mazukumi 2024/06/04 10:32

イラスト練習中#4 人を描くのって楽しいね!後編

前編からの続き

お世話になっております。
mazukumiです。

前編では『人を描くのって楽しいね!』を購入して、絵の練習を続けていたけど、辛くなってきたと。
理由は女の子の顔を描いていないからだと言う所まで話しましたね。

それでどうしたのか。

引き続き絵の練習

ええ、描きましたとも。
可愛い女の子の顔を描きたい。
でも描き方がわからない。
それなら教本を読み進めるしかないじゃないですか。
そんな感じで絵を描いていたと思います。

ちょこちょこ余白に模写のようなラクガキがあるのは、可愛い女の子の顔を描きたい欲求の現れですね。

そしてついに、この時がやってきます。

念願の顔練習に突入!!

なぜ私が辛くてもヒトカクを読み進められたのか。
それは、ヒトカクの後半で顔の描き方のページがあるのを知っていたから。
そのページに辿り着くまでは、諦めるわけにはいかないと。
顔を描きたいという欲求が一つのモチベーションになっていた訳ですね。

顔の練習が終わり、手の練習へ。
手かぁ……。
難しい……。
でも顔の描き方を少し覚えてからは、気分転換のために余白に模写をすることが増えました。

そして足の練習。
手よりは楽だけど、やっぱり難しい。

最後はいろんなポーズの人を描いてヒトカク終わりです。
大変だったぁ……。

継続は力なり

という訳で『人を描くのって楽しいね!』を読み終えることができました。
絵が上手くなったかと言われたら、別に上手くなっている気はしません。
でも、人ってこんな感じで描くんだなーとか、手とか足って慣れなんだなー、とかがなんとなく分かりました。
あと、自分に足りてない部分とか実際に絵を描いてみて、知ることができました。

最近こんな感じの投稿をXで見ました。

私『絵が上手くなれるならなんでもします!』
悪魔『なんでもか?』
私『はい!なんでもします!』
悪魔『それなら、絵の練習を続けなさい』

全くその通りだなと。
次の教本はまだ決めてませんが、またこんな感じで練習中の絵を投稿したいと思います。
最後に描いたワダアルコさんのセイバー!
20分ぐらいで模写しました。
悪いのは教本ではなく私の技術……。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それではまた次回。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索