PAKOchan Factory 2024/02/29 15:26

#002 システム周りのお話

システムについて

本作はターン制のローグライクのシステムを採用しています。ダンジョン内で主人公が1回行動すると、モンスターなども1回行動する仕組みです。

上記のスクリーンショットはUIやマップなど、すべて仮組みのものです。
ローグ部分のシステムはほぼ完成しており、これからはデザインやグラフィック周りの作業を詰めていく予定です。

■立ち絵
画面右側には立ち絵を配置しています。画像では全身を映していますが、視認性などを考慮して、基本表示倍率をもう少し拡大する予定です。(ゲーム設定で立ち絵倍率が変更可能にするかも)
敵や罠による状態異常の変化が一番目立つようにしたいと考えています!

■メイン画面
中央のメイン画面には3Dマップと3Dキャラクターが表示されます。
ゲーム設定的にダークな雰囲気をうまく表現したいと思っています。
(動作推奨環境が高くなり過ぎないようにします)


(開発中のソフィアちゃんデフォルメ3D歩行サンプル)

■ステータス
画面左上には、ステータスに関する情報を表示する予定です。
本作では、ステータスの管理が攻略の重要なポイントとなるため、ステータス周りのUIも注意深く調整しています。多くのバッドステータスが付与される可能性があるため、状態異常の表記方法も悩みどころの一つです。
(ターン毎に減っていくパラメータとしてSP(気力)がありますが、気力を吸われてヘロヘロになったりしてほしかったり)

■現在のフロアやアイテム数の表示
本作は階層探索型のため、プレイヤーがどの階層まで攻略しているかを分かりやすく表示します。また、アイテムの所持数や強化ポイントも近くに表記する予定です。

■メッセージウィンドウ
画面左下には、ゲーム中のログが表示されます。例えば、「〇〇は10ダメージ受けた!」や「ソフィアは粘液まみれになった」といったテキストが表示されます。また、ヒロインのセリフも、リアクション次第でランダムに流れるように設定する予定です。
(想像力が掻き立てられそうなので)


このあたりがゲーム部分の大まかな内容となっています。
細かな仕様(パラメータや状態異常の種類など)はUI周りのデザインが固まってきたら
改めて紹介したいと思います。

この他にもタイトルメニューなどで、攻略が楽になる強化システムや、
CGの閲覧などの回想部屋なども実装予定です。

エネミーに関して

本作では、エネミーの種類ごとに専用の凌○シーンが用意されています。詳細なシステムの紹介は別の機会に行いますが、簡単に説明すると、特定の状況に陥ると戦闘中のモンスターが凌○攻撃という特殊攻撃を行うようになります。その特殊攻撃を受けると、凌○モードに移行します。(ゲーム紹介で公開したイベントCGがそのモードのサンプル画像になります)


(制作中の触手モーションサンプル。動きがやばい)

サンプルCGでは静止画ですが、ゲーム中は全編モーション付きになる予定です。
主人公の服装状態差分を反映しつつ、凌○モード自体も段階があるので非常に見ごたえのあるものになると思います。(その分工数が爆上がりしているので大変だったり、描画の問題もあったりしますが)

登場エネミーは定番の触手の他にもスライムやオークなどがいます。
出したいモンスターの構想は色々ありますが、色々な理由で出せなかったり...


本作では難しいかもしれませんが、次回作等で表現してほしいことや登場してほしいエネミーなどがあればコメント頂ければ検討させて頂きたいと思います。

PVや体験版などもできるだけ早くお届けできるように全力で開発中ですので、
引き続き応援をよろしくお願いいたします。

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索