投稿記事

2023年 05月の記事 (26)

えたーなるソフト 2023/05/16 21:30

ツクールでエロタワーディフェンス制作【16】 ~ ユニットの配置 ~

本日の作業報告


 ユニット配置イベントの実装をしました。


 タワーディフェンスを作る上で必須の機能...

 配置のイベント処理をどうすればいいのか、ずっと考えあぐねてました。


 なんとなくでこうすれば出来るかな?ってのは思いついていたのですが、

 それが最適解なのか、ちゃんと機能するのか...。


 とりあえず、今日やってみた事を紹介していきます。
 ※後から判明した不要な部分が多いです。


 まずはリージョンIDの設定。



 ユニットをちゃんとした場所に配置できるかどうかの
 条件分岐として使いたいと思います。


 指定位置の情報取得」で《ユニットの配置判定》という変数に
 情報タイプ「リージョンID」を選択。


 指定場所はキャラクターで指定「プレイヤー」に。

 
 次にリージョンIDで条件分岐。

 今回はリージョンIDが「」の場合にユニットを配置できるよう設定。


 ユニット配置には「マップバトルプラグイン(MBP)」の
 プラグインコマンド「イベントの生成」を使用。


 あとで設定したいことの為に生成位置はプレイヤーに設定。


 
 無事リージョンIDを取得して「」の場所に
 ユニットを呼べることは出来ました。


 しかし、問題はここから。


 ユニットを呼べるようにはなったものの、

 ゲームらしい演出や分かりやすさがありません。


 そんな訳で新たなプラグイン
 「MNKR_TMeventRegionExMZ」を導入。


 どういうプラグインかというと、

 指定したリージョンIDの場所にイベントを移動できるというもの。

 イベントIDに「-1」を指定すればプレイヤーも対象に。


 他にもリージョン関連の色々な事できるのですが、

 今回使用するのはこの機能です。


 先ほど設定したリージョンIDを「1~18」までの数字に置き換えます。


 

 条件分岐でボタンを押す度に
 変数ユニット配置のカーソル位置》が変動するように設定。



 「MNKR_TMeventRegionExMZ」のプラグインコマンドを使い、

 変数で条件分岐されたそれぞれの位置に移動するよう設定。

 ※リージョンIDと変数の数値を合わせる必要はないです。
  個人的に分かりやすくしてるだけ。


 実際のゲーム画面で確認。

 プレイヤーの歩行グラをカーソルっぽいものに切り替えてます。


 移動の挙動効果音が付いたおかげで多少ではありますが、

 それっぽくなったんじゃないでしょうか?


 他のやり方も間違いなくあるのでしょうけど、

 とりあえず自分で考え付いたやり方はこれになります。


 なにかしらの参考になれば幸いです...。



一苦労


 ユニット配置のイベント実装...


 わりと簡単に実装できたかのように書きましたが、

 全然そんなことはないです。


 不要な部分が打ち消されている事から分かるように、

 今回は記事の作成ゲーム制作を平行していました。


 「MNKR_TMeventRegionExMZ」を使用した方法を思い付くまで
 それはもう色々と調べては試すを繰り返し、何度も諦めかけました。


 最終的には何とか形になったものの、

 ついさっきまで記事の締めが「どうしたものか...」でしたからね。


 上手く...はありませんが、まとまってよかったです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えたーなるソフト 2023/05/15 20:30

ツクールでエロタワーディフェンス制作【15】 ~ 設定の整理整頓 ~

本日の作業報告


 取っ散らかっていたイベントの整理をしました。


 地味ながら大変、制作も進まないしでやりたくなかったのですが、

 後ろ髪を引かれる思いでやるのにも限界が来たのでついに実行。


 まずはイベント名称の統一や、分かりやすく見やすいように並べ替え。


 テンプレートイベントで呼び出す攻撃スキルのイベントIDも
 分かりやすいように実際のスキルと同じIDに。


 なんなら敵イベントのIDも敵キャラ設定のIDと同じにしました。

 ちゃんと分かりやすくて覚えやすい...はず。


 後はスキルやら敵ステータスの設定やらと、
 とにかく地味な作業の1日でした。


 でも正直「あ、今ツクールやってる」って感じがします。

 ...意味がわかりませんね。


 わざわざ報告する必要性すらなかった気もしますが、

 こうして記事の更新をしなくてはいけないという義務感
 自分のケツを引っぱたいてくれているので記事にします。


 もし記事の更新が毎日じゃなくなったらそれはもう...危ういです



おまけ

 中身のない記事なので申し訳程度のラフを公開。

 本当はカラーまでやりたかったけど時間が...


 立ち絵を描く時はいつも左上に小さく棒人間を描いて
 大体のポーズをとらせてからそれを参考に描いてます。


 デッサンが適当でもそれっぽく見えればいいという考えの持ち主です。

 デッサンはかなぐり捨てるもの。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えたーなるソフト 2023/05/14 20:30

ツクールでエロタワーディフェンス制作【14】 ~ 弓兵の攻撃モーション ~

本日の作業報告


 弓兵ユニットの攻撃モーションを実装してました。


 矢の攻撃設定をするのが面倒でちょっと避けていたのですが、

 近接ユニットが出来上がったのでようやく着手。


 そして案の定、攻撃の矢を発射モーションと合わせるのに一苦労。
 微調整を繰り返してようやく自然な感じになりました。




 記事にして書くとあっという間な感じに思われそうですが、

 そこそこ時間が掛かってます。


 思えばモーション系の調整はRPGツクールでは
 中々やらない作業ですね。


 あえてモーションを使わないという選択肢もありますが、

 この等身のキャラが棒立ちでアクションを演出するのは少しシュール


 頑張って設定していきたいと思います。



癒しのイラスト作業


 ここ数日のゲーム制作でフラストレーションが溜まっていたのか、

 イラスト作業がとても気持ち良いです。


 もう少しゲームの制作が進んだらイラスト作業の時間も増やしたいですね...


 ちなみにキャラデザを考える時は「Time Elements」で
 パーツを組み替えながら見て考えてます。


 1から自分でデザインを考えるより全然楽で良いですよ(`・ω・´)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えたーなるソフト 2023/05/13 22:30

ツクールでエロタワーディフェンス制作【13】 ~ 画像でUI制作 その② ~

本日の作業報告



 UIを制作する時はゲーム画面をスクショして
 画像編集ソフトでデザインを考えています。


 あらかじめゲージ幅を決めて表示しておけば
 ゲージ画像のサイズ調整も楽になったりします。


 一番の問題はやはりデザインセンスですね...


 「分かり易くて見やすい」


 単純そうで滅茶苦茶難易度が高いです。


 今作のUI素材には「ファンタジーUIミニセット」を使う予定です。

ファンタジーUIミニセット


 KrachwareさんのところのUI素材は他にも持っていたのですが、

 最近また新しく上の素材が販売されていたのでつい購入。


 シンプルで今作のゲームの雰囲気に合うと思ってます。


 改変が許可されているのでゲージ用の穴なんか空けたりしてます。


 素材名はテキストプレートですが、ゲージ画像として使わせて頂こうかと。


 空けた穴のサイズは192x12なのでゲージの幅も同じく192x12と設定。

 実際のゲーム画面で確認。



 ...いいですね!

 ゲージの背景色も画像に合わせて個別に設定しました。



 スキル選択の画像も変更。

 拡大縮小による選択演出はなくして
 アイコンがくるくる切り替わる形式にしました。



 
 「ピクチャの移動」コマンドで不透明度を下げたり
 座標を変えたりして切り替え演出を試してみましたが、

 微妙に会わなかったので見送り。


 こういった条件分岐と変数を使用したUIの制作...

 他の人はやっぱり自分でちゃんと気が付くものなのでしょうか。


 自分はなんかこう...調べるまで
 凄いシステムがあるんだと思ってました...
(小並感



気になる負荷


 現在、敵の移動設定にプラグインの
 「MPP_MoveRouteEX」を使用してます。


 このプラグインのスクリプトを使用して
 タッチ移動と同じ移動処理をしているのですが、

 高負荷なので少し気掛かりになってます。


 駄目だったら別に移動ルートの設定を
 自分でやればいいだけなんですけど...


 やっぱりその...面倒だなぁと...。


 最終的には自分で設定する羽目になる可能性が高いですが、

 制作中の間は存分に利用させていただきます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えたーなるソフト 2023/05/12 20:30

ツクールでエロタワーディフェンス制作【12】 ~ 対応していただいたお話 ~

勘違い

 昨日もci-enに記事を上げようと記事を書いていたのですが、

 何故だかエラーが出て投稿ができませんでした。


 その原因は記事に文章として掲載するつもりだった一部のスクリプト


 最初はタイミング的に先日の記事で話題にした
 イラストAIというワードで何かしらの規制をくらったのかと思ってました。


 勝手に勘違いで問い合わせてごめんなさい、運営さん...


 せっかく毎日更新を心掛けていたというのに
 こんな下らないことで途切れてしまって少しショックです。


 以後、気を付けます。



対応していただきました


 ここ数日、味方ユニットの挙動関連であたふたしていた裏で

 こっそり「指定イベント追跡」のMZ対応をお願いしていました。


 もしかしたら簡単にMZ対応してもらえるんじゃなかろうかと
 軽い気持ちで思っていたのですが、

 マシュマロを投げてから2日で対応していただけました。


 ありがとうございます、トリアコンタンさん...


 そんな訳でさっそくMZ版を導入。


 ほぼ思い描いていた挙動に仕上がりました。


 近づく対象がメモの条件に加え、

 そのイベントから一番近いものになってます。


 昨日までの苦労は一体なんだったのかと思わなくもありませんが、

 徒労よりも嬉しさの方が勝ります。


 せっかくなのでマップをフル工作したバージョンでもプレイ。


 他のユニットがいないので物寂しい...


 思ってたよりもマップの工作要素が味気ない気がしましたが、

 この辺の調整はもっとゲームとしての基盤が出来てからにします。


 それに連日の調べもので少し疲れてしまいました...

 実際の制作よりも調べてる時間の方が長いと言っても過言じゃないです。


 なのでしばらくは調べなくても分かることを中心に作ります。


 ...と言いつつ、ツクマテにて質問を投稿。

 フォーラムに投稿した質問がまだスン...としてるので
 今度はツクマテを利用しました。


 質問の方も出来ればあまりしたくないですね...。
 

 ゲーム制作に行き詰まったらイラストの方を進めたいと思います。

 今度はちゃんとしたカラーなどで紹介したいかと。


 その時はもちろんエッッッなCGも...( ˘ω˘ )

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索