投稿記事

小説の記事 (5)

タランボ 2022/08/25 11:35

フォロワー1500人記念短編小説『ねじ巻き少女』 

『ねじ巻き少女』 タランボ

ある8月の暑い日、俺は外回りの営業で歩いていた。
用事を一件終わらせ、喫茶店でも入ろうかと思っていたその時、
ふと目の片隅にセーラー服姿の女子校生の姿が横切った。

こんな時間になにやってるんだろうと気になった俺は、その女子校生の
挙動をじっと眺めていた。
女の子は「ふんふん、なるほど」と独りごちながらビルの壁面を撫でて
いたが、おもむろに胸元からネックレスの鎖をたぐって、手の平より
ちょっと小さめな金属板を取り出し、壁面に空いた穴に合わせると
(そんな所に穴なんか空いているのが疑問なのだが)くりりくりりと
回し始めた。

その様子は子供の頃にじいちゃん家で柱時計の文字盤に開いていた穴で
やっていた動作と同じものだった。
「こうやって、ゼンマイを巻くんじゃ」そんな風に言いながら、
じいちゃんがくりりくりりと回していた様子を思い出す。
そんな回想をしているうちに、回し終わったのか、女の子は「よしっ」と
満足そうに頷き、穴から金属板を抜きとり、また鎖を頭にくぐらせ、
ぽとんと胸元に収めた。
そして、横断歩道を渡ってとことこと歩いていく。

俺は気になって、女の子がいた場所に歩いていって、ビルの壁面を
確認してみたけど、そこはつるんとした壁面のタイルがあるばかりで、
穴などどこにも開いていなかった。
しかし、さっき女の子がやってた時にはたしかに穴が開いていたはず。

俺は喫茶店どころではなく、女の子の後を追ってみる事にした。
見失ったかと思ったが、女の子は角を曲がった先の橋の欄干の所で座り込んでいた。
そしてさきほどと同じように、丸が二つくっついた金属板を欄干にあてて
くりりくりりと回している。
欄干のその場所には、たしかに穴が空いていた。
何も無い所にただ当てて回しているという事はなかった。

そして女の子が立ち去ってから、その欄干の場所に行ってみたが、その時には
穴など開いていなかった。
あー、暑さで頭がやられてしまったのかもしれない…

女の子が街を歩きながら、そんな動作を繰り返すのを見て、俺は思い切って
声をかけてみることにした。

……

「ふぁー美味しいぃぃ」
喫茶店の向かい側に座った女子校生は、注文したレモンスカッシュを
ちゅるるーっと半分ほど一気にストローで吸った後、ほうっと息を吐いた。

どうやら、女の子は街のあちこちにあるゼンマイが弛んでいるのを
見つけたら、それを巻き直しているということだった。
動物も植物も、この世にあるありとあらゆるモノにはゼンマイがついていて、
それが弛みきった時が壊れる時なんだそうだ。
なんとも突拍子もない話だ。

「それじゃぁ、俺にもゼンマイついてる訳?」
「あるよ」
オレのそんな問いに、女の子は事もなげに言ってきた。
あまりに普通に返されたんで、質問した俺の方が面食らってしまう。
「どこに穴があるの?」
「んー貴方は、ここ」
そう言って女の子は、俺の左胸の下を指さした。
「こんな所に穴なんてないけど?」
「あるじゃない。ここだよ」
そう言って、女の子がワイシャツごしに俺の胸の下を触る。
そうすると……不思議なことに穴が空いている感触があった。
「本当だ。穴がある……」

俺と女の子は喫茶店を出て、ビルの影に入った。
さすがに喫茶店の中でワイシャツをはだけて、ネジを巻いてもらう事は憚られた。
なんだかいけない事をしているような気がして、ドキドキしながら
俺はワイシャツをはだける。
そして女の子が胸元から出した丸い金属板を俺の胸の下にある穴に差し込み、
くりりくりりと回しはじめた。

一回転するごとに、熱い血潮が体内を駆け巡る気がする。
「いきなり巻きすぎるといけないから、こんなものね」
何回転かの後、女の子は金属板を抜きとった。
俺は何ともいえぬ恍惚感に包まれていた。
「はぁぁ、なんだか気持ちがしゃきっとしてきたよ」
「それは良かった」
女の子がにっこりと微笑んで、胸元にまた金属板を仕舞う。
その時にチラッと見えた白い胸元に俺はドキッとしてしまっていた。
年甲斐も無く、何をやってるんだか…。

「ありがとう」
「ジュースおごってもらったからね」

……

その女の子は概念。
「へぇ、私、女子校生に見えるんだ」
俺からは女子校生に見えたが、他の人が見た時には別な存在に見えるらしい。

居ると思えば居るし、居ないと思うと居ない。
街のあちこちにあるゼンマイのネジを巻く存在。
でもその存在自体もネジを巻いてもらわなくてはならないらしい。
ネジを巻いてくれる人に気づいてもらう 今回は俺だった。
今回は”ジュースをおごってもらう”という事でその女の子のゼンマイが
巻かれたらしい。
人によって別な行為(例えばいっしょにゲームをする事だったり、
性的な行為だったり)が女の子のネジを巻くということにもなるという事だ。
概念と性行為…そんな勇者いるのか?と深く考えそうになってしまう…
いや、でも…目の前に立っているこの子とだったら…

「私の名前? 螺子」
「あの時は東京中を回って、がんばったんだよ」
「貴方達が第二次世界大戦って言ってた東京の大空襲の後」
(戦後の復興って事なんだろうか?)
「…ずいぶん、おば」「おばさんって言うな!」

……

外回りで汗をかきながら歩く俺は、また街のどこかでゼンマイのネジを
巻いている螺子に出会わないかと、路地裏に目をやってしまう。
「俺のゼンマイがまた緩んでいるぞー。そろそろ巻き時なんじゃないか?」
なんて独りごちながら…。


2013年8月22日 に書いていたらしい(タイムスタンプより)
2022年8月25日 若干の修正の後、公開

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

タランボ 2019/09/17 12:07

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

タランボ 2019/09/17 12:03

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

タランボ 2019/09/17 12:00

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

タランボ 2019/09/17 11:55

「~田舎に暮らす調律師と4人の少女の物語~ 的矢那月編その1」

「~田舎に暮らす調律師と4人の少女の物語~ 的矢那月編その1」

登場人物
 中原蓮(なかはら れん)  村の学校に通う男子学生
 的矢那月(まとや なつき) 転校してきた陰気な少女
 ヌマッチ          蓮の同級生、遊び仲間
 ハラダ           蓮の同級生、遊び仲間
 お館様(おやかた様)    山の屋敷に住んでいるらしい

*****************************

その女子学生が転校してきたのは、まだ肌寒い4月の半ばだった。
担任の後に続き、俯きながら教室に入ってきた。
長い黒髪が印象的だけど、前髪も深く下ろしていて表情がよくわからない。
第一印象はなんか陰気くさい女…そんな感じだった。
黒板に担任がチョークで名前を書く。
”的矢那月”
「まとやなつきさんだ。先週、石川県から引っ越してこられた。皆仲良くするように」
「…まとやなつきです…よろしくお願いします…」
担任の言葉に続き、うつむき加減でようやく出したというような声で名前を告げ、お辞儀をする。
その時にストレートの長い髪がはらっと動き、表情が見えた。
薄赤く、形の良い唇が目に入る。
俺はちょっとだけ悪くないかも、そう思った。
・・・
休み時間、さっそく女子達が的矢さんの元に集まって、自己紹介やら石川県の事やら聞いているのを離れた所から眺める俺たち男子。
興味無い風を装いながら、聞き耳だけはしっかりと立てている。
これが東京から来た転校生ということなら盛り上がりようもあると思うんだけど、石川県ってどこ?名産って何?というレベルだと話の盛り上がりようもない。
お昼になると、とりあえず行動的な女子グループが机をくっつけて、的矢さんをお弁当仲間に誘っていた。
持ってきていたお弁当もごく普通。おかずも卵焼きにウィンナーにお弁当ハンバーグ、ご飯にふりかけ。量も多いわけでもなく、少ない訳でも無く。
ツッコミどころのないど定番だ。
転校生のお弁当ったら、なんかすごいのを期待しちゃうじゃない?という雰囲気が即終了となった。はい、解散、解散。

お昼休み、俺達男子は体育館用具室のマットの上で寝転がっていた。
もちろん話題は転校生の事なんだけど。
「なんか普通じゃね?」
「あー、普通」
「俺もふつー」
皆口々に、普通だと言ってる。
「蓮はどうなんよ?」
ヌマッチが俺に振ってくる。
俺はそりゃテレビに出てるアイドルよりは落ちるかもしれないけど、悪くないんじゃね?と思いながら、
「普通だよねー」
なんて言って皆に合わせた。
ここは人の出入りの少ない村で、ずーっと同じメンバーの同級生達と、卒業まで腐れ縁のような関係が続く。
遊ぶ場所だってバスで30分ほどで行ける街の郊外にあるショッピングセンターで買い物したり、遊ぶしかない。
卒業したらほとんどが、進学だったり就職だったりで村を出て行って皆バラバラになる、そんな場所だ。
そんな所に、抜群の美人転校生登場!なんてある訳ないよな。

「あのさ、オレ。今日転校生来るの知ってたんだ」
ヌマッチがぼそっとつぶやいた。
「ヌマッチのお姉さん、役場勤めだもんな」
マットの上でクロールの真似をしていた友達が思い出したように言う。
役場に居れば、転入届も出されるし、先に知っていてもおかしくない。
「でさ、あの子。的矢さんだっけ?山のお屋敷が住所なんだよね」
「「まじか!」」
その場に居たヌマッチ以外の男子達が皆驚いた。
人里離れた山の中腹に、古い屋敷があるのは、この土地で暮らす人達は皆知っている。そこの主はお館様と呼ばれていた。
でも、子供の頃から親から屋敷には近づくなという話は何遍も、それこそ耳にタコができる程聞かされていた。
お館様の他に誰がいるのか?何をしているのか?聞いても口を濁され、その話をすること自体タブーという状況だった。
時折、街からタクシーがやってきて屋敷に人が出入りはしている。
日用品を運ぶトラックもたまに出居りしている。
そんなのを見かけるので、誰か住んでいるというのは知っていた。
また興味本位で屋敷の近くまで行った上級生が、すんごく綺麗な女性を見かけたけど、あとで親にこっぴどく叱られたなんていう噂も聞いた。
そんな所に、あの地味で影の薄い的矢さんが住んでいる?
なんで?どうして?
がぜん、興味は増したけど、でもそれを聞くことは…出来ないよなぁ。
「あそこ、結構な歳のジイさん住んでいるんだけど、そいえば最近見ないな」
今度はハラダがつぶやいた。
「ジイさん住んでるの?」
「あぁ、オレん家、あのお屋敷に行く道の前に家あるから、タクシーに乗ってる人見えるんだけど、白髪頭のジイさんよく乗ってたんだ」
「へぇぇ、その人がお館様なのかな」
「ま、オヤジに聞いても、オヤジもよく分かってないみたいだからさ。この村であの屋敷の事知ってる人って実は居ないのかもしれねーな」
実りの無い話をしているうちに昼休みが終わった。
・・・
それから俺は的矢さんの一挙手一投足を眺めていたが(学校で眺めているだけで断じてストーカーではない)、彼女は特別何が出来る、得意っていう訳でもないようだ。
勉強もどれも普通並には出来ているし、先生に当てられてもちゃんと答えられている。
テストをすると、並よりちょっと良いくらいの点数だ。
体育もスポーツ万能という訳ではないが、どんくさい訳でもない。
本が好きなようで、休み時間はよく本を読んでいる。
何を読んでいるのか、興味をもった女子学生が聞いているのを見かけたけど、昔の日本神話をベースにした伝記本だった。
テレビは見ないようで、芸能界とかアイドルとかそういう話は苦手なようだ。
なんの話題でも自己主張するわけでもなく、当たり障りのない反応を返してくる。
そんな感じなので、ちょっと陰気な普通のクラスメイトという位置で収まっていた。
・・・
夏も近づいた蒸し暑い日の帰り道、俺の歩く先を的矢さんが自転車を押しながら歩いていた。
いつもは自転車通学をしているんだけど、どうやらパンクしてしまったらしい。
同じクラスとはいえ、男女並んで歩くだけで、アイツら出来てる!と噂されてしまう村社会なので、俺はすこし距離を取って歩いていた。
たしかにこの道の先には山のお屋敷があるんだよな…そんな事を考えながら、的矢さんの風に揺れる長い髪を眺める。
歩いているうちに、辺りが薄暗くなってきていた。
水田に囲まれた夕日の道で的矢さんの白いセーラー服だけがぼんやりと浮かび上がっている。
その時、俺は違和感に気づいた。
なんか…静かすぎないか?
さっきまで聞こえていた虫の音が聞こえない。うるさいくらい鳴くカエルも静かだ。
気持ち良く吹いていた風も止んでいた。
ぞわぞわとする違和感だけが、背中を上がってくる。
なんだ、これ、気持ち悪い。
その時、俺の横をかすめるように黒い影が的矢さんに向かって走った。
「的矢さん!」
俺は思わず叫んでいた。
的矢さんはこうなることを予想していたように、ゆっくりと後ろを振り向き、なにごとか呟きながら、右手で素早く払った。
その途端、向かっていた黒い影がぱっと四散し、その思念だけが頭に伝わってくる。
(口惜しや…)(口惜しや…)(その神にも連なる美味なる魂、一口でも…)(口惜しや…)(口惜しや……)
そして、その思念が消えると同時に、頬を涼しい風が撫で、また虫の音とカエルの声が響き始めた。
今の…いったいなんだったんだ?
「的矢…さん?」
喉が張り付いて、声が出しづらい。
後ろを振り向いた時の的矢さんはまるで別人だった。
「えっと、中原くんだっけ?説明しても分からないと思うし、今の事は忘れた方が良いことだから」
そう言って俯きながら話す的矢さんは、いつもの的矢さんに戻っていた。
「気をつけて帰ってね。逢魔が時ってあぁいうのやってくるから。さよなら」
立ちすくんでいるうちに、次第に遠くなっていくセーラー服はいつしか闇に紛れて見えなくなっていた。

【その2へ続く】
その2以降はフォローユーザーさん向けで公開します
フォローは無料なので、この機会にぜひお願いします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索