えたーなるソフト 2023/05/13 22:30

ツクールでエロタワーディフェンス制作【13】 ~ 画像でUI制作 その② ~

本日の作業報告



 UIを制作する時はゲーム画面をスクショして
 画像編集ソフトでデザインを考えています。


 あらかじめゲージ幅を決めて表示しておけば
 ゲージ画像のサイズ調整も楽になったりします。


 一番の問題はやはりデザインセンスですね...


 「分かり易くて見やすい」


 単純そうで滅茶苦茶難易度が高いです。


 今作のUI素材には「ファンタジーUIミニセット」を使う予定です。

ファンタジーUIミニセット


 KrachwareさんのところのUI素材は他にも持っていたのですが、

 最近また新しく上の素材が販売されていたのでつい購入。


 シンプルで今作のゲームの雰囲気に合うと思ってます。


 改変が許可されているのでゲージ用の穴なんか空けたりしてます。


 素材名はテキストプレートですが、ゲージ画像として使わせて頂こうかと。


 空けた穴のサイズは192x12なのでゲージの幅も同じく192x12と設定。

 実際のゲーム画面で確認。



 ...いいですね!

 ゲージの背景色も画像に合わせて個別に設定しました。



 スキル選択の画像も変更。

 拡大縮小による選択演出はなくして
 アイコンがくるくる切り替わる形式にしました。



 
 「ピクチャの移動」コマンドで不透明度を下げたり
 座標を変えたりして切り替え演出を試してみましたが、

 微妙に会わなかったので見送り。


 こういった条件分岐と変数を使用したUIの制作...

 他の人はやっぱり自分でちゃんと気が付くものなのでしょうか。


 自分はなんかこう...調べるまで
 凄いシステムがあるんだと思ってました...
(小並感



気になる負荷


 現在、敵の移動設定にプラグインの
 「MPP_MoveRouteEX」を使用してます。


 このプラグインのスクリプトを使用して
 タッチ移動と同じ移動処理をしているのですが、

 高負荷なので少し気掛かりになってます。


 駄目だったら別に移動ルートの設定を
 自分でやればいいだけなんですけど...


 やっぱりその...面倒だなぁと...。


 最終的には自分で設定する羽目になる可能性が高いですが、

 制作中の間は存分に利用させていただきます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索