コオロギ/心技堂 2024/06/23 10:54

海外サイトの著作権は難しいです。

CGTraderで3Dモデルを購入したのだが…。
ロイヤリティフリーライセンスと書いてあるので、商用やフリーなどで使えるのかと思っていたのですが、やはり何となく著作権が気になり調べて見ると、とあるブログサイトに色々な3Dモデルサイトの著作権の利用方法について書いてあったのですが、そのサイトでは、CGtraderの著作権は個人使用・非商用利用のみと書いてありましたが、フリーで使える3Dモデルサイトの紹介なので、無料の物が駄目で購入した物は大丈夫なのか、いまいち分からないですね。私の購入した素材はUnity Storeでも売っているので大丈夫なような気もするが、購入したサイトがCGTraderなので、商用にするつもりなら使わない方がいいのかも知れません。あと少しでマップが完成する所だったので残念です。

やはり3Dモデルを購入するなら…。
RPG BAKINで3Dモデルを使うなら著作権が分かりやすいdlsiteか、boothで購入するのが一番でしょうね。海外サイトの著作権は、残念ながら私に分かりずらいです。

そうだUnity Asset storeありました。
数年前にUnity Assetは、他のツールでも使えるようになったはず!調べてみると、利用規約によっては、別のエンジンに取り込んでゲームとして販売することができる見たいです。サポートは対象外になになりますが、今使っている素材をUnityで買えばいいのかと思い見てみると高すぎて購入する気が起きませんでした。Cgtraderで-60%で購入し時でさえ高いと思ったのですから、なおさら高いですね。

次に購入する素材は最後だと思って購入します。
いつまでたってもゲーム制作が途中で止まってしまうので、今回作るゲームでは素材選びは最後にしておきす。Unity Storeに賭けることにします。頼むから著作権よ大丈夫でいてくれ!最後に次にCi-enに記事を書く時は、Unityで購入した素材を紹介しますね。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索