモデルを読み込めるようになり、AE上でアニメーションを作ることができます。

書き出したアニメの顔部分にトラックマーカーを置き、動きをトラッキングします。

画像は首をトラッキングしてますが、激しい動きの場合はトラッキング用の仮オブジェクトを置いたりもします。

⑥顔のアニメーション制作(AfterEffects)

体の動きに合わせて顔のアニメーションを作っていきます。
顔に立体感があるように見せるたほうが体と馴染むので、X・Y軸を出来るだけ動かします。

また、体の後ろに髪が来るようにレイヤー順を「顔モデル→体アニメ→後ろ髪モデル」というように体を挟むような感じでモデルを配置してます。

細かい場所の修正はAE上でマスクを切ったりして調整します。
複数人での絡みがあるようなアニメは調整が大変だったりします。

⑦アニメーションの連番書き出し・整列(AfterEffects)

アニメーションが出来上がったらAEで連番画像で書き出して、書き出した画像をスプライト用に整列させます。

この時点で画像サイズが大きすぎる場合はコマを抜いたりして調整します。
これで出来た画像がようやくBakinへとインポートできます。

⑧RPGDeveloperBakinに取り込み・スプライト登録

リソースからBakinに画像を読み込み、アニメーションさせるようにスライスを「CountSlice」にし分割数を設定します。
パターンアニメとしてマップ上に配置する場合は「SRGB」にチェックし、スプライトとして登録する場合はチェックを外します。

パターンアニメの場合

パターンアニメの場合は大きさや速度とリピート設定をすればオブジェクトとして使用ができます。高画質のアニメを詰め込み過ぎるとロードに時間がかかるので要注意です。

スプライトアニメの場合

スプライトで使うアニメの場合はⅠフレームずつ設定しないといけないので、少々面倒です。また、デフォルトでループしてしまうので、ループさせたくない射精アニメ等は最後のフレームの時間を大きな数値にしてループを防いでいます。

完成!


工程をひとつずつ解説していくとかなり長くなってしまいましたが「はえー大変なんだなー」くらいに思ってくれると嬉しいです。また、この作り方が正解というわけでもないので、あくまで一例として捉えていただければと思います。

手間暇かけている分、実際にゲームで動せるようになった時は嬉しいですね!



それでは本日も記事をご覧いただきありがとうございました!


バグ・不具合・要望のご報告はこちらへお願いします


★★フォロー・いいねを頂けますとサークル一同励みになります!応援よろしくお願いします!★★

んだば重工の制作した画像や動画、ご自身でプレイされたゲームの録画映像・スクリーンショットは自作発言・無断での商用利用さえなければ自由にSNSや掲示板などに掲載していただいて構いません。アダルト描写のあるものは各プラットフォームの利用規約を順守していただくようお願いいたします。

↓↓↓んだば重工公式SNS↓↓↓
X(twitter)アカウント
YouTubeチャンネル

↓↓↓公式Discordサーバーはじめました↓↓↓
んだば重工公式discordサーバー

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

んだば重工 2024/02/08 17:47

【ver.0.13】次回のアップデートについて【2月中旬予定】


いつもご愛顧いただきありがとうございます、んだば重工です。
本日は0.12.3の配信の情報と

0.12.3配信開始!

本日、DLsiteの審査が無事通りバージョン0.12.3を公開しました。

作品ページはこちら

アップデートの内容はこちら

アニメーションの画質変更機能を追加しましたので、拘束や入浴中のアニメーションが正常に表示されていなかった方はぜひダウンロードして遊んでいただければと思います。

マップ切り替え時のCTD改善(Bakinアップデート)

2月6日に開発ツールであるRPGDeveloperBakinのバージョンが1.7.0.5へとアップデートされました。動作に問題がなさそうだったので、チェッタTMGも最新バージョンでビルドしております。
アップデートの内容の中に「マップ切り替え時、ゲームがクラッシュする不具合の修正」という記載がありましたので、該当動作による不具合で遊びづらかった方はぜひお試しいただければと思います。(※開発環境ではマップ切替え時のCTDが殆ど起きなかったので、今回の修正に関する動作確認が検証できていない点はご了承ください)


次回のアップデート0.13について

次回のアップデート0.13は来週中を予定しております。詳しい日程に関しては後日お伝えいたします。

バージョン0.13では声優・冬沙凪。さんが演じるオリジナルボイスへの移行と、ゲームスコア設定に関する仕様を大幅に変更・改善する予定です。

冬沙凪。さんのSNSアカウント
YouTubeチャンネル
Xアカウント

収録ボイス数は現段階で数百もあり、今後も追加で収録していく予定です。生き生きと喋るチェッタさんにご期待ください!

ストーリーとイベントに関しては2月下旬の0.14にて追加予定です。もうしばらくお待ちください。



それでは本日も記事をご覧いただきありがとうございました!


バグ・不具合・要望のご報告はこちらへお願いします


★★フォロー・いいねを頂けますとサークル一同励みになります!応援よろしくお願いします!★★

んだば重工の制作した画像や動画、ご自身でプレイされたゲームの録画映像・スクリーンショットは自作発言・無断での商用利用さえなければ自由にSNSや掲示板などに掲載していただいて構いません。アダルト描写のあるものは各プラットフォームの利用規約を順守していただくようお願いいたします。

↓↓↓んだば重工公式SNS↓↓↓
X(twitter)アカウント
YouTubeチャンネル

↓↓↓公式Discordサーバーはじめました↓↓↓
んだば重工公式discordサーバー

【 んだばアンバサダー 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2024/02に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

んだば重工 2024/02/07 18:39

アップデート申請しました【ver.0.12.3】【支援者先行配信有り】


いつもご愛顧いただきありがとうございます、んだば重工です。

本日DLsiteさまへ0.12.3へのアップデート申請を行いました。
審査に問題がなければ、近日中に公開されると思います。

アップデートの内容はこちら

また、んだばアンバサダー以上のご支援者さまはこのページ下部より先行ダウンロードをしていただけます。

バトルドローン甲との戦闘追加

奇襲作戦のイベント後、兵士たちのキャンプの左下あたりにバトルドローン甲をポップするようにしました。

また、軍用レーションと簡易寝袋はキャンプで休むことで再度入手できるようになります。


それでは本日も記事をご覧いただきありがとうございました!


バグ・不具合・要望のご報告はこちらへお願いします


★★フォロー・いいねを頂けますとサークル一同励みになります!応援よろしくお願いします!★★

んだば重工の制作した画像や動画、ご自身でプレイされたゲームの録画映像・スクリーンショットは自作発言・無断での商用利用さえなければ自由にSNSや掲示板などに掲載していただいて構いません。アダルト描写のあるものは各プラットフォームの利用規約を順守していただくようお願いいたします。

↓↓↓んだば重工公式SNS↓↓↓
X(twitter)アカウント
YouTubeチャンネル

↓↓↓公式Discordサーバーはじめました↓↓↓
んだば重工公式discordサーバー

【 んだばアンバサダー 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2024/02に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

んだば重工 2024/02/06 17:00

アップデート0.12.3について【明日(2月7日)先行配信&申請予定】


いつもご愛顧いただきありがとうございます、んだば重工です。

本日は2月最初のアップデートとなる0.12.3についてお知らせいたします。

バージョン0.12.3について(マイナーアップデート)

バージョン0.12.3では主に以下の要素を追加いたします。

アニメーションの画質変更

グラフィックが黒塗りで表示される不具合対応のため、拘束時・入浴時などのアニメーションの画質を低画質に切り替えられるようになります。

※黒塗りで表示される原因として、開発ツールであるRPGDeveloperBakinがAMD製のCPU、Radeon製のグラフィックカードにおいて推奨スペックを満たしていても黒塗りで表示される場合があるとご報告を受けております。この問題に関しては当サークル側では現段階では対応できかねるため、Bakinの開発会社さまに報告をさせていただきます。

奇襲作戦後のイベントの追加

奇襲作戦後、キャンプで休むことで兵士たちから繰り返しアイテムをもらえるようになります。

また、前バージョンまで繰り返し戦えていたバトルドローン甲を、奇襲作戦のイベント後に一部マップでリポップするようにいたします。

その他

その他にも細かい不具合等を修正いたします。

2/7にDLsiteへアップデート申請・及び先行配信

明日(2/7)にDLsiteへアップデート申請を行います。
また、Ci-enの「んだばアンバサダー(500円/月)」以上の支援者さまはCi-enの記事から公開前にダウンロードしていただけます。



それでは本日も記事をご覧いただきありがとうございました!


バグ・不具合・要望のご報告はこちらへお願いします


★★フォロー・いいねを頂けますとサークル一同励みになります!応援よろしくお願いします!★★

んだば重工の制作した画像や動画、ご自身でプレイされたゲームの録画映像・スクリーンショットは自作発言・無断での商用利用さえなければ自由にSNSや掲示板などに掲載していただいて構いません。アダルト描写のあるものは各プラットフォームの利用規約を順守していただくようお願いいたします。

↓↓↓んだば重工公式SNS↓↓↓
X(twitter)アカウント
YouTubeチャンネル

↓↓↓公式Discordサーバーはじめました↓↓↓
んだば重工公式discordサーバー

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

んだば重工 2024/02/05 17:51

沼のアスレチック改善

いつもご愛顧いただきありがとうございます、んだば重工です。

月の移り変わりで慌ただしく、コメントやメッセージを返すのに時間がかかってしまい、申し訳ございません。

さて今日は前々から要望が多かった「沼のアスレチックが序盤のマップにしては難しすぎる」という点を改善しました。
沼に落ちてえっちな気分になっちゃうチェッタさんが見たくてついつい難しくしてしまいました。

次回のアップデート時に更新されます。

沼のアスレチックの改善

先のマップに進むだけだったらジャンプしなくても行けるようにしてみました。
足場が狭いのに変わりはないので、慎重に進んでください。

動画①


右下メッセージへのアスレチック


右下のメッセージの場所に行くにはジャンプが必要です。
もし難しいよという場合は参考にしてください。(※デモプレイもキーボード操作です)

動画②


それでは本日も記事をご覧いただきありがとうございました!


バグ・不具合・要望のご報告はこちらへお願いします


★★フォロー・いいねを頂けますとサークル一同励みになります!応援よろしくお願いします!★★

んだば重工の制作した画像や動画、ご自身でプレイされたゲームの録画映像・スクリーンショットは自作発言・無断での商用利用さえなければ自由にSNSや掲示板などに掲載していただいて構いません。アダルト描写のあるものは各プラットフォームの利用規約を順守していただくようお願いいたします。

↓↓↓んだば重工公式SNS↓↓↓
X(twitter)アカウント
YouTubeチャンネル

↓↓↓公式Discordサーバーはじめました↓↓↓
んだば重工公式discordサーバー

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

7 8 9 10 11 12 13

月別アーカイブ

記事を検索