タランボ 2020/05/08 10:55

ウディタ

こんにちは、タランボです。

ゴールデンウィーク期間中も普段とたいした変わらないので、作業も進むぜぇと思っていたのですが、そんなんでも無かったです。
用事があってまたちょっと遠い距離の車を運転したのですが、その疲れが翌日、翌々日と来ますね。
車の運転は好きなのですが、なんだか長時間は運転出来ない身体になっちゃったのかなぁ。
長時間運転の次の日は作業しないで、もうしっかり休む日っていうようにした方が良いのかもしれない。

そんな感じで原画を描くのもちょっとだるいなーと思いながら、ネットを回ってウディタという略称のRPGツクールの高機能版のようなツールの情報を見ていました。
単なるCGコミックを作っていても頭打ちだし、エアコミケだーとか言って今まで以上に同人のダウンロードコンテンツにクリエイターが入ってきている現状を考えると、さらなるアプローチが必要だなと考えています。

ここ何年かでUnityやUnrealEngineも基本部分は一通りやってみましたが、それを使ってお金を稼ぐっていう所のハードルの高さが、自分の中でちょっとこれを飛び越える踏ん切りがつかないなと思って、保留続きになっています。
魅力的な作品を作っている人達もいますが、それにかかっている時間も半端じゃないですよね。
そこまで時間をかけないで、ある程度収益が高まるもので…と考えた時に、ウディタで作るのもありかなと考えました。

タランボ以前ですがRPGを作ったり、シミュレーションゲームを作ったりした事はあるので、どういう風に作るかは分かっています。
(今の本格的なゴリッゴリとしたRPGやシミュレーションに比べたら可愛い規模ですが、基本はいっしょだからね)
過去作の姫騎士アリエスをRPGに仕立てたりも出来ますし。

いきなり大作を作ると大変な事になるので、作り方を覚えながら小さな作品を作って感触を探るっていうのもありかなって思ったりもしています。

ツクールで作るのも今更かなぁとUnityやUEをやって、結局ツクール系に行き着くっていうのもなんだかなーですが、あれを作るならこれくらいかかるわーっていうのも分かるようになったんで、それはまぁ良かったんだろなと。
新しい仕組みを見たら、どうなってんだ?と気になっちゃうからね。
無駄じゃなかったんだよと自分に言い聞かせw

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索