えたーなるソフト 2023/05/18 20:30

ツクールでエロタワーディフェンス制作【18】 ~ 定点防衛ユニット ~

本日の作業報告


 ユニットの配置された位置に戻る動作を実装しました。


 またしてもユニットの調整です。


 今作の重要システムですからね。
 ある程度完成させないと先へ進めません。


 今まで見せてたのはプレイヤーに追従する仕様のユニットでしたが、

 今回は定点防衛をするユニットの挙動を作ります。


 構想しているものとしては基本的に配置された場所で待機し、

 敵が来たら迎撃、倒したら元の配置された場所に戻る...みたいな感じです。


 これまた難しそうな処理...とは思っておらず、

 結構簡単に実装できると思っています。※手こずりました。


 やっていきましょう。




 流れとしては前回作ったシステム「ユニットの配置」の続きになります。
 前回:ツクールでエロタワーディフェンス制作【16】 ~ ユニットの配置 ~


 まずは配置された場所に戻る為、取得した座標保存用変数を作って...
 と言いたかったのですが予定変更


 配置予定の数だけテンプレートイベントを増やします。



 最初はセルフ変数と、移動に変数を使用できる「MPP_MoveRouteEX」の
 併用でスマート()に作りたかったのですが、

 全然思ったように作れなかったので力技で解決しました🦍


 配置された場所に戻る座標が違うだけで複製するという
 なんとも不格好な仕様になってしまいましたが...ヨシ!とします。


 索敵範囲内に敵がいない場合、指定された場所に戻るよう条件分岐。
 条件分岐のスクリプトは「マップバトルプラグイン(MBP)」のもの。



 戻る移動の設定(下)には「MPP_MoveRouteEX」を使用しています。
 上は「指定イベント追跡プラグイン」のスクリプト


 この設定でちゃんと動作するのか確認。
 配置から防衛開始まで。


 無事、配置された元の場所に戻ってくれました。


 敵を追いかけて配置された防衛場所と大きく離れてしまっても
 個人的にはアリだと思ってます。



気になる負荷


 なんとも今更な話ですが、自分が作ろうとしているゲームだと
 負荷の高いクリック移動の仕様を多用しないと成り立たないです。


 もしこれで他の人がプレイして激重だった場合、

 これまでの苦労が全て水泡に帰すことになります。


 そうなってしまった場合はもう全てを諦めてクソバカエロゲーにします🐤


 今年中にゲームの負荷を確認する為にもテストプレイ版を
 出したいと思っていますので、その際は何卒ご協力よろしくお願いします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索