アリテイ 2023/05/31 22:00

異世界チート転生RPG+NTR#16 【頭痛のネタ/プラグインについて】

どうも アリテイシア です!


余りにも好調だったので記事をズバッとサボったら報復的な頭痛に悩まされお休み中です。何が要因でバレるか分からないので数日してから投稿しますが……(という嘘かも。こちとら休日に体調が悪くなるスペシャリストなんでね!!!www)


朝起きたら強烈に頭痛くめまいもしたんでかぜの総合薬を投与(服用)して寝ました。昼過ぎに目覚めたらかなりマシになってたので横になりながら記事を書いています"(-""-)"ムムゥ


フードの男の紹介もちゃんとしてなかったんでその辺りに軽く触れていきたいと思います( ゚Д゚)




異世界チート転生RPG+NTR!!!
制作ちゅう🐭



さて今回の雑記ですが……システム上は完成しているので、ツクールで実験する段階でもなく、感謝の意を込めて本作で使ったプラグインを個人的な評価を交え紹介したいと思います


雑記

ツクールでゲーム制作する上でありがたいプラグインですが、ツクール本体との親和性は言わずもがな(それ用に作ってる訳ですから)
しかしながら様々なユーザーが個人単位でプラグインを作ってるので、別のプラグインと競合してしまうケースがまぁ本当に多い事……


ゲームシステムをしっかり作ってから作品をぶち上げないと挫折すること間違いなしです
エタらないためにもしっかり基礎を組んで施工しないともろく崩れ去ってしまいます


①RPGツクールで高解像度の画像を使うのは無意味(#8)
②初心者向けだがピクチャを扱いづらい(#10)
③ゲーム解像度が大きいと重い・イベントキャラクターが重い(#11)
④データサイズ減量について・他の拡張子画像を実は使える(#12)
⑤プログラムできなくてもスクリプトを使ってゲームの幅を出す(#13)
⑥RPGツクールにおけるデプロイメントはほぼデータコピー(#14)


今回の作品『異世界チート転生RPG+NTR』で導入したプラグインを紹介します!


全て無料公開のプラグインになります(*'ω'*)(この人たち居なかったらゲーム作って無いわマジ惚れる)



 ◆トリアコンタン様作(https://triacontane.blogspot.com/

 〇半歩移動プラグイン●
プレイヤー操作の移動をシームレスで滑らかな動きを可能にしてくれる!
反面、横軸では移動不可で埋めてもすり抜けてしまったり接触型イベントに当たりにくいなどの問題も……
立体交差との相性も悪いです
もし移動に小数点0.5を加えてるのだとしたら、同御方作の変数の小数点以下を扱えるプラグインを入れれば、うまく制御出来るかもと思ってます。今度試してみても良いかも

 〇ピクチャのスプライトシートプラグイン●
アリテイの絵だと画像データがめちゃ軽いのでスプライトシートにして読み込む方が表現&管理上、非常に楽なのです
また競合もまずしないので表情差分使うときなどにお勧めのプラグインです

 〇ピクチャの操作拡張プラグイン●
ピクチャを揺らしたり回転角度を指定して操作してくれるので、ビジュアル重視の表現をするのに向いている
ただ一括操作を設定してると指定してないピクチャ番号の移動にもついて行ってしまう難点もあり、していなくてもこの現象が起きる時がある(競合の影響か?)「ピクチャ一括操作の解除」で正常に戻るので使ってみても良いかも
※単体では試していない

 〇動的文字列ピクチャ生成プラグイン●
たぶんツクール製のエロゲでこれ使ってないゲームはほとんどないんじゃないかと思うくらい定番のプラグイン
使い方としては、変数や文字を記述したモノをピクチャとして表示・移動をできるようにする。エロステやスコアなど変数の変動もリアルタイムに表示してくれるのでてとも便利!
ガラクタや料理の販売はこれを使って演出してます

 〇戦績プラグイン●
↑と合わせてエロステ&戦績ステに使ってます

 〇強○中央スクロールプラグイン●
女主人公操作中のストレス要因排除と、エロイベ中にドットキャラを見せたい瞬間があったので導入

 〇メッセージウインドウ一時消去プラグイン●
 〇メッセージスキッププラグイン●
エロゲですから要りますよねwww

 〇オプションデフォルト値設定プラグイン●
ツクールのBGM初期値は本当にウルサイので必要です

〇アナザーニューゲーム追加プラグイン●
『回想』に使ってます

〇コマンドスキルプラグイン●
〇アクターコマンド封印プラグイン●
チートスキルをコマンド(たたかう→チートスキル)で使えるようにするために使ってます

〇ダメージ時の振動プラグイン●
〇ターゲットの記憶プラグイン●
〇イベントラベルプラグイン●
〇テンプレートイベントプラグイン●
〇ポーズサインの末尾表示プラグイン●
〇PressAnyButtonプラグイン●
〇アイコン付きコマンドプラグイン●
〇フキダシアイコンのSE演奏プラグイン●
〇巨大モンスタープラグイン●
〇タイトル画面変更プラグイン●
〇アイテム選択表示条件プラグイン●
〇アニメーション消去プラグイン●


 ◆ケケー様作(http://kekeelabo.com/

〇フリーカメラプラグイン●
滑らかな動きで特定対象にズームインやズームアウトしてくれるプラグインです
ダンジョミルや各演出で使ってます。設定次第では非常にいい動きをします
ただ、実行地点でなくても使えるようにしている事でプラグインコマンドを使わない時にもプログラムが走るのと、とにかくドットキャラなど通常ゲーム画面の画像を変形などさせるプラグインと競合しまくります

〇スピードバトルプラグイン●
本作の戦闘時間が滅茶苦茶早いのはこれです。オプションで設定を変えれるようにもなっているので自由度は高いと思います
主人公の圧倒的な強さとチーターの爽快さを表現してくれてます

〇タイミングコモンプラグイン●
特定のタイミングでコモンイベントを並列実行(1回)してくれるプラグインです
今回は画像と音を挟むことで戦闘時にズバッと斬った感じに見せてます。巧みに使いこなせば演出が映える作品も作れるんじゃないかと思います
ちなみにロードで実行するとマップIDなどを読み込む前に並列実行するので、再開演出を入れる場合は、ウェイト・移動禁止などとの併用が必要になるかと


 ◆うなぎおおとろ様作(https://twitter.com/unagiootoro8388/

〇アイテム合成プラグイン●
女主人公の「料理」に使ってます
現行のバージョンだとメモ書き以外にもレシピ登録できるのですが、それを使うとプラグイン.jsがアホみたいに長大になるし、管理もしにくいのでお勧めしません
スプレットシートからデータをメモ帳か何かにコピペして置換する方が管理もデータ容量的にも楽です


 ◆Moghunter様作(https://mogplugins.wordpress.com/

〇戦闘カーソルプラグイン●
〇敵オーラエフェクトプラグイン●
〇敵HPゲージプラグイン●
〇BOSSHPゲージプラグイン●
HPゲージを導入する際に見つけたプラグインたち
※マンカインド様やトリアコンタン様がHPなどのゲージ作れるプラグインを出してるのですが、少し弄った所で難しくて断念。簡単に導入できるプラグインを探してたらって感じです
ガッツリ系RPGだったらMoghunter様の戦闘演出のプラグインが導入も楽でおススメです(大抵はプラグインとそこに記載されてるReadMe的なテキスト情報だけで導入するんですが、実際のサンプルとしてツクール内部データで見れるのでプログラム分からない人間に優しく、導入が本当に楽です

最近のだと、小鳥の煽り様の『刻まれた快感』の戦闘画面がMoghunter様のプラグイン使ってますね
(最近って言っていいのか?ゲームガッツリ作りだしてから全然ゲームしてないからのぉ……)
他にも使い勝手のいいプラグインが多いので見に行っても良いかも。ただポルトガル語だったかな?なので翻訳しながら弄る感じになります


これ、実はプラグインだけで全部やってます。もちろんメタデータや事前のプラグインコマンドでなんかは書く必要はあるんですが、個別でツクールのコマンド使ってないんですよ、凄くないですか!?

 ◆ムノクラ様作(https://fungamemake.com/

〇敵キャラをランダム入れ替えプラグイン●
敵キャラのメモ書きだけで敵IDをランダム化させるプラグインです

 ◆Ruたん様作(https://torigoya.hatenadiary.jp/

〇同じ装備タイプを複数装備できるプラグイン●
装飾品を2個以上装備させたくて導入
どれかのプラグインと競合しているようで3個以上設定すると装備画面でエラーを吐きます。うーん残念、そして何故w


 ◆マンカインド様作(http://mankind-games.blogspot.com/

〇アイテム選択カテゴリ設定プラグイン●
アイテム選択を、防具や武器の選択に切り替えるプラグイン
魔法の白い粉で複製するのに必要だったので導入しました


 ◆RYBA(熱帯魚)様作(https://note.com/nettaigyo10ryba

〇アイテム・武器・防具を変数でID指定して増減するプラグイン●
↑ので選択したアイテムを増やすのに導入
こちらはMZ非対応のプラグインですが、デプロイ後でも正常動作したので使ってます
いざとなればスクリプトや変数操作の条件分岐で対応は可能なはず



ツクール公式プラグインと準公式プラグインは割愛しますm(_ _)m




如何でしたでしょうか?
端的にツクール製といってもある程度個性を出すにはビジュアルだけでなくプラグインの存在が必要不可欠です


ほとんどの方がMITライセンスか著作権を放棄しているかで、プラグインデータにはライセンスが書かれていて、お名前を敢えて書く必要は無いはずですが大真面目に感謝の意としてReadMeには必ず書きます……!


が……しかしこのような高尚で徳の高い方々の名前をエロゲーのエンドロールに載せていいものかどうかwww
悩みますよね~(;^ω^)


今調べたら、Moghunter様のサイトには『7 – 改変されたプラグインであっても、Moghunter のクレジットを表示する必要があります。』とありますので書かなければいけません。ただ本当に導入が楽だしマジのおススメです
(ソフトウェア……特にツクールは個別データとして存在しているので、どこに記述するのかがよく分かんないですけどね……プラグインに記載があればいいのか?ダメなのか?  無難なのは、ReadMeかLicenseのテキスト作って一括管理する方法でしょうね? エンドロールまで辿り着かない人もいるわけだし、法的には何が正解なんざんしょう……(。´・ω・)?


一応
MITライセンス本文
https://licenses.opensource.jp/MIT/MIT.html

MITライセンスって何?
「著作権は放棄してないけど、自己責任の上で勝手に使ったり改変しちゃっていいよ!このライセンスの文章乗っけといてね!みんな自己責任でヨロ~!」的なオープンソースソフトウェアの著作権
https://biz.addisteria.com/mit-license-2-2/


▲今回はツクール雑記という事でプラグインについて取り上げましたが、それ以外にもドットキャラだのフォントだの音声・楽曲・背景だのとエロゲーを作れる素材を無料提供している方々は数多く存在しています。そういう人たちが居なかったら同人ゲーム作ってる人間は今の半分以下であったと思います。2021年通算DLsiteではツクールMVが制作41%超ですし、他にもウディタだってそうだし、……全部を一から書いてる人なんてほとんどいないよ!一人でやってたら死ぬまで発売できねーし!ほんとうにガンシャです!!!(#^.^#)おっと涙目のあまり字を間違えた

作家が増えればいい作品に出合えるチャンスが増えるわけですしね……(^^)/レッツシコシコ



ばぶー!DLsiteクリエイター学園さん(公式)から引用

ばぶー!DLsiteクリエイター学園さんにイイネ🌟増えるとまたデータ収集してくれるかもしれない…… 趣味らしいから(;^ω^)

💗興味持ったらアナタも同人エロゲー作り始めてもいいのんよ?(*'ω'*)




フォロワー以上限定無料

◆先行公開情報やネタバレがみれる ◆発売時にメッセージが届く

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索